「リカレント 教育」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
33件該当しました
-
日本女子大学 リカレント教育課程
通信
働きながら、どこからでも学び続けられる
2007年に日本初の大学のリカレント教育としてスタートした「日本女子大学リカレント教育課程」は、女子大学のパイオニアである日本女子大学の特性を生かしたプログラムが大きな特長だ。大学卒業後に就職し育児や…
学べる内容 - 管理会計・金融知識
- マーケティング
- プレゼン/人材育成
- メンタルヘルス
-
埼玉県立大学大学院 保健医療福祉学研究科
通学
大学院の基本コンセプト
より一層複雑化・多様化する保健医療福祉への県民ニーズに対応するためには、特定の分野において高度な専門性を持ちながら、適切な保健医療福祉サービスを統合して提供できる人材が必要となっている。2年間の博士前…
学べる内容 - 保健医療福祉
学校所在地 越谷市三野宮820番地
-
立正大学大学院 法学研究科
通学
より高度な専門的職業人の養成を目指す
立正大学大学院法学研究科は1994年に開設。専門的職業人・公務員養成のための法学教育、および、専門的職業人・公務員等へのリカレントのための法学教育を行い、この教育プログラムを通じて身につけることのでき…
学べる内容 - 公法
- 民事法
- 税法
- 環境法
学校所在地 品川区大崎4-2-16(品川キャンパス)
-
関西大学大学院 外国語教育学研究科
通学
外国語教育関連分野の高度職業人・国際的研究者を育成
関西大学大学院外国語教育学研究科は、2002年に開設された外国語教育学を専門的に教授・研究する本邦初の研究科。「外国語学習・習得理論に基づく授業研究の実践」、「情報化社会にふさわしいメディアを活用した…
学べる内容 - 外国語教育理論・実践
- 異文化との接触・交渉
- 通訳・翻訳の理論
学校所在地 吹田市山手町3-3-35
-
千葉大学大学院 教育学研究科
通学
学際的アプローチで問題に的確に対応できる人材を育成する
従来の2専攻を統合・再編し、新たに1専攻5系となった。これにより、教育の諸問題を科学的・実践的視点から捉え、学際的なアプローチによって問題に的確に対応できる人材の育成を目指している。さらに、現職教員の…
学べる内容 - 教育学
学校所在地 千葉市稲毛区弥生町1-33
-
神戸親和大学大学院 文学研究科
通学
教育学と心理学の両面から、高度な教育実践力と指導力を修得。
神戸親和大学大学院文学研究科は、教育学あるいは心理学に関する高度な専門的知識を有する職業人の育成をめざし、2002年に開設。教育学専攻においては、教育学、教育心理学、教科教育学・総合学習の3体系を軸に…
学べる内容 - 教育学
- 教育心理学
- 教科実践学・国際教育
- 学校心理士
学校所在地 神戸市北区鈴蘭台北町7丁目13-1
-
立正大学大学院 経済学研究科
通学
研究活動に必要な能力や基礎知識を養う
立正大学大学院経済学研究科の開設は1988年。2017年より「経済システム研究コース」と「環境システム研究コース」に加え、「地域システム研究コース」を開設。本研究科で学び、研究する際に最も重要なことの…
学べる内容 - 環境経済学
- ミクロ、マクロ経済学
- 国際経済学
- 論文・プレゼン等
- 日本語
学校所在地 品川区大崎4-2-16(品川キャンパス)
-
大阪体育大学大学院 スポーツ科学研究科スポーツ科学専攻
通学
体育・スポーツ領域の多様な研究ニーズに応える研究環境
大阪体育大学大学院スポーツ科学研究科は1992年、体育系大学としては関西で初めて開設された。博士前期課程では、高度なスポーツ科学の知識をもち実践的な指導を行える専門家を、博士後期課程では、高度な専門知…
学べる内容 - 文化・社会科学
- 身体運動・コーチ科学
- 健康・医科学
- スポーツマネジメント
- スポーツ心理学
学校所在地 泉南郡熊取町朝代台1−1
-
武蔵野大学大学院 法学研究科
通学
ビジネス法務を牽引する能力を持つ人材を育成
法学研究科ビジネス法務専攻は、民事取引法分野についての十分な学識を基礎に、金融法務、企業法務の現代的な課題について理論と実務の双方からアプローチでき、新たなルールや取引スキームを開発できる能力を持った…
学べる内容 - ビジネス民法総合1
- 英米契約法
- 起業ビジネス法務総合
- 知的財産政策
- 金融法特講2(FinTech)
学校所在地 江東区有明三丁目3番3号(有明キャンパス)
-
大阪樟蔭女子大学大学院 人間科学研究科
通学
実習とカウンセリングセンターでの臨床経験が実践力を育む
臨床と研究の基礎を形成する幅広い知識の習得と、心理臨床の専門家としての実践力、現場・領域の特性に応じた知識・技量の獲得を、附属カウンセリングセンターでの実習を軸に組織的・効果的に行っている。これにより…
学べる内容 - 心理面接法
- 臨床心理の基礎理論
- 発達検査と関与観察
- 心理臨床の現場体験
- 心理アセスメント
学校所在地 東大阪市菱屋西4-2-26
-
北星学園大学大学院 社会福祉学研究科
通学
「認定社会福祉士」研修認証科目の設置
米国女性宣教師サラ・C・スミスによって創設されて以来、130年以上の歴史を有する同学は、学問を通して人類をとりまく自然や社会の諸現象を深く理解し、考察する能力を持った人材の育成を目指している。特に福祉…
学べる内容 - 福祉政策
- 特別支援教育
- 精神障害学
- 子ども家庭福祉
学校所在地 札幌市厚別区大谷地西2-3-1
-
京都府立大学大学院 公共政策学研究科
通学
社会人にも広く門戸を開いた研究科である
福祉社会を創造するために必要な地域・自治体における公共政策の企画立案・管理運営および地域の福祉と人びとの生涯発達に寄与しうる専門的能力を有する研究者ならびに高度な職業人を養成する
学べる内容 - 生活経済学
学校所在地 京都市左京区下鴨半木町1-5
-
東洋大学大学院 法学研究科
通学
広い視野に立って法学の精深な学識を身につける2専攻
高度な実践的法学教育により、専門的法学の素養を身に付けた専門的職業人を養成する。また、変動の激しい現代社会にあって、社会人を積極的に受け入れ、リカレント教育を施すことにより、時代の求める法学の知識を備…
学べる内容 - 法の精神
- 私法学
- 公法学
- 外国法
- 法的問題点の発見力
学校所在地 文京区白山5-28-20(白山キャンパス)
-
国士舘大学大学院 政治学研究科
通学
第一線で活躍できる高度専門職業人の輩出を目的としている
政治学研究科は、1965年に開設され、長い歴史と伝統を有する研究科である。この間、同研究科は建学の理念を体得した専門の研究者や社会に有為の人材を多数送り出してきた。今日、政治学研究科は専門的な研究者や…
学べる内容 - 政治学
学校所在地 世田谷区世田谷4-28-1
-
福岡県立大学大学院 人間社会学研究科
通学
3専攻を設置。各分野の専門知識を深める
ここ数年、社会状況が大きく変化し、少子・高齢化、地方分権化、自己実現要求の高まりに伴って、地域政策、福祉政策、生涯学習、対人援助に関わる高度な専門的知識・技術を持った職業人が必要とされるようになってき…
学べる内容 - 人間社会学
学校所在地 田川市伊田4395