全国のオススメの学校
-
びわこ学院大学教育福祉学部取得できる教員免許・福祉資格が充実!教育・保育・福祉・スポーツの専門家を育成私立大学/滋賀
-
広島文化学園大学子ども学科医療・教育・健康・福祉・音楽の分野で、「人に笑顔を、自分に笑顔を」届ける!私立大学/広島
-
共愛学園前橋国際大学児童教育コース(小中学校教員養成)地域の未来は、私がつくる私立大学/群馬
-
東京学芸大学教育学部国立大学/東京
-
植草学園大学発達教育学部すべての人にやさしく接することのできる、教育・保育・医療人に。私立大学/千葉
小学校教諭は、基本的に全教科を教えます。最近は、音楽・図工・体育などは専門の教師が教える小学校も増えてはいますが、多くの場合、担任の先生が一人で全教科を教えることになります。
また、小学校教諭は学問を教えるだけではありません。6~12歳の子どもたちは心身共に「成長期」の非常に大事な時期にあります。子どもたちが健やかに育つよう、生活面や道徳面の指導もしていかなければなりません。さらに、指導のほかにも授業の準備や部活動、テストの採点、PTA活動や学校行事の運営など、やるべき仕事はたくさんあります。
ちなみに、小学校には夏休みや冬休みなど長期休みがありますが、教諭も児童と一緒に休みというわけにはいきません。有給休暇を取ってある程度休む人もいますが、基本的には土日以外は学校に行って仕事をします。
指導
勉強や生活面、道徳面など、指導することは多岐にわたります。
・教科指導
担任をしているクラスの児童に全教科を一人で教えます。授業以外にも「どうしたらわかりやすくなるか」「子どもたちにどのように理解してほしいか」を考えて、あらかじめ授業内容・進め方を計画することも重要です。そのために、板書やノートの使い方、子どもへの携わり方をベテランの先生から学ぶ「研究授業」も行われます。そこで自分なりの方法を模索し、児童へ指導していきます。
・生活・道徳指導
「挨拶はしっかりしましょう」「規則正しい生活をしましょう」「思いやりの心をもちましょう」など、社会の中で必要になることを指導します。また、子どもたちの「心」が健康であるよう児童をよく観察し、導いていくことも重要です。なかでも道徳面においては現在、教科書を使って教えています。しかし、授業の時間以外でも運動会や学芸会などの学校行事をはじめとする日常の生活全般を通して、子どもたちへ指導していきます。また、生活・道徳面においては学校内だけではなく、家庭での指導が必要となることもあります。家庭訪問で子どもの様子を親に伝えてアドバイスをしたり、保護者からの相談や問い合わせに対応したりと、家庭を通して子どもの成長を促すことも大事な役割です。さらに、子どもたちからの勉強や学校生活の相談にのることも仕事の一つ。子どもたちの生活状況や心理状態を理解しつつ、時には個性や生き方にまで深くかかわり、寄り添いながら成長をサポートします。
学校運営
・行事
運動会や学芸会、社会見学など、学校行事は一年を通じてたくさんあります。各行事の企画・進行の担当になると、行事がスムーズに行われるよう全般の監督をします。例えば運動会であれば、児童の練習計画からタイムスケジュール・種目の決定、行進で使う歌の選曲までさまざまに行います。
・学年・クラス運営
担任をもっている場合は、一人ひとりの児童に目を配りながら個人の成長をサポートしていきます。さらに、集団としての成長のためにもクラス内の課題や問題解決に努めます。また、学年単位においては学年全体の目標や教育方針を決定し、その目標に沿って行事を立案・企画・実行したり、生徒の情報交換をしたりと、他の先生と協力しながら学年がまとまるように活動していきます。
・その他
授業の下準備やテストの制作・採点、PTA活動、教員会議など、仕事内容は非常に多いです。そのため、勤務時間内には業務が終わらず、「学校に残って作業をすることが多い」という声も多く聞かれます。
ちなみに、夏休みや冬休みなど児童が登校しない間も教諭はいつもどおり学校へ行き、仕事をします。ただ、仕事内容は決まっているわけではなく、次の学期に向けての教材の準備など、それぞれが必要だと思う仕事をしています。児童が登校せず、仕事に集中できる期間でもあるので、研修に参加して自分のスキルアップを図る人もいるほか、会議を行う学校もあります。また、夏休み中の学校でのプール指導を行うケースもあるようです。普段は授業があり取得しづらい有給休暇を取得してリフレッシュする人もいます。
小学校教諭になるには?
小学校教諭の仕事について調べよう!
小学校教諭の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
小学校教諭の先輩・内定者に聞いてみよう

国際こども教育学部 国際こども教育学科

人間文化学部発達教育学科

現代コミュニケーション学部 子どもコミュニケーション学科 卒
小学校教諭を育てる先生に聞いてみよう

初等教育・保育専攻 初等教育コース

教育学部教育学科

教育学科
小学校教諭を目指す学生に聞いてみよう

人間学部 子ども発達学科

児童科 初等課程

臨床教育学部 児童教育学科 初等教育コース
関連する記事
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】
教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
コンサルで問題解決&環境と肌に優しい化粧品づくりを!【街頭で先輩を直撃 チェッキュー12】
将来について考えたとき、「やりたいことがわからない…」という高校生も多いはず。 「チェッキュー12」では、夢を見つけて動き出した現役大学生&専門学生たちを街頭で直撃! 先輩たちが「今学んでいること」や「進路を決めたきっかけ」を、自分自身も進路に迷ったこともある学生編集部が聞いて …
-
イルカトレーナー&小学校の先生になりたい!【街頭で先輩を直撃 チェッキュー12】
将来について考えたとき、「やりたいことがわからない…」という高校生も多いはず。 「チェッキュー12」では、夢を見つけて動き出した現役大学生&専門学生たちを街頭で直撃! 先輩たちが「今学んでいること」や「進路を決めたきっかけ」を、自分自身も進路に迷ったこともある学生編集部が聞いて …