「化学工学 学べる大学」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
13件該当しました
-
山形大学大学院 理工学研究科
通学
専攻分野を深く学べる充実したコース
基礎と応用の融合を図るため、理学部と工学部を統合する大学院として設置されている。理学系では、総合的かつ学際的な知識を持ち、柔軟な発想のできる専門的職業人を養成する。後期課程には地球共生圏科学専攻を置き…
学べる内容 - 理学
- 工学
学校所在地 山形市小白川町1丁目4-12
-
大阪大学大学院 基礎工学研究科
通学
隣接他分野との融合研究・学際研究を実践すること
基礎科学の新しい発見や発展が、技術や工学に新たな領域を生み出し産業を興す。技術の粋を集めた最新の設備により、いままで見えなかったところが観測できるようになったり解析できるようになったりする。このように…
学べる内容 - 基礎工学
学校所在地 豊中市待兼山町1-3
-
東京農工大学大学院 工学府
通学
国際社会で活躍できる技術者・研究者を目指す学生を受け入れ
工学府は、1966年に大学院工学研究科(修士課程)を設置し、1989年に大学院工学研究科(博士前期・後期課程)に改組。以来、「自らの専門領域について最先端の研究や技術開発に関する知識を身につけ、その専…
学べる内容 - 工学
学校所在地 小金井市中町2-24-16
-
鹿児島大学大学院 理工学研究科
通学
社会の急速な変化にも対応できる人材の育成
大学院理工学研究科は、我が国の科学技術の継承・発展の担い手として、また鹿児島大学の中核的大学院として、学部卒業生に対してより高度な専門教育を行う博士前期課程(修士)と、イノベーションを生み出す先端的・…
学べる内容 - 理学・工学
- 総合理工学
学校所在地 鹿児島市郡元1-21-40
-
京都大学大学院 工学研究科
通学
基礎研究を重視した教育
「学問の本質は真理の探求である」。 その中にあって、工学は人類の生活に直接・間接に関与する学術分野を担うものであり、分野の性格上、地球社会の永続的な発展と文化の創造に対して大きな責任を負っている。 京…
学べる内容 - 工学
学校所在地 京都市西京区京都大学桂(桂キャンパス)
-
兵庫県立大学大学院 工学研究科
通学
学際性を備えた研究者・技術者を育成
平成14年度に大学院の部局化・重点化を実施し、教員組織を大学院に移行。大学院を中心とした教育研究体制を敷き、高度な学問と研究を目指される方を多数受け入れている。毎年、学部卒業生の約半数が大学院に進学。…
学べる内容 - 工学
学校所在地 姫路市書写2167
-
名古屋大学大学院 工学研究科
通学
実践力、チームワークとリーダーシップ力を有する研究者を育む
基礎科学の知識の上に立ち、次世代の「工学・技術」を創造する能力を有し、豊かな専門性と同時に高度の総合性と、広い国際的な視野を併せもった研究者・技術者の養成を教育目的とし、博士前期課程では「工学的手法」…
学べる内容 - 工学
学校所在地 名古屋市千種区不老町
-
東北大学大学院 工学研究科
通学
工学研究科は全18専攻から成る
工学研究科は、東北大学の伝統である「研究第一主義」、「門戸開放」、「実学尊重」の理念の下、自然と人間に対する深い知識と広い視野を基本とし、安全安心で豊かな社会の実現のために倫理観と気概をもって自ら考え…
学べる内容 - 工学
学校所在地 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6
-
神戸大学大学院 工学研究科
通学
複眼的視野を有する創造性豊かな高度専門職業人を育成する
工学研究科は、環境共生型持続的発展社会の構築に直結する工学知識・基盤技術・応用技術を創造し社会還元することをめざす教育研究組織である。このため、快適性・利便性・環境調和性に富む社会生活空間を創造する建…
学べる内容 - 工学
学校所在地 神戸市灘区六甲台町1-1
-
関西大学大学院 理工学研究科
通学
国際的舞台で次代の産業界をリードできる有能な人材の育成
現代のさまざまな産業において活躍できる技術者には、高度の専門知識と技術に加えて幅広い素養と創造力をもつことが求められ、多くの企業では大学院(博士課程前期課程および後期課程)修了者の採用を拡大している。…
学べる内容 - システム理工学
- 環境都市工学
- 化学生命工学
学校所在地 吹田市山手町3-3-35
-
法政大学大学院 理工学研究科
通学
教育プログラムの整備とともに、特別入学制度も充実
近年の先端技術分野の発展にみられるように、わが国の科学技術の進歩はめざましいものがある。わが国の産業界からはもちろんのこと、国外からも独創的能力をもつ高度な技術者・研究者の育成が強く望まれている。それ…
学べる内容 - 機械工学
- 電気電子工学
- 応用情報工学
- 応用化学
- 生命機能学
学校所在地 小金井市梶野町3-7-2
-
日本大学大学院 生産工学研究科
通学
学会参加などにより自らを高め、現場体験で実践的な能力を磨く
生産工学研究科は、博士前期課程2年と、博士後期課程3年で構成され、7専攻より編成されている。同研究科では、教育研究上の目的を「技術革新に適応する生産工学の先進技術と研究活動の場を提供して、高度な実践的…
学べる内容 - 生産工学
学校所在地 習志野市泉町1-2-1 津田沼キャンパス
-
日本大学大学院 理工学研究科
通学
国際社会で協調して活躍できる能力および魅力ある人材の育成
同大学理工学部の歴史は、1920年、日本大学高等工学校の設立から始まる。現在は、最先端の科学・技術に対応できる14学科という幅広い分野を揃え、20万人にのぼる卒業生を輩出している。また、2020年には…
学べる内容 - 土木工学
- 建築学
- 航空宇宙工学
- 電気工学
- 物質応用化学
学校所在地 千代田区神田駿河台1-8-14(駿河台キャンパス)