1. 大学 大学院トップ
  2. 大学・大学院 キーワード特集トップ
  3. アメリカ 大学院に関する大学・大学院

「アメリカ 大学院」の大学院・大学・短大一覧

スタディサプリ社会人大学・大学院

37件該当しました

  • 拓殖大学大学院 経済学研究科

    通学

    実務と学術が共存する研究科

    経済学研究科は、拓殖大学大学院の研究科の中で最も古い歴史を持つ研究科で、戦後間もない1951年に設立された。多くの学位取得者を輩出しており、通算で修士号は1500名を、博士号は30名を超える。国際経済…

    学べる内容
    • 経済学
    • 国際政治経済
    • 地域経済
    • 実務
    学校所在地

    文京区小日向3-4-14

    募集概要をみる
    資料を取り寄せる
  • 東北大学大学院 国際文化研究科

    通学

    3つの「系」と2つの英語コースで、学際的な教育・研究を推進

    今日、私たちの社会が直面する問題の多くは、地域、国境、民族、宗教、環境などさまざまな要因が複雑に絡み合って起こっている。さらに、21世紀に顕著な地球規模の課題(global issues)が加わり、世…

    学べる内容
    • 地域文化・歴史・文学
    • グローバル共生社会
    • 言語学
    • 言語総合科学
    • ガバナンス・開発
    学校所在地

    仙台市青葉区川内41

    募集概要をみる
  • 東京大学大学院 法学政治学研究科

    通学

    外国人教員が指導する英語による授業や比較法の科目が充実

    「国民の生活上の医師」として、国民や社会に貢献する高い志と強い責任感・倫理観を持ち、先端的法分野や国際的法分野でも活躍できる法律実務家を養成することを目的とした法科大学院。研究者、実務家としてそれぞれ…

    学べる内容
    • 法律家としての基礎
    • 国際的法
    • アメリカ法
    • ビジネスロー
    • 法曹実務
    学校所在地

    文京区本郷7丁目3-1

    募集概要をみる
  • 琉球大学大学院 法務研究科

    通学

    グローカルな法曹を育成するため米軍基地法など独自の科目も開講

    広大な米軍基地を抱え、独自の文化風習が育まれている一方、異文化の受け入れにも寛容な沖縄。その特性を踏まえ、地域のニーズに県民目線で応えると同時に、諸外国の法曹とも互角に渡り合える「グローカル(グローバ…

    学べる内容
    • 日米関係・法律英語
    • 沖縄企業法務
    • 性の多様性の尊重
    • 国際法務
    • 研究者への道
    学校所在地

    中頭郡西原町字千原1

    募集概要をみる
  • 九州大学大学院 医学系学府

    通学

    医療経営・管理に係る「高度な専門職業人」を育成する

    同大学院は、2001年4月に日本ではじめて、九州大学大学院医学系学府に設置された医療経営・管理学専攻修士課程の専門職大学院である。 アメリカの公衆衛生系大学院の医療経営管理学専攻を模範とした公衆衛生系…

    学べる内容
    • 医学
    学校所在地

    福岡市東区馬出3丁目1番1号

    募集概要をみる
  • 九州大学大学院 人文科学府

    通学

    各専攻教育プログラム

    【人文基礎専攻】人間文化の根本原理を究めることを目標としていますが、それと同時に、人間文化の多様な展開に関する専門的な研究を通じて、現代社会の提起する諸問題を、根源的に考察できる人材を養成。 【歴史空…

    学べる内容
    • 人文科学
    • 歴史空間論
    • 言語・文学
    学校所在地

    福岡市西区元岡744番

    募集概要をみる
  • 東洋大学大学院 法学研究科

    通学

    広い視野に立って法学の精深な学識を身につける2専攻

    高度な実践的法学教育により、専門的法学の素養を身に付けた専門的職業人を養成する。また、変動の激しい現代社会にあって、社会人を積極的に受け入れ、リカレント教育を施すことにより、時代の求める法学の知識を備…

    学べる内容
    • 法の精神
    • 私法学
    • 公法学
    • 外国法
    • 法的問題点の発見力
    学校所在地

    文京区白山5-28-20(白山キャンパス)

