「情報工学 通信制 大学院」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
13件該当しました
-
九州工業大学大学院 情報工学府
通学
情報通信技術により社会を豊かにするために中心的な役割を果たす
学部の勉強で培った情報工学の知識と技術を基盤士にして、急速に進歩を遂げている高度情報化社会に対応できるための柔軟性をもち、バランスのとれた研究開発能力を養える環境を提供する。
学べる内容 - 先端情報工学
- 学際情報工学
- 情報創成工学
学校所在地 飯塚市川津680-4
-
日本大学大学院 工学研究科
通学
地域復興・社会発展をめざした「ロハスの工学」の探究
工学は科学と技術を結ぶ学問といわれている。突き詰めれば、“人間がほしいものを技術でつくる”ときに、科学の利用が社会活動に及ぼす影響も見定めたうえで、どのような方法・手順でつくるかを探究する学問である。…
学べる内容 - ロハス工学
- 土木/建築学
- 機械
- 電気電子/情報
- 生命応用化学
学校所在地 郡山市田村町徳定字中河原1
-
中京大学大学院 工学研究科
通学
機械システム工学/電気電子工学/情報工学専攻 修士課程
2017年4月、工学部を母体として、機械システム工学専攻、電気電子工学専攻、情報工学専攻の3専攻からなる工学研究科修士課程を開設。現在、この修士課程には約90名の学生が在籍している。2019年4月には…
学べる内容 - 機械システム工学専攻
- 電気電子工学専攻
- 情報工学専攻
- 工学専攻
学校所在地 名古屋市昭和区八事本町101-2(名古屋キャンパス)
-
中央大学大学院 理工学研究科
通学
専攻を横断する副専攻制度
同研究科は、1953年の発足以来、社会的ニーズの変化や研究指導分野の拡大などに伴って、専攻科の新設、履修制度やカリキュラムの改善を行ってきた。現在は、数学、物理学、都市人間環境学、精密工学、電気電子情…
学べる内容 - 理学
- 工学
- 工学(続き)
学校所在地 文京区春日1-13-27
-
長崎県立大学大学院 地域創生研究科
通学
領域横断的な専門応用能力を涵養する教育
長崎県立大学大学院地域創生研究科は3専攻9コースで構成。地域社会マネジメント専攻では地域経済と高度ネットワーク社会の実情を把握し政策立案ができるリーダーシップを担える人材、情報工学専攻では急速に進展を…
学べる内容 - 地域政策
学校所在地 佐世保市川下町123(佐世保校)
-
岡山県立大学大学院 情報系工学研究科
通学
システム工学専攻の博士前期課程、博士後期課程に3領域を設置
情報系工学研究科は、情報工学部における学士課程の教育目標の延長線上にその教育目標を置き、情報技術を活用して、人間及び自然との調和を図りながら高度情報化社会の持続的発展に大いに貢献できるグローバル人材の…
学べる内容 - 確率統計学
- システム検証論
- 高信頼性システム
- 情報ネットワーク論
学校所在地 総社市窪木111
-
広島市立大学大学院 情報科学研究科
通学
幅広い知識の修得が可能
情報科学無くしては世界が機能しないと言われるようになって長い年月を経ているが、情報科学は基礎研究の分野でも、またそれらの応用の分野でも益々加速し発展を遂げている。基礎・応用の分野を問わず多数の求人があ…
学べる内容 - 情報科学
学校所在地 広島市安佐南区大塚東三丁目4番1号
-
北海道大学大学院 情報科学院
通学
大学院情報科学研究科は5つの専攻がある
同研究科は、高度情報社会の発展に貢献し、知識基盤社会の進展を図ることを教育研究の理念とし、情報科学の学理の承継及び創造を通じて、幅広く深い学識を有し、国際性を備えた技術者を育成するとともに、自立して研…
学べる内容 - 情報理工学
- 情報エレクトロニクス
- 生命人間情報科学
- メディアネットワーク
- システム情報科学
学校所在地 札幌市北区北14条西9丁目
-
龍谷大学大学院 理工学研究科
通学
理学と工学を融合させた教育・研究を進める6専攻
理工学研究科は6専攻から構成されている。同研究科は、仏教系総合大学に設置された理工学大学院という、世界にも類例をみない研究者養成機関として、研究レベルだけでなく確かな倫理観と科学的視野をもちあわせた研…
学べる内容 - 数理・情報メディア学
- 電子情報学
- 機械システム工学
- 物質化学
- 環境ソリューション
学校所在地 大津市瀬田大江町横谷1-5(瀬田キャンパス)
-
愛知県立大学大学院 情報科学研究科
通学
博士前期課程は3専攻、後期課程は1専攻から成る
近年、国、地域を問わず産業の空洞化、既存産業の成熟化、地域環境における快適さの喪失などの問題が発生している。このため、新産業の創出、地域産業の高度化、真に豊かな地域住民の生活確保に積極的な取り組みが求…
学べる内容 - 通信システム構成
- 生体センシング
- 視覚情報論
- 生体機能論
- 神経情報論
学校所在地 長久手市茨ケ廻間1522番3
-
大阪公立大学大学院 情報学研究科
通学
実運用・実データを活用した実学指向の教育・研究
あらゆるコミュニケーションの基礎となる「情報」を主体的に捉え、「情報」に関わる真理・原理を探求する「情報科学」と、「情報」を扱う技術の確立を目指した「情報工学」を中心とした学問体系を「基幹情報学」、一…
学べる内容 - 情報学
学校所在地 堺市中区学園町1番1号(中百舌鳥キャンパス)
-
新潟大学大学院 自然科学研究科
通学
より深く学べるカリキュラム
本研究科は,独立した総合型の博士前期2年課程と博士後期3年課程を持つ区分制大学院であり,5年一貫の大学院教育を特に重視しています。従来の学問分野にとらわれることなく,異なる分野の教員が協力しあって教育…
学べる内容 - 数理物質科学
- 材料生産システム
- 電気情報工学
- 生命・食料科学
- 環境科学
学校所在地 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
-
京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科
通学
大学院入学定員を増加し、学部教育から大学院教育への接続を強化
日本で唯一の「工芸科学」を研究対象とする大学院として、「工芸科学研究科」が目指すのは、まさに科学技術と人間とがより良く結びついた「人間的な科学技術」の探求である。新たな高度技術の開発とともに、新しい技…
学べる内容 - 応用生物学
- 材料創製化学
- 電子システム工学
- 建築学
- 先端ファイブロ科学
学校所在地 京都市左京区松ヶ崎橋上町