新入試対応! 進路カレンダー

入学から進路決定&卒業まで、
高校3年間の流れをチェック!

新入試対応!進路カレンダー
4
高校入学おめでとう! 高校卒業後の進路のことなんてまだ先…と思っているかもしれないけど、多くの学校では1年生のときに文系・理系どちらに進むかの選択をするんだ。

高校入学おめでとう! 高校卒業後の進路のことなんてまだ先…と思っているかもしれないけど、多くの学校では1年生のときに文系・理系どちらに進むかの選択をするんだ。自分は何が好きか、何に興味があるか、どんな分野だったら学んでみたいか、将来はどんなことができたらいいか・どんな職業だったら就いてみたいか、少しずつ考え始めよう。

  • 入学式
  • オリエンテーション
5

入学して1〜2カ月すると、初めての中間テストがやってくる。「総合型選抜(旧名称:AO入試)」や「学校推薦型選抜(旧名称:推薦入試)」といった大学入試の方式では、高校の成績も評価に入ることが多い。つまり、1年生の定期テストはとても大事なんだ。もちろん、成績はテストの結果だけではつかないので、普段の提出物や授業態度もしっかりと!

  • 中間テスト
6

中間テストも終わって気持ちが緩みがちな6月。早いところでは夏休み前に文系・理系の選択をするので、どちらに進むかを本格的に考えよう。科目の得意・不得意だけで決めてしまうのはオススメしない。「スタディサプリ進路」で学問分野や業界・職業について調べ、5年後、10年後のなりたい自分像を描いてみよう。

7
期末テストが終わったら、夏休み。

期末テストが終わったら、夏休み。部活や補習などで意外と忙しい人もいるかもしれないね。とはいえ夏休みは時間があるので、進路のこと、将来のことをじっくり考える絶好のチャンス。いろいろと情報を集めてみよう。

  • 期末テスト
  • 個人面談
  • 夏休み
  • オープンキャンパス
8

夏休みには多くの学校(大学・短大・専門学校)でオープンキャンパスが開催される。時間がある1、2年生のうちに、気になる学校のオープンキャンパスに参加してみよう。百聞は一見にしかず。自分の目で見て肌で感じることが大切だよ。

9
多くの学校が1年生の2学期に文理選択を行う。

多くの学校が1年生の2学期に文理選択を行う。高校によっては文系しか受講できない社会科目や理系しか受講できない理数科目もあるので、選択は慎重に。例えば、経済学は文系(社会科学系)に分類されるけど数学の素養が必要。自分の進みたい方向と、文理選択が合っているか(必要な科目が学べるか)、高校の先生に相談してみよう。

10

高校生になると、外部の模擬試験を受ける機会も増える。志望校を書く欄があるけど、この時期はまだ、どの学校を書いたらいいかわからない…という人もいるよね。これを機に、どういう学校があるのかを調べてみよう。

11
この時期、多くの学校で学園祭が開催されるよ。

この時期、多くの学校で学園祭が開催されるよ。オープンキャンパスと合わせて開催されていたり、一般公開していたりするので、遊びに行く感覚で参加してみよう。学校や学生の雰囲気をつかむにはピッタリ。まさに「祭」なので、楽しめること間違いなし!

12
期末テストが終わったら冬休み。

期末テストが終わったら冬休み。3年生の先輩たちは、受験が近づいてピリピリしているかもしれない。2年後はキミたちも受験生。あとで苦しまないよう、今のうちから基礎固めをしておこう。

1

1月中旬には大学入学共通テスト(2020年までは大学入試センター試験)が行われる。予備校などでは1、2年生を対象に同じ試験を模擬受験できる会を開催しているので、興味のある人は受けてみよう。

2

1年生ももうすぐ終わる。とくに英語や数学、古典などは基礎から積み上げて学んでいく科目なので、1年次の学習内容を総復習して次のステップにスムーズに進めるようにしておこう。

3
近年は春休みにもオープンキャンパスを行う学校が増えている。

近年は春休みにもオープンキャンパスを行う学校が増えている。4月からのモチベーションを高めるためにも、気になる学校、あこがれの学校のオープンキャンパスにぜひ参加してみよう。

※編集部独自の調査をもとにまとめたものです。実際の学校のスケジュールとは異なる可能性があります。入試制度について最新の情報は文部科学省ホームページ(https://www.mext.go.jp)をご確認ください。

キャンペーンバナー

2020年01月08日時点の情報です。