社会人&学生のための大学・大学院、通信制大学・大学院検索サイト スタディサプリ 社会人大学・大学院

資料請求リスト

  1. 大学 大学院トップ
  2. 通信制[心理]一覧
  3. 東北福祉大学 通信教育部 科目一覧

科目一覧
東北福祉大学
通信教育部
福祉心理学科

授業科目一覧

人間関係論、発達心理学、老年心理学、心理学実験など、幅広い心理学分野の科目を開講しており、各分野を専門とする教員が授業を担当している。その他、社会保障論、介護論、障害者福祉など社会福祉系科目も充実している。※入学する学年により科目名が異なる場合があります。

福祉心理学科(各科目受講生の声)

発達心理学

心理学的な「発達」の概念や愛着を基盤とした生涯発達についての課題や重要点の講義を聞けて、これから先の自分の老いだけではなく、家族や周囲の生涯発達に関して興味を持つことができた。それに対し、恐れることなく対応していけるような気になった。

老年心理学

認知症にはまだまだ解明されてないことが多く、常に関心を持って情報収集し適切な対応をしていく必要があると実感した。いずれは自分も通る道、優しい社会を作っていきたい。

司法・犯罪心理学

非行には環境が関係していること、子どもの感情を育てることの大切さを強く実感した。また、周囲の人たちが非行少年へ偏見を抱くことなく、温かく肯定的なサポートをする姿勢が彼らの成長に大切なのだと分かった。

人間関係論

人間関係を良好にするためには、どのようなことに気を付ければ良いのかが分かった。私たちは普段、自分の都合の良いように解釈したり考えたりすることが多いので、このような点にも気を付けながら生活していきたいと思った。

カウンセリングI

傾聴、受容、共感的理解について考えさせられ、もっと勉強したいと感じた。また、自分が日々の生活の中で、きちんと相手の話を聴いたりと、相手を大切にするような行動で関係性を築けていたのかと考えさせられた。

共通基礎科目

禅のこころ
ボランティア論
科学的な見方・考え方
基礎演習
情報処理の基礎
データ分析とプレゼンテーション技法
統計情報を見る眼
法の基礎
教育の歴史と思想
人権と福祉
社会福祉学入門
歴史を読み解く
生命の科学
睡眠改善学
コミュニケーション英語
スポーツの心理学

専門必修科目

福祉心理学
心理学概論A
心理学概論B
心理学実験IA
心理学研究法A
社会・集団・家族心理学A(社会・集団心理学)
発達心理学
臨床心理学概論I

専門選択科目A群

心理学実験IB
心理学実験IIA
心理学実験IIB
心理学統計法
心理学研究法B
社会・集団・家族心理学B(家族心理学)
人間関係論
産業・組織心理学
老年心理学A
老年心理学B
発達臨床心理学
教育・学校心理学A(教育心理学)
教育・学校心理学B(学校心理学)
障害者・障害児心理学
ライフサイクルと福祉心理学
感情・人格心理学
司法・犯罪心理学
心理的アセスメントI
心理学的支援法I
心理学的支援法II
災害・防災心理学
健康・医療心理学
カウンセリングI
カウンセリングII
カウンセリング演習I
カウンセリング演習II
知覚・認知心理学
学習・言語心理学
神経・生理心理学
福祉心理学演習

専門選択科目B群

人体の構造と機能及び疾病
公的扶助論
社会学と社会システム
社会福祉原論A
社会福祉原論B
ソーシャルワークの基盤と専門職
ソーシャルワークの基盤と専門職(専門)
社会福祉調査の基礎
ソーシャルワークの理論と方法I
ソーシャルワークの理論と方法II
ソーシャルワークの理論と方法III
ソーシャルワークの理論と方法IV
地域福祉と包括的支援体制A
地域福祉と包括的支援体制B
福祉サービスの組織と経営
高齢者福祉
障害者福祉
児童・家庭福祉
社会保障論I
社会保障論II
権利擁護を支える法制度
保健医療と福祉
刑事司法と福祉
精神疾患とその治療I
精神疾患とその治療II
現代の精神保健の課題と支援I
現代の精神保健の課題と支援II
精神保健福祉の原理I
精神保健福祉の原理II

専門選択科目B群

ソーシャルワークの理論と方法(精神専門)I
ソーシャルワークの理論と方法(精神専門)II
精神障害リハビリテーション論
精神保健福祉制度論
福祉ボランティア活動
発達障害者の地域支援
認知症介護論
介護論
発達障害者の理解と支援
知的障害がある人とのソーシャルワーク
NPO論
リハビリテーション論
医療・福祉経済論
福祉思想論
特講・社会福祉学10(スクール・ソーシャルワーク論)
特講(防災士研修講座)
問合せ先022-292-8011(東北福祉大学通信教育部)ホームページはこちら
リストの資料をまとめて取り寄せる