「数学科」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
68件該当しました
-
九州大学大学院 数理学府
通学
他に類を見ない研究・教育体制が充実
1994年には大学院重点化のさきがけとして、数学の大学院である数理学研究科が誕生。2000年には本学の組織改革にともない、数理学研究科は教員が所属する研究組織である数理学研究院と教育組織である数理学府…
学べる内容 - 数理学
学校所在地 福岡市西区元岡744
-
北海道情報大学 通信教育部 経営情報学部
通信
中学(数学)・高校(情報・商業・数学)の1種免許状が取得可能
同学では、高校1種・専修免許状を所持している方は、高校1種免許状(情報・商業・数学)をそれぞれ24単位で、中学校1種・専修免許状を所持している方は、中学校1種免許状(数学)を28単位で、科目等履修生と…
学べる内容 - 教職概論
- プログラミング基礎
- 情報職業論
- 複素数
-
IPU・環太平洋大学 次世代教育学部
通信
幼・小・中高(英語・数学)の教員免許・看護教員資格等が取得可能
通信教育課程において、実務経験豊富な指導陣と実学教育に重点を置くカリキュラムを設置し、いじめや不登校、学級崩壊など、学級現場が直面する現代的な教育課題へ対応できる“次代の教育者”を養成する。希望する進…
学べる内容 - 初等教育
- 中高英語教育
- 中高数学教育
- 看護教育
-
早稲田大学大学院 教育学研究科
通学
人を育て 未来をひらく 〜教育研究と実践をつなぐ〜
教育学研究科は、1903年に創設された高等師範部を前身とする教育学部を基盤として1990年に設立された。現在、修士課程は学校教育・国語教育・英語教育・社会科教育・数学教育の5つの専攻から、博士後期課程…
学べる内容 - 学校教育
- 国語教育
- 英語教育
- 社会科教育
- 数学教育
学校所在地 新宿区西早稲田1-6-1(早稲田キャンパス16号館)
-
上智大学大学院 理工学研究科
通学
複合知と専門性を備え、人間社会に貢献する技術者・研究者の育成
理工学研究科は1966年に開設。2008年には理工学部の「機械工学科」、「電気・電子工学科」、「数学科」、「物理学科」、「化学科」、「生命科学研究所」の5学科1研究所を、より専門分野間の垣根を低くした…
学べる内容 - 物質生命理工学
- 機能創造理工学
- 情報理工学
- 環境工学
学校所在地 千代田区紀尾井町7-1
-
日本大学大学院 理工学研究科
通学
国際社会で協調して活躍できる能力および魅力ある人材の育成
同大学理工学部の歴史は、1920年、日本大学高等工学校の設立から始まる。現在は、最先端の科学・技術に対応できる14学科という幅広い分野を揃え、20万人にのぼる卒業生を輩出している。また、2020年には…
学べる内容 - 土木工学
- 建築学
- 航空宇宙工学
- 電気工学
- 物質応用化学
学校所在地 千代田区神田駿河台1-8-14(駿河台キャンパス)
-
名古屋大学大学院 多元数理科学研究科
通学
新世紀の社会に貢献できる人材の育成
数理的力を基礎として, 自ら調べ, 自ら考え, 自ら発見していく自立的な人間を育てる。そのために, 多様な問題意識を持つ学生が, 他の学生, 研究者との接触を通して, 論理的思考を積み重ね, 問題を明…
学べる内容 - 多元数理科学
学校所在地 名古屋市千種区不老町
-
立教大学大学院 理学研究科
通学
多数の大学院生が研究に参加する、4つの研究センター
物理学、化学、数学、生命理学の4専攻からなる同研究科は、近年の目覚ましい自然科学の発展に対応できる高度な研究能力及びその基礎となる豊かな学識を身につけてもらうことを目的としている。高度な専門性に加え、…
学べる内容 - 物理学
- 化学
- 数学
- 生命理学
学校所在地 豊島区西池袋3-34-1 池袋キャンパス
-
