• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 大阪鉄道・観光専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 本多 翼さん(鉄道・観光学科 鉄道科/新幹線運転士)

大阪府認可/専修学校/大阪

オオサカテツドウ・カンコウセンモンガッコウ

旧校名 ホスピタリティ ツーリズム専門学校大阪 2024年4月名称変更

子どもたちの憧れの仕事であることも誇りです

先輩の仕事紹介

走行する新幹線を見ると、改めてすごい仕事に就いていると実感。身が引き締まります

新幹線運転士
鉄道科/2007年卒
本多 翼さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

東海道新幹線の運転士として勤務しています。通常、新幹線は16両編成、定員は約1,300人。その命をお預かりする責任は非常に大きく、安全が絶対の使命です。運転士としては安全はもちろん、1秒も誤差なく運行するために集中を切らすことはありません。仕事は忙しいですが、お客様から「ありがとう」と言っていただいたり、お子さまに写真撮影を依頼されたりするとうれしいです。またプライベートで新幹線の速さ、正確さを目の当たりにすると「こんなすごいものを動かし、子どもに夢を与える仕事に就いているんだ」と実感します。

学校で学んだこと・学生時代

進路や将来の仕事を決める時、鉄道科という存在自体に興味をそそられて入学しました。そのため、クラスメイトの大半は鉄道について詳しかったのですが、私は全国の路線だけでなく、地理の知識もあやふやな状態。しかし、鉄道業界出身の先生たちが1から丁寧に指導してくださり、難しい運賃計算もスムーズにできるほど成長しました。また、手話や英会話の授業で学んだこともお客様のご案内や車内放送など行う際、とても役に立っていますね。就職活動では何度も面接練習をしていただき、適切なアドバイスをもらったおかげで、希望していたJR東海に就職できました。

出発時などの指差喚呼は学生時代も学びました

分野選びの視点・アドバイス

新幹線の運転士になるには、駅やみどりの窓口での経験を重ねた後、車掌として乗務。さらに1年以上の研修を経て、ようやくデビューできます。運転士になってからも時刻通りに運転することはもちろん、天候や状況に合わせてブレーキを操作するタイミングを変えるなど、技術の向上が必要です。また、新幹線は運転士一人ではなく、たくさんのスタッフによって、はじめて走らせることができます。だからこそ、鉄道の仕事に就くには、鉄道だけに偏らず、幅広い視野と知識、コミュニケーション能力のほか、サービス業でもあるので、お客様をおもてなしするホスピタリティの気持ちが必要。これらすべてを身につけられるのが鉄道科だと思います。

乗務交替時にはその日の状況や情報を伝達します

本多 翼さん

東海旅客鉄道株式会社勤務/鉄道科/2007年卒/学生時代はクラスメイトと一緒に電車の旅によく出かけたという本多さん。「時刻表を細かく調べたり、ローカル線に乗り換えながら遠方まで行ったり、運賃を計算したり、授業で学んだ知識を駆使するのが楽しく、復習や知識の定着にもなりました」。クラスメイトはもちろんのこと、鉄道科の先生とも交流が続き、休日には食事に行くことも。「それぞれの仕事の話など、情報交換できるのがいいですね。改めてこの学科出身でよかったなと思います」と笑顔で語ってくれた。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

先輩の仕事について学ぶ
大阪鉄道・観光専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT