「大学院 通学日数 修士課程」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
「大学院 通学日数 修士課程」に近い
「大学院 修士課程」にヒットした大学・大学院・短大情報の検索結果を表示しています。
-
共立女子大学大学院 文芸学研究科
通学
文芸学研究科は日本文学・英文学・演劇学・文芸学の4領域
文学・芸術およびそれらのメディアやそれらと関連する文化・思想・社会に関して、深く広く研究して高度な学識を修得し、文化の発展に寄与できる、有能で創造性に富む人材を養成することを目的として、昭和41年に文…
学べる内容 - 日本文学
- 英文学
- 演劇学
- 文芸学
学校所在地 東京都千代田区一ツ橋2-6-1
-
共立女子大学大学院 国際学研究科
通学
地域文化、国際システム、国際協力の科目区分
地域文化、国際システム・国際協力についての洞察力と、演習や論文作成を通して修練された、先見性・独自性に富む、問題発掘・解決型の実務能力をもった人材の育成を目指し、平成6年に比較文化研究科を設置。高度の…
学べる内容 - 日本文化
- 中国文化
- ヨーロッパ文化
- アメリカ文化
- 国際社会
学校所在地 東京都千代田区一ツ橋2-2-1
-
国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科
通学
保健医療に従事する多分野の研究者 教育者 高度専門職業人を育成
国際医療福祉大学大学院は、保健・医療・福祉の分野において指導的な役割を担える高度医療専門職の人材を育成することを目的に、1999年に開設。仕事を持つ社会人にも十分な研究環境を提供できるよう配慮された大…
学べる内容 - 医療福祉学
- 臨床心理学
- 医療通訳
学校所在地 東京都港区赤坂4-1-26(東京赤坂キャンパス) 他、全国に7キャンパス
-
川村学園女子大学大学院 人文科学研究科
通学
「臨床心理学領域」「心理行動科学領域」の2領域で専攻を展開
情報が複雑に氾濫をきたしている現代社会において、様々な問題に対し、冷静・真摯に考究し、その未来を予見し、問題解決能力を備えた指導的役割を果たす人材育成が緊要である。これに応えるべく、同大学院は、高度な…
学べる内容 - 臨床心理学
- 公認心理師の養成
- 心理行動科学
- 教職専門教育
- 比較文化
学校所在地 千葉県我孫子市下ヶ戸1133 (我孫子キャンパス)
-
日本女子大学大学院 建築デザイン研究科[修士課程]
通学
「住まう」視点で空間を考える技術者を育成
日本女子大学の大学院は、1961年に米国のロックフェラー財団の支援を受け、家政学研究科(児童学専攻、食物・栄養学専攻修士課程)を設置。創立者 成瀬仁蔵の「女子総合大学」構想に基づき、2023年時点で大…
学べる内容 - 建築デザイン
学校所在地 東京都文京区目白台2-8-1
-
大阪樟蔭女子大学大学院 人間科学研究科
通学
ファッション学、化粧デザイン学、身体表象学の3つの研究分野
大阪樟蔭女子大学は、化粧学とファッション学を統一的に研究するというユニークな大学院=人間科学研究科化粧ファッション学専攻<昼夜開講・男女共学>を2013年4月に開設。 同専攻では、身体と身体美、および…
学べる内容 - ファッション学
- 化粧デザイン学
- 身体表象学
学校所在地 大阪府東大阪市菱屋西4-2-26
-
田園調布学園大学大学院 人間学研究科
通学
「子ども人間学」を探究。保育の“省察的実践家”の養成を目指す
共働き世帯の増加により、待機児童問題が深刻化する日本。さらには社会の価値観の変化も加わり、子どもへの保育や教育のあり方に関する問題はますます多様化・複雑化している。このような社会的需要に応えるため、田…
学べる内容 - 子ども人間学
- 家族社会学
- 保育学
- 子ども思想史
- 子どもとアート
学校所在地 神奈川県川崎市麻生区東百合丘 3-4-1
-
武蔵野大学大学院 薬科学研究科
通学
博士後期課程では、高度な研究能力を持つ研究者を養成