東京大学大学院 数理科学研究科
通学
研究科のスタッフは先端的な研究に従事し、国際的に活躍
数学・数理科学に関する体系的な知識と高度な研究能力を修得し、数学・数理科学の諸分野において、第一線で活躍する研究者、ならびに数学・数理科学の幅広い素養と広い視野から専門的な判断力を身につけ、社会の広範…
学べる内容 - 数理科学
学校所在地 目黒区駒場3-8-1
-
熊本大学大学院 自然科学教育部
通学
高い専門性と他分野を融合して問題を解決できる人材を育成
自然科学教育部は、高度な専門性に加え、他領域を理解する資質をもった人材を育成するため、平成30年度に自然科学研究科を改組して設置された大学院である。博士前期課程は学部から続く6年一貫的教育を実現する理…
学べる内容 - 理学
- 土木建築学
- 機械数理工学
- 情報電気工学
- 材料・応用化学
学校所在地 熊本市中央区黒髪2丁目39番1号
-
神戸大学大学院 理学研究科
通学
5専攻で構成されており、最先端の研究を進めている
近年の科学技術の急激な発展に伴い、科学技術の基盤となる理学分野の教育と研究の重要性はますます増加。観測、論理的思考、実証主義の伝統を基礎として、人間の自然に対する認識を豊かにしていくことが、理学部・理…
学べる内容 - 理学
学校所在地 神戸市灘区六甲台町1-1
-
日本大学大学院 総合基礎科学研究科
通学
専門・関連分野を理解し、深い学識と優れた思考力を持つ人材育成
同大学は、明治22年10月、日本法律学校として創立された。同大学院の基礎となる学部である文理学部は、昭和33年に理系の学科を設置したことで、文学部から改称して現在に至る。現在、人文科学、社会科学、自然…
学べる内容 - 基礎数理
- 地球環境
- 情報科学
- 数物科学
- 物性科学
学校所在地 世田谷区桜上水3-25-40
-
筑波大学大学院 理工情報生命学術院
通学
自然科学および応用科学の新しい学際領域への発展のために
自然科学および応用科学の新しい学際領域への発展のために、数学や自然科学、物質科学・新素材科学、生命環境材料工学などにまたがる分野横断的教育研究プログラムを充実させて、社会の要請に応える学域形成を推し進…
学べる内容 - 数理物質科学
学校所在地 つくば市天王台1丁目1番地の1
-
大阪公立大学大学院 理学研究科
通学
6専攻を擁する総合的理学研究科
真理を探究し人類の知の最前線を切り拓き、長期的かつ普遍的に人類を支えてきた数学と自然科学を次世代に継承する。高度な研究能力・研究経験、豊かな学識を生かし、アカデミアや産業界等における研究者・技術者や高…
学べる内容 - 専修免許状
学校所在地 大阪市住吉区杉本3丁目3番138号(杉本キャンパス)
-
椙山女学園大学大学院 教育学研究科
通学
高度専門職業人としての教員を養成、そのための研究を行う
同研究科は、思考力・判断力・表現力などを育成する高い実践的指導力を持ち、知識・技能の絶えざる刷新のために教職生活全体を通して教育について探究し続ける、高度専門職業人としての教員を養成することを目的とし…
学べる内容 - 学校教育・幼児教育
- 数学教育
- 音楽教育
学校所在地 名古屋市千種区星が丘元町17番3号
「数学科」でお探しの方に「数学」に関するオススメの大学院・大学・短大一覧を表示します
-
早稲田大学大学院 基幹理工学研究科
通学
専門分野を体系的に学び、着実にレベルアップできるカリキュラム
現代社会を支える科学技術の領域は近年飛躍的に広がり、その一方でそれぞれの領域は分化・深化を続けている。そして、専門分野の発展とともに、新しい価値観の創造、新しい科学技術分野・学問分野の開拓が強く求めら…
学べる内容 - 数学・応用数理
- 機械・電子システム
- 情報・通信・材料
- インターメディア工学
学校所在地 新宿区大久保3-4-1(西早稲田キャンパス)
-
山梨大学大学院 教育学研究科