    募集概要をみる
Pickup
おすすめの情報
スタディサプリ社会人大学・大学院
  • 東洋大学大学院 文学研究科

    通学

    言葉の本質に迫り、人間の活動を広い視野で学んでいく

    東洋大学大学院で最も歴史のある研究科であり、人文学を扱う学問分野8専攻を設置している。人間の知的活動に関わるそれぞれの専門科目について、高度な知識と教養を持ち、それを実際に活用して主体的に社会の課題に…

    学べる内容
    • 哲学
    • 日本文学文化
    • 英文学・史学
    • 教育学
    • コミュニケーション
    学校所在地

    文京区白山5-28-20(白山キャンパス)

    募集概要をみる
  • 愛知大学大学院 法務研究科

    通学

    少人数教育で、濃密かつ確実な学習環境

    1901年に設立された東亜同文書院(後に大学)を前身とし、中部地区唯一の旧制法文系大学としてスタートした愛知大学。「地域社会への貢献」と「真の国際人の育成」を建学の精神として、約70余年の間に多くの有…

    学べる内容
    • 臨床実務
    • ローヤリング
    • 刑事訴訟実務基礎
    • 企業法務
    • 英米法
    学校所在地

    名古屋市東区筒井2丁目10-31

    募集概要をみる
    資料を取り寄せる
  • 京都府立大学大学院 文学研究科

    通学

    文学研究科は、3専攻の博士(前期・後期)課程から成る

    国文学中国文学、英語英米文学、史学の各分野において、広い視野に立って精深な学識を授け、国際的な視野、優れた研究能力、豊かな学識を有する研究者および専門的能力を有する高度な職業人を養成する。

    学べる内容
    • 国文学中国文学
    • 英語英米文学
    • 史学
    学校所在地

    京都市左京区下鴨半木町1-5

    募集概要をみる
  • 北海道大学大学院 法学研究科

    通学

    【複式履修(複眼的専門知の修得)】と【コースワークの充実】

    大学院法学研究科(法学政治学専攻)は,同学が掲げる4つの基本理念(フロンティア精神,国際性の涵養,全人教育,実学の重視)の下に,法学及び政治学における高度な教育研究と先端的・学際的な教育研究を行うこと…

    学べる内容
    • 法学政治学
    学校所在地

    札幌市北区北9条西7丁目

    募集概要をみる
  • 早稲田大学大学院 法務研究科

    通学

    法曹としての基礎を築き、専門性を高め、実務を学ぶ

    「東京専門学校法律学科」の創立以来、130年以上にわたって優れた法曹を世に送り出してきた早稲田大学。2004年に新たな法曹養成制度がスタートするとともに、これまでの伝統と実績を礎に「早稲田大学大学院法…

    学べる内容
    • 法律基本及び隣接科目
    • 臨床法学教育
    • 国際法曹実務
    学校所在地

    新宿区西早稲田1-6-1

    募集概要をみる
  • 大東文化大学大学院 文学研究科

    通学

    社会人の入学も積極的

    2008月4月より、日本文学・中国学・英文学・書道学専攻に加え、教育学専攻が設置された。日本文学・中国学・書道学専攻には博士課程後期課程を設置。5専攻とも充実した教授陣によって精密な研究指導が行われ、…

    学べる内容
    • 日本文学
    • 中国学
    • 英文学
    • 書道学
    • 教育学
    学校所在地

    板橋区高島平1-9-1

    募集概要をみる
  • 神戸大学大学院 国際文化学研究科

    通学

    世界とかかわり、世界で生きるための15の専門コース

    国際文化学研究科は、2007年に当時の総合人間科学研究科を改組して設立以来、2017年で設立10周年を迎えた。同研究科は今も発展を続ける若々しい研究機関である一方、この間に送り出した修了生は、すでに前…

    学べる内容
    • 越境文化論
    学校所在地

    神戸市灘区鶴甲1-2-1

    募集概要をみる
  • 南山大学大学院 国際地域文化研究科

    通学

    伝統を生かした3領域設定で、広い視野での国際理解能力を養う

    南山大学は、「人間の尊厳のために」という教育モットーを掲げ、創立当初からキリスト教世界観に基づく人格教育、国際性、そして地域社会への貢献を基本理念としている。同研究科は、「アメリカ研究領域」「スペイン…

    学べる内容
    • アメリカ
    • スペイン
    • ラテンアメリカ
    • アジア・日本
    学校所在地

    名古屋市昭和区山里町18

    募集概要をみる
    資料を取り寄せる
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. ...