全国のオススメの学校
-
桐蔭横浜大学スポーツ健康科学科夢中になれる学びがここにある。情熱的な学生生活を過ごそう。私立大学/神奈川
-
大原ビジネス公務員専門学校岡山校公務員事務系コース大原学園で夢を叶える!消防官・警察官、公務員、ビジネス、医療事務等希望の業界へ!専修学校/岡山
-
倉敷芸術科学大学健康科学科芸術・先端メディア・環境生命科学・医療・動物・スポーツの道でプロになる!私立大学/岡山
-
千葉科学大学危機管理学部「人を助けたい」という人のための大学私立大学/千葉
-
愛知みずほ大学健康スポーツコースアクセスがよいきれいなキャンパスで「健康」を学ぶ私立大学/愛知
消防士の主な仕事は「消火活動」「救急活動」「救助活動」の3つです。消火活動は消防車で火災現場に駆けつけ、消火を行う仕事、救急活動は救急車で急病人やけが人を病院に搬送する仕事、救助活動は事故や災害で脱出できなくなった人を救助する仕事です。それぞれ消防本部・消防署内に編成されている専門の部隊が担当します。このほか、火災などを未然に防ぐために建物・消火設備の検査や防災訓練の指導などを行う「予防活動・防災活動」も消防士の大切な仕事です。
火災が起きた際の消火活動
消防士の代表的な仕事は火災が起きた際の消火活動です。通報を受けたら消防車で現場に出動。火災現場の状況を即座に確認して、被害を最小限に抑えるために消火を行います。消火活動を担当するのは消防隊・ポンプ隊などに配属されている消防士です。
急病人やけが人を病院へ搬送する救急活動
消防の仕事の中で最も頻度が高いのが救急活動です。急病人やけが人が発生した際、要請を受けて現場に急行し、応急処置を行って病院へ搬送します。救急活動を担当するのは講習を受けて専門の知識・技術を習得した救急隊員です。通常、隊長・隊員と救急車を運転する機関員の3人でチームを組んで行動します。救急救命士の資格をもつ救急隊員は、医師の指示を受けて、心肺停止した患者に救急救命処置を行うことができます。
事故や災害の際の救助活動
火災現場で逃げ遅れた人や、交通事故で自力では車から脱出できなくなった人、地震や土砂災害で建物の下敷きになった人などを助け出すのが救助活動です。消防本部や消防署の中にある救助隊や特別救助隊に所属し、専門の訓練を受けた救助隊員が担当します。特別救助隊からさらに選抜されたメンバーで構成されるのが大規模災害などに対応する高度救助隊、特別高度救助隊です。
火災などを未然に防ぐ予防活動・防災活動
正しい防火対策・防災対策がされているかどうか建物や消火設備を検査し、必要があれば指導をします。また、地域の防災計画の立案や、火災予防の意識を高める啓発活動、会社や学校、地域で行う防災訓練の指導も行います。そのほか、火災原因の調査を行い、調査結果を消防行政に反映させる役割なども。これらは予防課などに所属する消防士が担当します。
消防士になるには?
消防士の仕事について調べよう!
消防士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
消防士の先輩・内定者に聞いてみよう

公務員学科 警察消防専攻 卒

公務員学科 警察・消防・自衛官コース

体育学部体育学科 卒
消防士を育てる先生に聞いてみよう

体育学部体育学科

社会福祉学部 ライフ・ウェルネス学科
消防士を目指す学生に聞いてみよう

公務員公安系コース

公務員公安系コース

公務員公安系コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
防災に関わる仕事とは?自然災害の脅威に備え、人々の安全を守る仕事14選
地震や津波、洪水、土砂災害など国内で起こりうる自然災害への意識は一層高まっている。 自然災害に強いインフラや建物作りに加え、災害情報を迅速に伝えるためのネットワークシステムやアプリの開発、地域住民の避難計画の整備などに自治体・企業などが連携して取り組んでおり、さまざまなタイプの防災の専門家が活躍中。 …
-
公務員の仕事内容とは?職種から必要な資格まで徹底解説!
高校生873人が答えた、就きたい職業ランキング1位の公務員。 男子高校生では1位、女子高校生も4位と男女ともに人気の高い職業だ(※)。 人気の理由としては、「人のために働くのがいいと思ったから。(北海道/女子/大学)」「安定しているしやりがいがある。(山梨県/男子/就職)」などが理由にあがった。 ま …