「スタンフォード大学 大学院 種類」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
「スタンフォード大学 大学院 種類」に近い
「大学院 種類」にヒットした大学・大学院・短大情報の検索結果を表示しています。
-
北海道大学大学院 法学研究科
通学
5種類のプログラムで体系的・段階的なカリキュラムを構成
21世紀にふさわしい高度な専門性と幅広い視野、さらに人権感覚と倫理性を身につけた法曹を養成する法科大学院。特色の一つが設置基準を大きく上回る人数が配置されている教員陣。論文投稿数などで全国上位の実績を…
学べる内容 - 法律基本科目
- 法的思考法
- リーガルライティング
- 知的財産法
- 基礎法学・社会学
学校所在地 札幌市北区北9条西7丁目
-
千葉大学大学院 教育学研究科 専門職学位課程(教職大学院)
通学
現職教員でも修学可能なカリキュラム編成
千葉大学大学院教育学研究科は、これまで高度専門職業人ならびに教育学研究者を養成する目的で設置されましたが、近年は教員の資質向上が叫ばれ、大学院レベルでの授業改善や指導力の向上が求められており、その要請…
学べる内容 - 教育学
- リーダープログラム
学校所在地 千葉市稲毛区弥生町1-33
-
早稲田大学大学院 教育学研究科
通学
さまざまな教職キャリアに対応する多様な履修モデル
同大学院では、3つの基本理念の下で教員養成に特化した教育を展開することにより、「より実践的な指導力・展開力を備え、新しい学校づくりの有力な一員となり得る新人教員」および「地域や学校における指導的役割を…
学べる内容 - 教育課程の編成・実施
- 実践的な指導方法
- 生徒指導及び教育相談
- 学級経営
- 教育と教員の在り方
学校所在地 新宿区西早稲田1-6-1(早稲田キャンパス)
-
立教大学大学院 理学研究科
通学
多数の大学院生が研究に参加する、4つの研究センター
物理学、化学、数学、生命理学の4専攻からなる同研究科は、近年の目覚ましい自然科学の発展に対応できる高度な研究能力及びその基礎となる豊かな学識を身につけてもらうことを目的としている。高度な専門性に加え、…
学べる内容 - 物理学
- 化学
- 数学
- 生命理学
学校所在地 豊島区西池袋3-34-1 池袋キャンパス
-
岐阜大学大学院 連合創薬医療情報研究科
通学
修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)と専門的能力
同研究科は創薬というテーマの下に岐阜大学と岐阜薬科大学及び連携機関が連合・連携し,異なる専門分野の教員による連合組織を編成することにより,相互の優れた研究業績や知識,情報の共有を基盤とする教育体系を構…
学べる内容 - 創薬、医療情報
学校所在地 岐阜市柳戸1番1
-
聖路加国際大学大学院 公衆衛生学研究科
通学
国際社会で活躍する公衆衛生の「プロ」とその「教育者」を養成
聖路加国際大学大学院公衆衛生学研究科は、専門職学位課程(MPH)と博士後期課程(PhD)の2つのプログラムで構成され、健康に関する課題をグローバルな視点でとらえ、解決策を見出すことのできる「公衆衛生の…
学べる内容 - 疫学
- 生物統計学
- 医療政策管理学
- 健康・行動科学
- 環境保健学
学校所在地 中央区築地3-6-2 大村進・美枝子記念 聖路加臨床学術センター5階
-
横浜国立大学大学院 理工学府
通学
理学と工学の両方のセンスを兼ね備えた理工系人材を育成
1963年に大学院工学研究科修士課程が設置。2001年には、工学部の教育研究組織を母体とする「工学研究科」を大学院部局化に対応する組織として再編する。2007年、全ての専攻でヨコハマ方式大学院教育プロ…
学べる内容 - 理工学
学校所在地 横浜市保土ケ谷区常盤台79-5