全国のオススメの学校
-
美作大学児童学科「食と子どもと福祉」の専門家を養成。学生と先生の距離が近いアットホームな大学私立大学/岡山
-
岡山理科大学教育学部個性的な研究と充実の教育環境で学び、国内外の第一線で活躍できる人材をめざす!私立大学/岡山・愛媛
-
聖学院大学児童学科「一人を愛し、一人を育む。」少人数教育で入って伸びる大学私立大学/埼玉
-
日本福祉大学子ども発達学科地域に根ざし世界を目ざす「ふくしの総合大学」として福祉社会をリードする人材を育成私立大学/愛知
-
群馬大学共同教育学部群を抜け 駆けろ 世界を国立大学/群馬
小学校教諭になるには、教員免許が必要となります。教員免許は普通免許状、特別免許状、臨時免許状に分かれており、大半の人は普通免許状の取得を目指します。小学校教諭の普通免許状を取得するには教職課程のある大学・短大・大学院に行き、教育課程を履修する必要があります。また、大学に進学しなくても通信教育や「科目履修生制度」を利用して取得することも可能です。
免許状を取得した後は教員採用試験を受けます。地域によって、また公立・私立など学校の種類によって試験内容は変わります。教員採用試験に合格すれば、小学校教諭として働くことができます。
大学など教職課程のある学校に進学し、免許状を取得する
小学校教諭の普通免許状には次の3種類があります。
・一種免許状
大学で教科・教職に関する科目を学び、必要な単位を修得して卒業することで取得できます。
・二種免許状
短大で必要な単位を修得して卒業することで取得する、もしくは、文部科学省が行っている「教員資格認定試験」に合格することで取得することができます。
・専修免許状
大学院を卒業することで取得することができます。
取得する免許によって、仕事内容や指導できる範囲に違いはありませんが、一般的には「一種免許状」を取得する人が多いようです。
取得する一つの方法として、免許状取得のカリキュラムが整っている&免許状取得が卒業条件となっている教育大学の教育学部に入学し、教育課程を履修する方法があります。なお、教育大学以外の大学でも教職課程のある学部をもつ大学はあります。また、中学校・高校の免許状を取得するための大学・学部もあるので、小学校教諭になるための免許が取得できる大学なのかどうか、きちんとチェックしましょう。
大学以外で取得する
大学に進学しない、また、教職課程のない大学へ行っても普通免許状を取得することは可能です。通信教育のほか、その大学の学生以外が大学の科目を受講できる「科目履修生」として単位を修得する方法、また、高校を卒業した20歳以上であれば受けられる「教員資格認定試験」に合格する方法(取得できるのは二種免許状)があります。
小学校教諭になるには?
小学校教諭の仕事について調べよう!
小学校教諭の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
小学校教諭の先輩・内定者に聞いてみよう

現代コミュニケーション学部 子どもコミュニケーション学科

教育学部 教育学科

児童英語教育科
小学校教諭を育てる先生に聞いてみよう

教育学部教育学科

初等教育・保育専攻 初等教育コース

教育学部教育学科初等教育コース
小学校教諭を目指す学生に聞いてみよう

こども学部 学校教育学科

子ども教育学部子ども教育学科

教育学部 児童教育専攻
関連する記事
-
コンサルで問題解決&環境と肌に優しい化粧品づくりを!【街頭で先輩を直撃 チェッキュー12】
将来について考えたとき、「やりたいことがわからない…」という高校生も多いはず。 「チェッキュー12」では、夢を見つけて動き出した現役大学生&専門学生たちを街頭で直撃! 先輩たちが「今学んでいること」や「進路を決めたきっかけ」を、自分自身も進路に迷ったこともある学生編集部が聞いて …
-
イルカトレーナー&小学校の先生になりたい!【街頭で先輩を直撃 チェッキュー12】
将来について考えたとき、「やりたいことがわからない…」という高校生も多いはず。 「チェッキュー12」では、夢を見つけて動き出した現役大学生&専門学生たちを街頭で直撃! 先輩たちが「今学んでいること」や「進路を決めたきっかけ」を、自分自身も進路に迷ったこともある学生編集部が聞いて …
-
年々増加を続ける教員採用数。気になる今後の見通しは?
公立学校の教員採用数がこの10年ほど伸び続けている。 2012年度の採用数も小中高などを合計した全体で4.4%増。 また、小学校の教員採用試験の倍率はここ数年4倍台で推移している。2000年前後には10倍を超えていたことを考えるとかなり低い数字。 要するに先生になりやすい状況が続いている …