「夜間理系大学院 関西」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
「夜間理系大学院 関西」に近い
「関西」にヒットした大学・大学院・短大情報の検索結果を表示しています。
-
関西大学大学院 文学研究科
通学
きめ細かな専修制と共通科目履修で専門性と総合性の両面を実現
博士課程前期課程に13専修、博士課程後期課程に8専修※を置いている。また、それぞれの専修に専修科目を設定するとともに、専修の枠を越えて広く人文学の諸分野を学ぶことのできる共通科目を提供している。これら…
学べる内容 - 言語と文学
- 思想と文化
- 歴史と地理
- 教育
学校所在地 吹田市山手町3-3-35
-
関西大学大学院 法学研究科
通学
時代の変化と社会の多様な要求に応えうる研究指導体制を提供
柔軟性のあるカリキュラムを採用し、幅広い授業科目を設定しているため、興味関心に応じてさまざまな科目を履修できる。授業は、大きく講義と演習に分かれるが、いずれも比較的少人数の授業となる。その内容は判例・…
学べる内容 - 基礎法学・国際法
- 公法・刑事法
- 民法・知財法・民訴法
- 商法・経済法・社会法
- 政治学
学校所在地 吹田市山手町3-3-35
-
関西大学大学院 商学研究科
通学
高度な知識を備えた研究者、社会で活躍する高度専門職業人を養成
商学研究科は、同学商学部に基礎を置く研究科として、1962年4月に開設された。教授組織の充実・強化を図りつつ、博士・修士の両課程に商学専攻が同時に設置された。経済主体としての企業の行動を分析の中心に据…
学べる内容 - 戦略マネジメント
- 流通・国際ビジネス
- ファイナンス・会計
学校所在地 吹田市山手町3-3-35
-
関西大学大学院 法務研究科
通学
少人数制だから生きる、基礎から応用まで充実した学修サポート
関西大学法科大学院は、明治19(1886)年設立の関西法律学校以来130余年の伝統を受け継ぎ、市民性、国際性、多彩な専門性・法創造性を備え、21世紀の法社会をリードする法曹の養成をめざす。教員陣および…
学べる内容 - リーガルクリニック
- エクスターンシップ
- 法曹の実務的プロセス
- アジア進出企業支援
- 法整備支援理論・実務
学校所在地 吹田市山手町3-3-35
-
関西大学大学院 理工学研究科
通学
国際的舞台で次代の産業界をリードできる有能な人材の育成
現代のさまざまな産業において活躍できる技術者には、高度の専門知識と技術に加えて幅広い素養と創造力をもつことが求められ、多くの企業では大学院(博士課程前期課程および後期課程)修了者の採用を拡大している。…
学べる内容 - システム理工学
- 環境都市工学
- 化学生命工学
学校所在地 吹田市山手町3-3-35
-
関西大学大学院 経済学研究科
通学
前期課程に2コースを設け、魅力ある多彩なカリキュラムを提供
関西大学の前身、関西法律学校が1886年に商都大阪に誕生したとき、最初に講義された科目は経済学であった。新制の大学院制度が発足した1950年、経済学研究科の修士課程が設置された。1963年に博士課程の…
学べる内容 - 経済理論・分析
- 公共政策
- 地域経済・国際経済
- 経済史・社会経済
- 企業経済・金融経済
学校所在地 吹田市山手町3-3-35
-
関西大学大学院 社会学研究科
通学
3専攻のもと高度な創造的能力と自立的活動力をもつ専門家を養成
社会学研究科は、高度な創造的能力と自立的活動力をもつ専門家を養成することを意図している。その学生の将来の夢が研究者にあろうと産業人にあろうと、それぞれの分野において、理論と実践の両側面を視野に入れつつ…
学べる内容 - 社会学
- 社会システムデザイン
- メディア
学校所在地 吹田市山手町3-3-35
-
関西大学大学院 社会安全研究科
通学
社会の安全と安心を確立・維持するために幅広い知識を修得する
防災・減災政策の立案と実践、危機発生時の社会的合意形成の技術開発、防災・減災のための制度設計などを担いうる高度な知識とシミュレーション能力を有する先端的研究者ならびに専門職業人を育成することを目的とし…
