「医工学 大学院」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
9件該当しました
-
東北大学大学院 医工学研究科
通学
革新的な医学と工学の発展を目指す
東北大学の理念である”研究第一”、”門戸開放”、”実学尊重”のもと、国際水準の医工学研究を推進し、これを通して学生に基盤的・先進的知識と技術を習得させ、世界を先導できる研究者、高度技術者を育成し、学術…
学べる内容 - 医工学
学校所在地 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-12
-
東洋大学大学院 生命科学研究科
通学
グローバルな視野と高度な専門性を持った人材を育成
近年、生命科学分野における大きな研究成果は、複数の研究者が協力して行う連携研究によって生み出されているものが多く、特に、異分野を融合した学際的な連携研究によるイノベーションが注目されるなど、大学院にお…
学べる内容 - 生命科学
- 生体医工学
- 環境保全
- SDGs
- 科学英語
学校所在地 邑楽郡板倉町泉野1-1-1(板倉キャンパス) ※2024年4月から修学キャンパスは朝霞キャンパス(埼玉県朝霞市)
-
信州大学大学院 総合理工学研究科(修士課程)
通学
専門分野の学問体系への対応と分野横断による応用力・俯瞰力養成
2016年4月に、修士課程を理学、工学、繊維学、農学の4専攻という大きなくくりに改組し、総合理工学研究科が誕生した。この改組では、理工農学系の生命医工学分野と、医学保健学系が連携する「生命医工学専攻」…
学べる内容 - 理学
- 工学
- 繊維学
- 農学
- 生命医工学
学校所在地 専攻により異なるため、詳細は学校ホームページをご確認ください。
-
信州大学大学院 総合医理工学研究科(博士課程)
通学
医学系と理工学系の充実と、分野の連携による生命医工学専攻
深い専門知識と応用力・洞察力・俯瞰力を兼ね備えた新しい研究開発人材育成のための教育課程を実施するために医学系研究科(3専攻)と総合工学系研究科(5専攻)を、医学系専攻、総合理工学専攻並びに生命医工学専…
学べる内容 - 医学・保健学
- 総合理工学
- 生命医工学
学校所在地 専攻により住所が異なるため、詳しくは学校ホームページをご確認ください。
-
東洋大学大学院 理工学研究科
通学
理工学の高度な専門分野を探究する6専攻
理工学研究科は、理学に基づいた基礎的な自然科学の法則や考え方を理解し、それを科学・技術の分野に応用することにより、環境と調和のとれた高度な専門能力・創造力・人間性豊かな倫理観を備えた、高度な専門的職業…
学べる内容 - 機能システム学
- 生体医工学
- 電気電子情報学
- 応用化学
- 建築・都市デザイン
学校所在地 川越市鯨井2100(川越キャンパス)
-
大分大学大学院 医学系研究科
通学
教育の目標
複雑化・高度化する医学・医療の分野で,常に最新の学術を教授・研究し,高度の医学及び看護学の知識と技術並びにそれらの本義を見失わない倫理観と,それを支える豊かな教養を身につけた教育・研究者及び医療人を養…
学べる内容 - 医学
学校所在地 由布市挾間町医大ヶ丘1丁目1番地
-
福島大学大学院 共生システム理工学研究科
通学
前期課程は6つの分野、後期課程は3つの領域から成る
21世紀は、多くの科学・技術に支えられて発展してきた科学・技術を、システムサイエンスとしてより発展させることが求められている。このため同学群(類)では、これまでの学問体系を超えて理学−工学−人文社会科…
学べる内容 - 人間-機械システム
- 数理・情報科学
- 産業システム
- 物質科学
- 環境システム
学校所在地 福島市金谷川1番地
-
鳥取大学大学院 医学系研究科
通学
地域特性を活かした最先端の医学系研究に取り組む5専攻
同学大学院医学系研究科は、医学専攻(博士課程)、生命科学専攻(博士前期・後期課程)、機能再生医科学専攻(博士前期・後期課程)、保健学専攻(博士前期・後期課程)、臨床心理学専攻(修士課程)の5専攻からな…
学べる内容 - 医学
- 生命科学
- 再生医科学
- 看護学・医用検査学
- 臨床心理学
学校所在地 米子市西町86番地
-
長岡技術科学大学大学院 工学研究科
通学
指導者として必要なマネジメント能力と文化的、国際的素養を育成
同学は、社会の変化を先取りする“技学”を創成し、未来社会で持続的に貢献する実践的・創造的能力と奉仕の志を備えた指導的技術者を養成する、大学院に重点を置いたグローバル社会に不可欠な大学を目指す。 近年の…
学べる内容 - 機械情報・制御工学
- 電力変換
- 環境微生物工学
- 認知行動科学
- 安全マネジメント
学校所在地 長岡市上富岡町1603-1