【給付型】(公益信託)蓮見留学生育英奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 留学生対象
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額 40,000円
【給付型】(公財)ロータリー米山記念奨学会(全学部共通)
- 対象
- 留学生対象
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額 140,000円
【給付型】(公財)日本国際教育支援協会JEES奨学金(一般)(全学部共通)
- 対象
- 留学生対象
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額 30,000円
【給付型】(財)小貫基金(全学部共通)
- 対象
- 留学生対象
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額 30,000円
【給付型】(財)平和中島財団(全学部共通)
- 対象
- 留学生対象
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額 100,000円
【給付型】奨学生(全学部共通)
- 対象
- 対象:2年生~4年生
前年度の学業成績(ただし、他大学で履修した科目を除く。)平均点80点以上の者で、かつ、標準単位数(各学部卒業所要単位の4分の1)以上を各年次で修得し、学費の支弁が困難で主たる家計支持者の収入が給与所得者にあっては、841万円以下、給与所得者以外にあっては、355万円以下に該当する者
- 給付額
- 授業料年額相当額の1/2~1/10
【給付型】特待生(2年生~4年生)(全学部共通)
- 対象
- 前年度の学業成績(ただし、他大学で履修した科目を除く。)平均点90点以上の者で、かつ、標準単位数(各学部卒業所要単位の4分の1)以上を各年次で修得した者
- 給付額
- 授業料年額相当
【給付型】特待生(新入学生)(全学部共通)
- 対象
- 対象:新入学生
入学試験の成績上位者(総合型選抜入試、学校推薦型選抜、一般選抜入試、大学入学共通テスト利用)、社会・文化・スポーツなどで顕著な成績をおさめ、本学指定クラブより推薦を受けた者
- 給付額
- 入学金、授業料年額相当額(特待生の種類により支給額が変わります)
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学業等に係る基準や家計(所得・資産)に係る基準、及びその他の要件(高等学校等卒業から入学までの期間や在留資格等に関する要件)を満たす者。
- 給付額
- 月額:第Ⅰ区分 38,300円、第Ⅱ区分 25,600円、第Ⅲ区分 12,800円
給付期間:採用時から原則として卒業予定期まで。
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 定期採用:4月頃
家計急変:家計急変事由発生から3か月以内
- 備考
- ・給付奨学金が採用となった場合は、授業料等の減免(修学支援制度)を併せて受けることができます。
・「日本学生支援機構 第一種貸与奨学金」と併用する場合は、支援区分により貸与金額が調整される場合があります。
・給付月額の支援区分は、世帯構成や年収などで異なります。また、毎年9月に家計基準による支援区分の見直しが行われます。
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学業等に係る基準や家計(所得・資産)に係る基準、及びその他の要件(高等学校等卒業から入学までの期間や在留資格等に関する要件)を満たす者。
- 給付額
- 月額:第Ⅰ区分 75,800円、第Ⅱ区分 50,600円、第Ⅲ区分 25,300円
給付期間:採用時から原則として卒業予定期まで。
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 定期採用:4月頃
家計急変:家計急変事由発生から3か月以内
- 備考
- ・給付奨学金が採用となった場合は、授業料等の減免(修学支援制度)を併せて受けることができます。
・「日本学生支援機構 第一種貸与奨学金」と併用する場合は、支援区分により貸与金額が調整される場合があります。
・給付月額の支援区分は、世帯構成や年収などで異なります。また、毎年9月に家計基準による支援区分の見直しが行われます。
【減免型】高等教育の修学支援制度(全学部共通)
- 対象
- 日本学生支援機構「給付奨学金」に採用になった学生
- 減免額
- 入学金:260,000円を上限として、給付奨学金で採用になった区分に応じて減免
第Ⅰ区分 3/3、第Ⅱ区分 2/3、第Ⅲ区分 1/3を減免
※入学金は入学年度のみ適用。
授業料:700,000円を上限として、給付奨学金で採用になった区分に応じて減免
第Ⅰ区分 3/3、第Ⅱ区分 2/3、第Ⅲ区分 1/3を減免
減免期間:給付奨学金を受給している期間
- 備考
- ※毎年9月の区分変更によって、区分が変更になる場合があります。その場合、前期と後期の授業料で減免額が変わる場合があります。
【減免型】中央学院大学兄弟姉妹学費減免(全学部共通)
- 対象
- 兄弟姉妹が本学に在籍又は卒業している場合
- 減免額
- 入学金の減免(返還)
【減免型】中央学院大学卒業生子女学費減免(全学部共通)
- 対象
- 本学を卒業された方のご子女が入学する場合
- 減免額
- 入学金の減免(返還)
【減免型】特待生(2年生~4年生)(全学部共通)
- 対象
- 社会・文化・スポーツなどで顕著な功績をおさめた者
- 減免額
- 1種:授業料年額および施設設備費を納入免除
2種:授業料年額を納入免除
3種:前期授業料を納入免除
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 特に優れた学生等であって、経済的に修学が著しく難しいと認められる者。
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円から選択。
※64,000円は、収入についてさらに別基準有。
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 貸与期間
- 採用時から原則として卒業予定期まで
- 募集時期
- 定期採用:4月頃
緊急採用:年間を通じて随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 特に優れた学生等であって、経済的に修学が著しく難しいと認められる者。
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円、88,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 貸与期間
- 採用時から原則として卒業予定期まで
- 募集時期
- 定期採用:4月頃
緊急採用:年間を通じて随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 特に優れた学生等であって、経済的に修学が著しく難しいと認められる者。
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、54,000円から選択。
※54,000円は、収入についてさらに別基準有。
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 貸与期間
- 採用時から原則として卒業予定期まで
- 募集時期
- 定期採用:4月頃
緊急採用:年間を通じて随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 優れた学生等であって、経済的に修学が著しく難しいと認められる者。
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 採用時から原則として卒業予定期まで
- 募集時期
- 定期採用:4月頃
応急採用:年間を通じて随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 優れた学生等であって、経済的に修学が著しく難しいと認められる者。
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円の中から10,000円単位で選択
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 採用時から原則として卒業予定期まで
- 募集時期
- 定期採用:4月頃
応急採用:年間を通じて随時
【貸与型】本学後援会奨学融資制度(全学部共通)
- 対象
- 2年次以降
強い勉学継続の意思があるにもかかわらず、家庭の経済的理由で学費の支払いが困難になった学生
- 貸与(総額)
- 学生納付金を限度
- 返還詳細
- 返還期間:卒業後5年以内
日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除
学費(初年度納入金)