通学
スクールリーダーの養成を目的とする
同大学院教育学研究科は、教育実践に関わる学術諸分野と教育科学の統合的・学際的な教育・研究を行うことにより、現代の複雑化する教育諸問題に対処できる高度な識見と実践力を有し、併せて地域文化の向上に寄与でき…
学べる内容 - 教育学
学校所在地 甲府市武田4-4-37
-
東京工業大学大学院 理学院
通学
講義カリキュラムの国際化
「自然界はどのようにしてできているのだろう?」という基本的な原理への興味や関心をモチベーションに、法則や論理を探究。論理を積み重ねて構築される定理の美しさや、分子・原子等のミクロの世界の仕組み、地球の…
学べる内容 - 理学
学校所在地 目黒区大岡山2-12-1
-
大阪大学大学院 情報科学研究科
通学
研究科は7つの「専攻」を設置、学生指導などは小講座制を採用
大阪大学の情報科学研究科には7つの専攻があり、情報およびネットワーク技術に関わるハードウェアとソフトウェア、さらにはコンテンツそのものに至るまで、多様な情報メディアを対象とし、数学的な関連基礎理論から…
学べる内容 - 情報科学
学校所在地 吹田市山田丘1番5号(吹田キャンパス)
-
北海道大学大学院 理学院
通学
他専攻・他研究科の科目履修を奨励
自然科学の深化と多様化は21世紀に入ってますます加速され、新たな学際的研究分野を生み出すとともに、さまざまな先端的科学技術を創出しています。また、社会からは、基礎から応用に至る自然科学研究の強化と科学…
学べる内容 - 数学
- 物性物理学
- 宇宙理学
- 自然史科学
学校所在地 札幌市北区北10条西8丁目
-
千葉商科大学会計大学院 会計ファイナンス研究科
通学
働きながら学び、科目免除申請ができる
激動する経済状況を背景に、現在ほどキャリア構築のための自己投資が重視される時代はなかったといえる。千葉商科大学は、これらのニーズに応えるために会計・税務とファイナンスの2つの領域にまたがる複合的な専門…
学べる内容 - 会計
- 監査論
- 租税法、企業法
- ファイナンス
- 経済・経営
学校所在地 市川市国府台1-3-1(市川キャンパス)
-
中央大学大学院 理工学研究科
通学
専攻を横断する副専攻制度
同研究科は、1953年の発足以来、社会的ニーズの変化や研究指導分野の拡大などに伴って、専攻科の新設、履修制度やカリキュラムの改善を行ってきた。現在は、数学、物理学、都市人間環境学、精密工学、電気電子情…
学べる内容 - 理学
- 工学
- 工学(続き)
学校所在地 文京区春日1-13-27
-
岐阜大学大学院 自然科学技術研究科
通学
視野を広げ、思わぬ展開を生み出す力を引きだす
大学院自然科学技術研究科(修士課程)は,岐阜大学が標榜する「生命・環境・ものづくり」の観点から,工学,応用生物科学,再生医科学の内容を,「生命科学・化学専攻」,「生物生産環境科学専攻」,「環境社会基盤…
学べる内容 - 生命科学・化学
- 生物生産環境科学
- 環境社会基盤工学
- 物質・ものづくり工学
- 知能理工学
学校所在地 岐阜市柳戸1-1
-
日本女子大学大学院 理学研究科
通学
深い探求力と自由な発想力
日本女子大学は1901年の創立以来、時代に先駆けて女子高等教育の道を切り拓き、女子の総合大学として、多彩な分野に卒業生を輩出している。大学院は、1961年に米国のロックフェラー財団の支援を受け、家政学…
学べる内容 - 数理・物性構造科学
- 物質・生物機能科学
学校所在地 文京区目白台2-8-1
-
東北大学大学院 理学研究科
通学
理学研究科は6専攻48講座で構成
東北帝国大学理科大学(理学部の前身)は、東京、京都についで三番目の帝国大学として明治40年(1907年)に創設される。理学の教育研究の中心として、独創的な研究実績をあげるとともに、幾多の優秀な人材を世…
学べる内容 - 理学
学校所在地 仙台市青葉区荒巻字青葉6番3号