学べる内容 - 理工システム
- 社会システム
- 人間システム
学校所在地 高槻市白梅町7-1
-
関西学院大学大学院 法学研究科
通学
社会で求められる高度な専門知識と能力を持つ人材を養成
同研究科では、「ソーシャル・アプローチ」を理念として掲げている。それは、民間の自由な精神に基づき、広く深い社会的視野と教養を重視し、また建学の精神にのっとり、社会への貢献、社会的弱者に目を向けさせる視…
学べる内容 - 法律実務
- ビジネス法務
- 公共政策
- 国際法政
- 自由研究
学校所在地 西宮市上ケ原一番町1-155 西宮上ケ原キャンパス
-
関西学院大学大学院 文学研究科
通学
12領域の多彩な専門分野から、「知」の世界を探求
同研究科は、現在の大学院制度が発足した1950年にいちはやく修士課程をスタートさせ、次いで1954年には博士課程を開設。多彩な研究活動を通じて、これまで多くの研究者や専門家を社会に送り出してきた。同研…
学べる内容 - 哲学倫理学
- 美学芸術学
- 地理学地域文化学
- 日本史学
- アジア史学
学校所在地 西宮市上ヶ原一番町1-155 西宮上ケ原キャンパス
-
関西学院大学大学院 商学研究科
通学
広範な視野と発想法の獲得
「組織運営に関して高い分析力と深い洞察力を有する研究者や専門職業人」の輩出を目指し、経営、会計、マーケティング、ファイナンス、ビジネス情報、国際ビジネスの6分野において、伝統的また学際的研究領域で時々…
学べる内容 - 理論研究
- 専門学
学校所在地 西宮市上ケ原一番町1-155 西宮上ケ原キャンパス
-
関西学院大学大学院 神学研究科
通学
神学研究における主体的な学びと目標
さまざまな課題を抱えている現代の人間と社会にとってのみならず、明日の世界と人類の将来を拓くために、人間の在り方、生き方を深く、また高い次元で主題にする神学は、ますます重要性を帯びてくる学問領域である。…
学べる内容 - 聖書
- 歴史・文化
- 組織
- 実践
学校所在地 西宮市上ケ原一番町1-155 西宮上ケ原キャンパス
-
関西学院大学大学院 経済学研究科
通学
アカデミズムと実務の融合をめざす多様なコースメニュー
経済学研究科は1950年に修士課程(現・博士課程前期課程)、1954年に博士課程(現・博士課程後期課程)を設置。それ以来、数多くの大学や諸研究機関で活躍する人材を輩出してきた。近年の社会情勢や時代の変…
学べる内容 - 理論・統計学
- 公共政策・国際経済
- 歴史・思想
- 金融・ファイナンス
- 企業・産業・労働
学校所在地 西宮市上ケ原一番町1-155
-
関西大学大学院 総合情報学研究科
通学
21世紀の高度情報社会において指導的役割を担う人材を養成する
前期課程は高度な専門知識を有する職業人「情報スペシャリスト」の養成を目的とし、「社会情報学専攻」と「知識情報学専攻」の2専攻を設置。後期課程は急激に発展拡大しつつある情報分野における未踏の領域に挑戦す…
学べる内容 - 社会情報学
- 知識情報学
学校所在地 高槻市霊仙寺町2-1-1
-
関西学院大学大学院 教育学研究科
通学
現実に即した具体的な支援のできる教育者・研究者の育成
同研究科は、人間一人ひとりの「いのち」が、唯一無二の贈与であることへの畏敬をもとに「子ども理解」を深め、「教育とは何か」「人間とは何か」「共生とは何か」を根源的に問い続けながら、生涯にわたる人間形成上…
学べる内容 - 乳幼児教育研究
- 共生教育研究
学校所在地 西宮市岡田山7-54 西宮聖和キャンパス
「夜間理系大学院 関西」でお探しの方に「理系大学」に関するオススメの大学院・大学・短大一覧を表示します
-
茨城大学大学院 理工学研究科
通学
理工学研究科の概要
自然や人間社会に対する深い洞察と高度な専門実践能力をもち、自然を探求して知識を体系的に組み立てながら問題を解決・評価することができる人材を育成する。また、世界レベルの学術研究を推進して社会に発信し、自…
学べる内容 - 理工学
学校所在地 水戸市文京2-1-1
-
