全国のオススメの学校
-
白百合女子大学初等教育学科つながる力、つなげる力私立大学/東京
-
同志社女子大学薬学部Always rising to a new challenge いつの時代も、新しきを生きる。私立大学/京都
-
国立波方海上技術短期大学校海技士教育科海技課程専修科2年間で航海士・機関士に!内航海運界の期待に応える教育だからこそ高い就職率!文部科学省以外の省庁所管の学校/愛媛
-
愛知産業大学経営学部AI・建築・ビジネス・デザインの最先端スキルをあなたに。私立大学/愛知
-
奈良女子大学理学部国立大学/奈良
地方公務員になるためには、地方公務員試験を受けて合格し、採用されることです。試験は、各自治体で独自に行われています。試験内容は自治体や職種によって違いますが、事務職や技術職の場合は「上級(大卒程度)」「中級(短大卒程度)」「初級(高卒程度)」に分けて行われるのが一般的です。採用人数は毎年変わります。退職者がいない限り、採用をしない市町村もあります。
試験はレベルと区分に分けておこなわれる
地方公務員試験の内容は自治体や職種によって違うものの、一般的には次のレベルに分けて行われます。
・「上級(大卒程度)」
・「中級(短大・専門学校卒程度)」
・「初級(高卒程度)」
これは、大卒でなければ上級が受けられないという受験の要件ではなく、試験の難易度のレベルを示しています。将来、幹部候補生として昇格を目指していきたい場合は、大学に進学して上級試験にチャレンジするのが一般的です。
また、地方公務員試験は「行政」「土木」「建築」などの区分ごとにおこなわれます。例えば、行政は事務職であり、配属は採用後に決まります。配属先は市役所などの窓口業務をはじめ、福祉や教育から税務まで非常に幅広いのが特徴です。
合格=採用ではないので注意が必要
都道府県などでの最終合格者は、試験区分によって採用候補者名簿に成績順に登載されます。最終的には、就職の意向を本人に確認して、採用内定となりますが、多くの自治体では、辞退者がいることを想定して、実際の採用予定よりも多く合格を出しているため、試験の成績が下位の場合は採用されないこともあります。
試験対策
地方公務員の場合、一般企業と比べて採用試験の内容が異なるだけでなく、採用が決まる時期が遅い傾向があります。地方公務員の人気は非常に高く、倍率もそれなりに高いため、公務員試験に対応している予備校に通って試験対策をする人も多いようです。
地方公務員になるには?
地方公務員の仕事について調べよう!
地方公務員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
地方公務員の先輩・内定者に聞いてみよう

生物資源科学部

法学部 法律学科

こども教育学部 幼児教育学科
地方公務員を育てる先生に聞いてみよう

公務員分野

理工学部まちづくり工学科

建築学部
地方公務員を目指す学生に聞いてみよう

子ども福祉未来学科 コミュニティ福祉専攻 キャリアビジネスコース

人文社会学群

国家公務員・地方初級コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
高校生の目標=保護者の希望!? 就きたい職業ランキング
●高校生が就きたい職業上位は公務員、教師、看護師 今の高校生はどんな仕事に就きたいと思っているのだろう? 最近は公務員志望者が増えているという話を聞くことも多いが、実際のところは? リクルート進学総研が今年2月に発表した調査結果(第6回「高校生と保護者の進路に関する意識調査」(http:// …
-
これも公務員! ドラマ・映画制作を支える県庁職員
みんなは公務員に「5時になったらすぐ帰れる」「与えられた仕事を淡々とこなせばいい」といったイメージをもっていないだろうか。 佐賀県庁に勤める近野顕次さんは、そんな一般的なイメージとはちょっと違う公務員だ。 ■県庁の中にある映画・ドラマの撮影サポート部隊 近野さんは北海道出身。東京の大学に …