「イギリス 大学院」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
14件該当しました
-
西南学院大学大学院 文学研究科
通学
独自の視点で肉薄する英米文学、英語学、コミュニケーション学
西南学院大学大学院は法学・経営学・文学・経済学・神学・人間科学・国際文化の7研究科を擁し、2016年から人間科学研究科臨床心理専攻を発足させて、9専攻から成る人文・社会科学系の総合大学院。その中で英文…
学べる内容 - イギリス文学
- アメリカ文学
- 英語学
- コミュニケーション学
学校所在地 福岡市早良区西新6-2-92
-
茨城大学大学院 人文社会科学研究科
通学
カリキュラムの概要
同研究科は、広く文化と社会の進展に寄与するために、人間の文化と現代社会が直面する学術的・政策的諸課題についての研究を行っている。そして、そこから得られる専門知識の教授をとおして、産業界はじめ広く知識基…
学べる内容 - 人文社会科学
学校所在地 水戸市文京2-1-1
-
九州大学大学院 人文科学府
通学
各専攻教育プログラム
【人文基礎専攻】人間文化の根本原理を究めることを目標としていますが、それと同時に、人間文化の多様な展開に関する専門的な研究を通じて、現代社会の提起する諸問題を、根源的に考察できる人材を養成。 【歴史空…
学べる内容 - 人文科学
- 歴史空間論
- 言語・文学
学校所在地 福岡市西区元岡744番
-
熊本県立大学大学院 文学研究科
通学
研究・教育の発展を目的に高度専門職業人・研究者の養成をはかる
文学研究科は、多様な価値観がせめぎあう現代社会の中で言語・文学研究の成果を社会に発信し、時代を超えて受け継がれ・継承されてきた言語・文化の遺産を将来の人間生活の中に活かしていくこと、またそうした遺産を…
学べる内容 - 日本語日本文学
- 英語英米文学
学校所在地 熊本市東区月出3丁目1番100号
-
神戸大学大学院 国際文化学研究科
通学
世界とかかわり、世界で生きるための15の専門コース
国際文化学研究科は、2007年に当時の総合人間科学研究科を改組して設立以来、2017年で設立10周年を迎えた。同研究科は今も発展を続ける若々しい研究機関である一方、この間に送り出した修了生は、すでに前…
学べる内容 - 越境文化論
学校所在地 神戸市灘区鶴甲1-2-1
-
日本女子大学大学院 文学研究科
通学
人間性の核心と拡がりとに向かう
日本女子大学は1901年の創立以来、時代に先駆けて女子高等教育の道を切り拓き、女子の総合大学として、多彩な分野に卒業生を輩出している。大学院は、1961年に米国のロックフェラー財団の支援を受け、家政学…
学べる内容 - 日本文学
- 英文学
- 史学
学校所在地 文京区目白台2-8-1
-
北星学園大学大学院 文学研究科
通学
異文化やコミュニケーションへの深い理解を持つ人材を育成
米国女性宣教師サラ・C・スミスによって創設されて以来、130年以上の歴史を有する同学は、学問を通して人類をとりまく自然や社会の諸現象を深く理解し、考察する能力を持った人材の育成を目指している。特に英語…
学べる内容 - イギリス文学論
- 理論言語学
- 教育社会心理学
- コミュニケーション論
学校所在地 札幌市厚別区大谷地西2-3-1
-
東洋大学大学院 文学研究科
通学
言葉の本質に迫り、人間の活動を広い視野で学んでいく
東洋大学大学院で最も歴史のある研究科であり、人文学を扱う学問分野8専攻を設置している。人間の知的活動に関わるそれぞれの専門科目について、高度な知識と教養を持ち、それを実際に活用して主体的に社会の課題に…
学べる内容 - 哲学
- 日本文学文化
- 英文学・史学
- 教育学
- コミュニケーション
学校所在地 文京区白山5-28-20(白山キャンパス)
-
北九州市立大学大学院 社会システム研究科
通学
専攻間の垣根を越え、横断的な授業科目の修得も可能
社会システム研究科は、4つの専攻から成る博士前期課程(修士課程)と博士後期課程で構成される。 博士前期課程には、現代経済専攻、地域コミュニティ専攻、文化・言語専攻、東アジア専攻を設置し、高度な職業専門…
学べる内容 - 現代経済
- 地域コミュニティ
- 文化・言語
- 東アジア
- 地域社会システム
学校所在地 北九州市小倉南区北方四丁目2番1号
-
共立女子大学大学院 文芸学研究科
通学
文芸学研究科は日本文学・英文学・演劇学・文芸学の4領域
文学・芸術およびそれらのメディアやそれらと関連する文化・思想・社会に関して、深く広く研究して高度な学識を修得し、文化の発展に寄与できる、有能で創造性に富む人材を養成することを目的として、昭和41年に文…
学べる内容 - 日本文学
- 英文学
- 演劇学
- 文芸学
学校所在地 千代田区一ツ橋2-6-1
-
法政大学大学院 法学研究科
通学
少人数制のゼミ形式の授業で、法律の柔軟な解釈・適用能力を養成
1952年に前身である社会科学研究科に私法学専攻修士課程を設置。1991年の法律学専攻への名称変更を経て、2004年に法学研究科法律学専攻修士課程・博士後期課程が設置された。 同研究科では、さまざまな…
学べる内容 - 憲法
- 民法
- 法哲学
- 労働法
- 民事訴訟法
学校所在地 新宿区市谷田町2-15-2
-
愛知県立大学大学院 国際文化研究科
通学
博士前期課程・博士後期課程から成る
愛知県立大学大学院には、外国語学部及び日本文化学部を基礎とした国際文化研究科(博士前期課程・博士後期課程)がある。同研究科は国際文化専攻、日本文化専攻の2専攻からなり、国際文化、日本文化それぞれの領域…
学べる内容 - 現代英語学
- 中国文学文化
- 国際関係論
- 日本中世文学
- 日本思想史
学校所在地 長久手市茨ケ廻間1522番3
-
学習院大学大学院 人文科学研究科
通学
指導委員会による手厚い指導のもと、優れた研究成果を生み出す
人文科学研究科は1953年、自然科学研究科と共に学習院大学初の修士課程として設置。当初は哲学・国文学(現・日本語日本文学)の2専攻よりスタートし、1957年にイギリス文学・ドイツ文学・フランス文学専攻…
学べる内容 - 哲学・教育学
- 美術史学・史学
- 語学・文学
- アーカイブズ学
- 身体表象文化学
学校所在地 豊島区目白1-5-1
-
昭和女子大学大学院 文学研究科
通学
「ことば」と「文字」で象られた世界を、学術的に探究する
1974年に文学研究科日本文学専攻・英米文学専攻の博士前期課程を設立。2005年には言語教育の指導的な役割を担うことができる専門家を養成するために、言語教育・コミュニケーション専攻博士前期課程を設置。…
学べる内容 - 日本文学
- 日本語学
- 英米文学
- 日本語教育学
- 英語教育学
学校所在地 世田谷区太子堂1-7-57