弘前大学大学院 理工学研究科
通学
より深く、より広く、より新しく
理工融合を理念として掲げ,平成9年10月に理学部を改組, 理工学部になってからはや20年近くになる。ますます複雑化し高度化する今日的課題の解決・課題に取り組む真の人材の育成を目指す。
学べる内容 - 理工学
- 機能創成科学
- 安全システム工学
学校所在地 弘前市文京町3
-
南山大学大学院 理工学研究科
通学
理工学研究科に4つの専攻を設置
南山大学は、それまでの数理情報研究科(博士前期課程)を発展的に改組・改変し、理工学研究科(博士前期課程)を開設した。博士後期課程も、同様に改組・改変し、2015年4月より名古屋キャンパスへ移転。 理…
学べる内容 - システム数理
- ソフトウェア工学
- 機械電子制御工学
- データサイエンス
学校所在地 名古屋市昭和区山里町18
-
愛媛大学大学院 理工学研究科
通学
理学部及び工学部から継続する教育を目指す
愛媛大学大学院理工学研究科はSTEM分野(科学・技術・工学・数学)の基礎から応用まで幅広い教育体制・研究体制を整え,高度な知識,新しい価値観,そしてグローバルに活躍できる理工系人材の育成を目指している…
学べる内容 - 生産環境工学
- 物質生命工学
- 電子情報工学
- 数理物質科学
- 環境機能科学
学校所在地 松山市文京町2番5号
-
名古屋大学大学院 工学研究科
通学
実践力、チームワークとリーダーシップ力を有する研究者を育む
基礎科学の知識の上に立ち、次世代の「工学・技術」を創造する能力を有し、豊かな専門性と同時に高度の総合性と、広い国際的な視野を併せもった研究者・技術者の養成を教育目的とし、博士前期課程では「工学的手法」…
学べる内容 - 工学
学校所在地 名古屋市千種区不老町
-
山口大学大学院 創成科学研究科
通学
6年一貫教育の推進
同研究科では、科学技術に関する高度な知識と課題解決能力をもって現代的諸課題の解決に取り組むとともに、高度な専門知識と技術経営の知識を生かしてイノベーションの創出や進展を担うことで、社会の発展に貢献でき…
学べる内容 - 理学、工学、農学
学校所在地 山口市吉田1677-1
-
武蔵野大学大学院 工学研究科
通学
教員免許(数理工学)、実務経験要件(建築デザイン)の取得可能
数理工学専攻では、学部教育で得られた数理工学の知識に加え、自然現象に対してその本質を理解し、実際の問題解決に役立てることができる力の養成を目指す。さらに博士後期課程にて、独創的かつ自立した研究を行い、…
学べる内容 - 現象数理モデリング
- シミュレーション科学
- 建築デザインスタジオ
- 建築史
学校所在地 東区有明三丁目3番3号(有明キャンパス)
-
横浜国立大学大学院 理工学府
通学
理学と工学の両方のセンスを兼ね備えた理工系人材を育成
1963年に大学院工学研究科修士課程が設置。2001年には、工学部の教育研究組織を母体とする「工学研究科」を大学院部局化に対応する組織として再編する。2007年、全ての専攻でヨコハマ方式大学院教育プロ…
学べる内容 - 理工学
学校所在地 横浜市保土ケ谷区常盤台79-5
-
島根大学大学院 自然科学研究科
通学
高度な知識を持ち、地域社会の発展に貢献できる人材を養成
自然科学研究科(博士前期課程)は、総合理工学研究科と生物資源科学研究科を統合した2018年度設置の新しい研究科。「研究科共通科目」という科目群を新たに設け、その中に、研究科内の各専攻の内容を俯瞰できる…
学べる内容 - 理工学
- 環境システム科学
- 農生命科学
学校所在地 松江市西川津町1060
-
群馬大学大学院 理工学府
通学
博士前期は4つのプログラム、博士後期は4つの領域から成る
国際的に活躍できる、創造的能力を備えた研究者及び実践力を有する高度専門職業人を養成するため、専門分野における基礎的素養を涵養し高度な専門的知識及び能力を修得させるよう、各研究科・学府の課程又は専攻の教…
学べる内容 - 物質・生命理工学
- 知能機械創製理工学
- 環境創生理工学
- 電子情報・数理
学校所在地 桐生市天神町1-5-1(桐生キャンパス)