本専攻修士課程では、基礎薬学研究の根幹とも言える「化学系薬学」「物理系薬学」および「生物系薬学」、「医薬品開発」、さらに薬科学において新しい分野とも言える、医薬品の評価・承認のための「レギュラトリーサ…
学べる内容 - 化学系薬学
- 物理系薬学
- 生物系薬学
- 医薬品開発
学校所在地 東京都西東京市新町一丁目1番20号(武蔵野キャンパス)
-
鳥取大学大学院 連合農学研究科
通学
各構成大学の研究科と密接な連携協力のもとに運営されている
同研究科の設置の目的は、一大学のみでは成し得ない広範かつ専門性の高い教育研究分野を組織した農学系の大学院博士課程の教育研究体制を作り、生産環境科学、生命資源科学及び国際乾燥地科学に関する研究を推進させ…
学べる内容 - 生産環境科学
- 生命資源科学
- 国際乾燥地科学
学校所在地 鳥取県鳥取市湖山町南4丁目101
-
神奈川県立保健福祉大学大学院 ヘルスイノベーション研究科
通学
次世代のヘルスイノベーターを育成
神奈川県立保健福祉大学は、「人生100歳時代」の新しい健康観「未病」を現実化していくため、新しい大学院「ヘルスイノベーションスクール」を2019年4月に開設した。 このスクールは、健康・医療・福祉分野…
学べる内容 - イノベーション×未病
- 公衆衛生学
- データサイエンス
- 起業家精神
- フィールドスタディ
学校所在地 神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-10 Research Gate Building TONOMACHI 2-A棟 2・3階
-
昭和女子大学大学院 生活機構研究科
通学
高度な学術研究者と専門職業人の育成のために門戸を開放
生活機構研究科では、ライフスタイルの多様化や複雑化・グローバル化が進む現代社会で生じる人間生活のさまざまな問題を、生活文化、人間社会、生活科学の各研究領域から学際的に解明し、人間生活の充実と向上に寄与…
学べる内容 - 生活文化
- 福祉社会
- 環境デザイン
- 生活科学
- 生活機構学
学校所在地 東京都世田谷区太子堂1-7-57
-
大阪経済法科大学大学院 経済学研究科
通学
経済学・経営学両専攻とも、3履修モデルで体系的な研究を行う
大学院経済学研究科は、2017年4月に経営学専攻を開設。経済学専攻と経営学専攻の2専攻へと発展し、 経済学と経営学に関する高度の専門知識と実践的応用能力を身に付け、企業において戦略的業務を担う中核人材…
学べる内容 - 経済理論
- 国際経済関連
- 地域経済関連
- 経営管理関連
- 経営情報関連
学校所在地 大阪府八尾市楽音寺6-10(花岡キャンパス)
-
武蔵野大学大学院 工学研究科
通学
教員免許(数理工学)、実務経験要件(建築デザイン)の取得可能
数理工学専攻では、学部教育で得られた数理工学の知識に加え、自然現象に対してその本質を理解し、実際の問題解決に役立てることができる力の養成を目指す。さらに博士後期課程にて、独創的かつ自立した研究を行い、…
学べる内容 - 現象数理モデリング
- シミュレーション科学
- 建築デザインスタジオ
- 建築史
学校所在地 東京都東区有明三丁目3番3号(有明キャンパス)
-
東京家政大学大学院 人間生活学総合研究科
通学
保育・教育や衣、食、健康などを包括して人間生活の探究を深める
東京家政大学の歴史は、1881年創立の「和洋裁縫伝習所」に始まる。1949年には新制大学として歩み始め、生活科学・被服科学の2研究所も設置。以来、大学卒業後の研究継続機関としての機能を有し、これを基礎…
学べる内容 - 児童学児童教育学
- 健康栄養学
- 造形学
- 人間生活学
学校所在地 東京都板橋区加賀1-18-1
-
目白大学大学院 言語文化研究科
通学
日中韓それぞれの言語・言語文化圏について、実践的研究を展開
日本語・日本語教育専攻では、日本語・日本文化について造詣を深め、かつ国際的視野を持つ高度な日本語教育能力を備えた人材を育成する。希望の進路に応じて「日本語学」「日本語教育学」の2つの科目群から学ぶ。 …
学べる内容 - 語用論
- 日本語学
- 日本語教育学
- 中国言語文化
- 韓国言語文化
学校所在地 東京都新宿区中落合4-31-1