「相談援助」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
10件該当しました
-
九州大学大学院 人間環境学府
通学
社会が求める臨床心理士の養成のためのカリキュラム
九州大学大学院人間環境学府 実践臨床心理学専攻は、臨床心理士や臨床心理学の研究者をめざす人たちが学び・研究する大学院である。 同大学院では、高度な専門的理解と臨床実践力、さらには実践を踏まえた臨床研究…
学べる内容 - 人間環境学
学校所在地 福岡市西区元岡744
-
武蔵野大学 通信教育部
通信
第34回社会福祉士国家試験合格率:42.9%(全国平均31.1%)
第34回(2022年2月6日実施)の社会福祉士国家試験合格率は42.9%(全国平均31.1%) 。武蔵野大学では、指定科目を履修して受験資格を得るだけではなく、国家試験合格の基礎力を育成するため、一度…
学べる内容 - 相談援助の理論と方法
- 社会福祉
- 高齢者福祉と介護保険
- 障害者福祉
-
東京福祉大学 社会福祉学部
通信
充実の国家試験合格サポート!社会人が学びやすい学習環境で応援
社会福祉学部では、社会福祉士や精神保健福祉士の受験資格を取得し、ケースワーカーやソーシャルワーカーをめざす「社会福祉専攻」と、福祉施設・機関の経営上の諸問題に的確に対応できる能力を身につける「経営福祉…
学べる内容 - 社会福祉学
- 精神保健福祉学
- 経営福祉学
- カウンセリング
-
東北福祉大学 通信教育部
通信
社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験資格が取得できる
現在、通信教育部では18歳から82歳までの約2300名が在籍している。社会福祉学科では、人間理解のための深い教養と専門知識、問題解決能力を有する人材を育成している。 「福祉を基礎から学びたい」「大学で…
学べる内容 - 社会福祉
- 精神保健福祉
- 心理学
-
武蔵野大学大学院 人間社会研究科
通学
1年間で「修士(社会福祉学)」の学位が取得可能
高度な専門知識の修得と実践知の理論化により、「人」と「社会」に対する深い洞察に基づく専門的倫理性を持ち、社会福祉の現場で必要とされる最新の各種援助技能等を習得し、指導・管理能力に秀でた社会福祉専門職業…
学べる内容 - スーパービジョン
- 社会福祉調査・研究力
- 医療福祉事例研究等
学校所在地 西東京市新町一丁目1番20号(武蔵野キャンパス)
-
豊岡短期大学 通信教育部
通信
働きながら効率的に学び、社会福祉士の取得をめざせる
同学は約50年にもわたる通信教育の歴史・実績を有しており、多くの卒業生を送り出してきたノウハウを活かしたきめ細やかな学習サポートが展開されている。 社会福祉士養成通信課程は2002年に設置され、これま…
学べる内容 - 医学概論
- 心理学と心理的支援
- 児童・家庭福祉
- 刑事司法と福祉
-
東京通信大学 人間福祉学部
通信
“4年間”の学費83.4万円から。通学不要で大卒資格<学士>取得
いつでもどこでも「学べる機会」を提供する。2018年4月、そんなビジョンとともに新設された通信制大学、東京通信大学。授業、単位認定試験、教員への質疑応答、学習状況や進捗の把握まですべてオンライン上で実…
学べる内容 - 人間福祉
- 福祉系国家資格
- 地域包括ケア
- 課題解決・社会貢献
-
東京福祉大学 心理学部
通信
心理学+社会福祉も学ぶ!臨床心理士・公認心理師をめざせる道も
同学部では、現代社会が抱えるさまざまな問題に心理学の観点からアプローチして、福祉や教育現場で即戦力として実践的な能力を発揮できる人材の養成をめざす。心理学の専門領域を深く学修するほか、福祉に関する相談…
学べる内容 - 心理学
- 社会福祉学
- 臨床心理学
- カウンセリング
-
聖徳大学 通信教育部 心理・福祉学部
通信
公認心理師カリキュラム対応!認定心理士などの心理系資格を取得
平成29年9月15日に公認心理師法が施行。いよいよ心理系国家資格〔公認心理師〕取得のための学習が始まった。聖徳の心理学科では、幅広い領域に対応する科目を持っており、カリキュラムを最大限に活かすことで、…
学べる内容 - 公認心理師
- 認定心理士
- 心理相談員
- 准学校心理士
-
聖徳大学 通信教育部 心理・福祉学部
通信
社会福祉士・精神保健福祉士受験資格、養護教諭一種が取得可能
多様化する福祉ニーズに応え、高度な知識・技術で支える社会福祉のプロを育成。複数の免許・資格の取得を目指せる。社会福祉士・精神保健福祉士取得希望者は実務経験による実習免除有。 ◆社会福祉コース ロール…
学べる内容 - 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 養護教諭
- 教員免許