在校生・修了生インタビュー
明星大学
教育学部教育学科
通信教育課程
![](./images/image_7193614.jpg)
- 教育
- 東京都
- 通信制
- 新しい可能性を見つけるため
- 「子供の可能性を育む」教員の仕事に惹かれ明星通信へ。民間企業での経験を活かし活躍
中村 美香さん(41歳)
大学卒業後、出版社で働き妊娠を機に退職。2011年育児と仕事を両立しつつ小学校教諭を目指すため同学入学。2013年小学校教諭二種免許状取得・教員採用試験合格。再入学後2016年一種免許状取得。
育児・仕事・学習の両立に、明星通信の「学びやすさ」は魅力
出版社で編集者として働き、妊娠を機に退職。出産後はフリーライター・料理家として仕事をしながら地域の子育て活動に参加。母親仲間に小学校教員が多く話を聞くうちに「子供一人一人の可能性を育んでいく」というやりがいのある教員の仕事に強く惹かれ、目指そうと決意しました。
同学を選んだのは、Webサイト等で目的達成までの道筋が明確にイメージできた点に加え、学習方法を選択できる科目が多く学びやすさを感じたから。1年目は育児をしながら、2年目は子供を保育園に預けて学習しました。
人生に無駄はない。これまでの経験を教育の場に活かしたい
スクーリングでは、経歴も年代もさまざまな学生と交流し大いに刺激を受けました。それぞれが持つ多彩な社会人経験は決して無駄にはならず、教員としての「強み」になると感じています。
現在クラス担任を持ちながら、新規採用の教員のサポートや特別支援コーディネーターなど幅広い仕事に取り組んでいます。“教える”にとどまらない、多角的な視点が必要となる仕事だからこそ、同学で得た知識・技能をベースに民間企業で培った経験を交え、教育の場をより良いものにしていきたいと思っています。
私のオススメ科目
児童心理学
子供の発達段階には年齢的な特徴があることを知りました。保護者へ説明する際に根拠として用いるほか、学習障害など特別支援を要する児童をサポートする特別支援コーディネーターの活動に役立てています。
初等音楽科教育法
最初は、レポート+試験で単位取得を目指しましたが、レポート+スクーリングに切り替えて学習。科目によって自分で学習方法を選べるのは魅力です。スクーリングで直接指導を受けられたことで、理解が深まりました。
初等図画工作科教育法
造形遊び・絵・立体・工作などの内容を把握し、指導法を身につける授業です。子供の発達と絡めて指導方法を修得していく授業は興味深く、印象に強く残りました。
お金のやりくり法
入学を検討する際に、いままでの貯金で賄えるかどうか見通しを立ててから入学を決めました。在学中は、時間の融通が利くフリーランスの仕事を続けていました。
ある一日のスケジュール
9:00~12:00 | 子供を保育園に預け、近くのカフェで学習。 子供を保育園に預けることにしたのは、2年目からです。1年目は自宅で育児をしながら学習に励みました。子供を寝かしつけた後、夜遅い時間に学習することが多かったですね。 |
---|---|
12:00~13:00 | 昼食。 教員を目指す理由の一つに、料理家として「食育」に関心があり(食育コンテストに応募し受賞したことも)、子供の食の大切さに寄り添いたいという想いがありました。料理家の経験も無駄にはなりません。 |
13:00~17:00 | 午後からは、フリーライターとして取材や記事の執筆に励みます。原稿の締め切りや子供のお迎えの時間が迫る中、学習時と同様に集中して取り組みました。 |
17:00~18:00 | 保育園にお迎えに行き帰宅。 子育ては楽しいですが、時には行き詰まり大変さを感じることも。同じ「親」という立場からも、親御さんのサポートもできる教員でありたいと思っています。 |
18:00~21:00 | 食事や入浴など家族との時間。 学習や仕事のことは一旦忘れ、子供の世話をしながら一緒に遊んだり、読み聞かせをしたり。忙しくもリラックスして過ごします。 |
21:00~24:00 | 学習。 同学で学ぶことが楽しく2回入学。1回目は子育てと仕事を両立し無理なく学ぶため、修得単位が少ない小学校教諭二種免許状を取得。2回目は科目等履修生として入学し、一種免許状取得のために学習をしました。 |
24:00~ | 就寝。 教員は、これまでの経験すべてを活かせる仕事です。子供達の笑顔に力をもらい、毎日新鮮な気持ちで取り組める。工夫次第で可能性を拡げられる素晴らしい仕事だと、多くの人に知って頂き目指してほしいですね。 |
【明星大学教育学部教育学科 通信教育課程】の他の在学生・修了生インタビューを見る
問合せ先 | 042-591-5115(通信教育事務室)ホームページはこちら |
---|