• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 交通・旅客サービス
  • 海上保安官
  • 仕事内容
海上保安官の仕事内容

海上保安官の仕事内容

全国のオススメの学校

海の危機管理を行う海上保安官の仕事は幅広いものですが、海上業務と陸上業務の2つに大きく分けられます。
海上業務は、捜索救助、パトロール、捜査・立入検査、災害対応、などに細かく分かれています。一方で陸上業務には総務業務、経理補給業務、船舶技術業務、情報通信業務、警備救難業務、海洋情報業務、海上交通業務などがあり、船艇や航空機で働く海上保安官と連携して業務を行っています。
さらに、ヘリコプターなどによる救命救助や空港で機体の整備などを担当する航空業務も存在します。ほかにも、選抜され研修を受けることで、より専門的な業務を担当する海上保安官もいます。

巡視船艇で行われる海上業務

海上業務は、海難などの連絡を受けて現場へ急行し、捜索や人命救助を行う捜索救助、海上における犯罪やテロ行為などを未然に防ぐことなどを目的としたパトロール(しょう戒)、犯罪や法律違反に対し船舶への捜査や立入検査、大規模な地震や津波、火山の噴火などが発生したときに、避難住民や物資の搬送、船舶で起きた火災の消火活動をする災害対応など、広く海上で発生する問題を解決するものです。

海や空で働く海上保安官と連携する陸上業務

政策の企画や広報、人事などを行う総務業務、予算の執行、施設や物品の管理を担当する経理補給業務、情報通信システムの整備や管理にかかわる情報通信業務、船舶や航空機を作ることにかかわる船舶技術業務、領海警備や海上犯罪の捜査、海難救助などにかかわり、さらに巡視船艇や航空機の運用調整を行う警備救難業務、海洋調査による情報収集と情報の提供、海図の作成などの海洋情報業務、海上交通のルール設定や航路標識の管理、海難の調査を含む海上交通の安全にかかわる海上交通業務など、幅広い業務を行います。

空から海の治安を守る航空機職員

海上自衛官が働く場所は海や陸に限りません。海上保安官のなかには、空から海の安全を守る航空機職員もいます。
航空基地で働く場合、パイロットとして運航を担当する飛行科職員、機体の整備を行う整備課職員、通信機器の操作や整備を行う通信課職員のいずれかとして働きます。また航空基地以外に、ヘリコプター搭載巡視船で飛行士、整備士、航空通信士として勤務します。名称に若干の違いはありますが、仕事の内容は似たものになり、どちらにおいても航空機を運航させ、海難救助やパトロールにあたり、空から海の治安を守ります。

より専門的な働き方へ

・潜水士
船舶の転覆や沈没などの海難事故に遭遇した人を船舶から救出したり、漂流者を救助したりします。巡視船艇乗組員のなかから選抜され、厳しい潜水訓練を受けた海上保安官がなることができます。
・特殊救難隊
危険物積載船の火災消火、転覆船や沈没船内からの人命の救出、ヘリコプターからの降下・吊り上げ救助といった高度で専門的な知識技能を必要とする「特殊海難」に対応することを任務としています。潜水士のなかからさらに選抜された精鋭部隊です。
・機動救難士
海難船舶の遭難者や海上で漂流する遭難者を 、ヘリコプターにより迅速に救助する航空基地所属の専門チームです。ヘリコプターからの降下技術や潜水等の救助技術をもち、さらには隊員の約半数が救急救命士の資格をもっています。
・機動防除隊
船舶の事故などによって海上に排出される油や有害液体物質、危険物など予防や除去、海上火災の消火や延焼の防止に関する指導、助言などのほか、必要に応じて自らも出動して対応にあたります。
・国際捜査官
外国語(ロシア語、中国語、韓国語等)を駆使して外国人犯罪の捜査を行うスペシャリストです。通訳や翻訳だけではなく、外国語による取り調べや立入検査も行います。希望と適性によって、「語学研修」に選抜され、各外国語の研修を修了した海上保安官がなることができます。

関連する仕事・資格・学問もチェックしよう

海上保安官を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT