1. 大学 大学院トップ
  2. 文・語学・宗教・歴史の通学制大学・大学院を探す [サテライト]

文・語学・宗教・歴史の通学制大学・大学院一覧 (サテライト)

このページのすべての資料をまとめて取り寄せる

検索結果1~2件を表示しています(全2件)

  • 名古屋外国語大学大学院国際コミュニケーション研究科

    愛知県

    日本語、TESOL等、豊富なコースで個々の目標に対応

    地下鉄東山線「上社駅」、地下鉄鶴舞線・名鉄豊田線「赤池駅」より専用バスで15分
    学べる内容
    • 日本語・日本語教育
    • 英語教授法
    • 英語・英語教育
    • 世界の言語・文化
    • 世界の社会・情報
    サポートチェック

    長期履修学生制度 /科目等履修生制度 /奨学金制度 /土曜日・夏季に開講 /海外留学制度

    掲載情報

    在学生・修了生インタビュー 2名

  • 龍谷大学大学院文学研究科

    京都府

    8専攻の豊富な科目群を生かし、多様な学修ニーズに対応

    JR・近鉄「京都」駅下車徒歩約10分
    学べる内容
    • 真宗学・仏教学
    • 哲学・教育学
    • 日本史学・東洋史学
    • 日本文学・英米文学
    サポートチェック

    奨学金制度 /単位制学費 /長期履修制度

  1. 1

検索結果1~2件を表示しています(全2件)

このページのすべての資料をまとめて取り寄せる
リスト内資料をまとめて取り寄せる

資料請求リストに件追加済み!

文・語学・宗教・歴史 最新事情

異文化コミュニケーションスキルへのニーズが上昇

グローバル化にともない言語教育分野の重要度が高まってきており、英語など外国語の指導法を向上させるために学ぶ教員が目立ってきている。また、国内・海外の日本語学校における日本語教師のニーズ増大にともない、日本語教育に特化した研究科やコースを設ける大学院も増加傾向にある。さらに国際ビジネスや観光分野、NPO、公的セクターの現場でも、異文化コミュニケーションや文化に対する深い理解が求められるようになり、それらのテーマを体系的、実践的に学べる研究科が増加してきた。そのため、この分野の大学院も、夜間の開講や長期履修制度を設けるところが出てきた。仕事をしながら、家事をしながらの研究をサポートする体制が整いつつあるといえよう。

文・語学・宗教・歴史 学ぶメリット

働きながら英語、国語などの専修免許が取得できる

昼夜開講、夜間開講に加え、1年間での履修、長期履修が可能な研究科も多く、現役教員にとっても働きながら専修免許取得とスキルアップが狙える点がメリット。国際的な舞台で働く人が異文化理解を深める場としても有効だ。

学問分野変更

エリア変更

こだわり条件