1. 大学 大学院トップ
  2. 大学院[福祉・医療・健康・生活]一覧
  3. 新潟医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科  研究科・学科・プログラムTOP

研究科・学科・プログラムTOP
新潟医療福祉大学大学院
医療福祉学研究科

【新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科】で学べる内容

保健学

リハビリ、医療技術、救護システム、データサイエンス、自然人類学

健康科学

健康栄養学、スポーツ栄養学、健康スポーツ医学、看護理論学

社会福祉学

社会福祉政策、ソーシャルワーク実践、ケアマネジメント、臨床心理学

医療情報・経営管理学

医療情報学、医療経営管理学、データサイエンス

医療福祉学

心身機能学、福祉人間工学、地域国際保健福祉学

【新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科】の試験科目

英語小論面接筆記書類
修士課程
博士課程後期
課程・選抜区分によって異なるため、詳細は募集要項を参照。

【新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科】のサポートチェック

平日夜間・土曜開講効率的に働きながら学べる
集中講義夏・冬の連休を有効利用
メディア授業多数対面とオンラインのハイブリッド型
長期履修生制度仕事と学業の両立を実現
出願資格審査あり短大、専門学校卒の方も受験可能

【新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科】の沿革・概要

"より優れた"QOLサポーターを育成

2005年4月に修士課程、2007年4月に博士後期課程を開設、「より優れたQOLサポーターの育成」の基本理念のもと着実に発展させてきた。特に看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉の総合大学である特徴を活かして教育、研究、産官学連携、国際連携を進めている。
修士課程には通常の教育研究者養成に加え、高度専門職業人養成に関するプログラム・青年海外協力隊で活動しながら単位を取得できるプログラムが設置されており、多様な目的に応じた学修が可能。博士後期課程には心身機能学、福祉人間工学、地域・国際保健福祉学の3つの専門領域間の交流を通じ、自身とは異なる領域の考え方を融合し学際的に研究を進めることが可能。

【新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科】の研究科・学科・プログラムの特色

3つの教育プログラムで、多様な目的に応じた学修を実現

●教育研究者プログラム(全分野)
現場の指導者・教育者、研究者を目指す人から、興味のあるテーマを深めたい、さらに高度な専門知識を得たいという人まで幅広い希望に対応したプログラムである。
●高度専門職業人プログラム(5分野)
既に国家資格を有する人が、さらに専門的で高度な技術や知識の修得を目指す、または各種職能団体等による専門職資格の取得と、修士の学位取得を目指すプログラムである。
●青年海外協力隊等プログラム(全分野)
独立行政法人国際協力機構(JICA)と同学大学院による東日本初の連携プログラムである。青年海外協力隊等に参加しながら、修士の学位取得も目指す。

修学をサポートする制度

修士課程学費減免特待生制度

人物・学力が優秀で経済的なサポートが必要と認められる人を対象とした制度。
採用されると、入学金全額と学費の一部が免除される。申請には、成績または業績、および家計基準で一定の条件が設けられており、書類選考により採否が決定される。
採用定員は27名、実に入学定員の半数が特待生として減免のサポートが受けられる。

学べる内容

研究テーマの一例

直立二足が嚥下に及ぼす影響/介護者への構造化インタビューによる認知症患者の評価の研究/底背屈動作における足関節運動軸の三次元的算出方法の提言/医療技術安全管理システムの構築/新しい眼科検査機器の開発/効果的な災害訓練法の開発/中学生における食品多様性と体力、QOLの関係/運動・認知機能向上を目指した運動処方に関する研究/治療法の選択、受診行動の意思決定に関する研究/スーパービジョン実践における対人援助職者の力量形成プロセス/地域福祉における住民参加の検証/医療関係職種の地域差、地域集積性差の要因分析

【新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科】の在学生インフォメーション

在学生の内訳

修士課程122名(うち社会人41名)
博士後期課程65名(うち社会人55名)

(2023年5月現在)

【新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物

送付物パンフレット、募集要項
所在地新潟県新潟市北区島見町1398番地
アクセス「豊栄」駅から無料スクールバス 20分
「新潟」駅から車 30分
問合せ先025-257-4500(大学院入試事務室)
grnyuusi@nuhw.ac.jpホームページはこちら

デジタルパンフレットを見る(無料)

リストの資料をまとめて取り寄せる