日本語日本文学科
募集人数 | 30名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
センター試験 | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】国語:国(200点) 【必】地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B から1科目選択。(100点) 《選》数学:数I、数I・A(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングテストを利用しない。(200点) 数学、理科から1科目選択。 理科の基礎を付していない科目について2科目受験している場合は、第1解答科目の得点を教科の得点とする。 地歴は第1解答科目の得点を教科の得点とする。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(300点満点) 【必】国語:国総(300点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 2018年実績。 |
募集人数 | 10名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
センター試験 | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】国語:国(200点) 【必】地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B から1科目選択。(100点) 《選》数学:数I、数I・A(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングテストを利用しない。(200点) 数学、理科から1科目選択。 理科の基礎を付していない科目について2科目受験している場合は、第1解答科目の得点を教科の得点とする。 地歴は第1解答科目の得点を教科の得点とする。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 2018年実績。 |
英語英米文学科
募集人数 | 28名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
センター試験 | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングテストを利用する。(200点) 地歴・公民から1科目選択。 数学、理科から1科目選択。 地歴・公民および理科の基礎を付していない科目について2科目を受験している場合は、それぞれ第1解答科目の得点を教科の得点とする。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※リスニングを含む。(300点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 2018年実績。 |
募集人数 | 10名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
センター試験 | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングテストを利用する。(200点) 地歴・公民から1科目選択。 数学、理科から1科目選択。 地歴・公民および理科の基礎を付していない科目について2科目を受験している場合は、それぞれ第1解答科目の得点を教科の得点とする。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※リスニングを含む。(300点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 2018年実績。 |
環境共生学部 入試データの見かた センター試験経過措置について
環境共生学科環境資源学専攻2019年4月設置予定(届出中)
募集人数 | 15名 ※2019年4月学科改組予定。ただし、選抜は現行の学科で実施。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
センター試験 | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点 各100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点 各100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングテストを利用する。(200点) 地歴・公民から1科目選択。2科目受験している場合は、第1解答科目の得点を教科の得点とする。 理科は同一名称を含む科目同士を受験することはできない。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 2018年実績。 |
募集人数 | 12名 ※2019年4月学科改組予定。ただし、選抜は現行の学科で実施。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
センター試験 | 5教科7~8科目(800点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I、数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点 各100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点 各100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングテストを利用する。(250点) 地歴・公民から1科目選択。2科目受験している場合は、第1解答科目の得点を教科の得点とする。 理科は同一名称を含む科目同士を受験することはできない。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(400点満点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(400点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 2018年実績。 |
環境共生学科居住環境学専攻2019年4月設置予定(届出中)
募集人数 | 20名 ※2019年4月学科改組予定。ただし、選抜は現行の学科で実施。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
センター試験 | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点 各100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点 各100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングテストを利用する。(200点) 地歴・公民から1科目選択。2科目受験している場合は、第1解答科目の得点を教科の得点とする。 理科は同一名称を含む科目同士を受験することはできない。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 2018年実績。 |
募集人数 | 12名 ※2019年4月学科改組予定。ただし、選抜は現行の学科で実施。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
センター試験 | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点 各100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点 各100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングテストを利用する。(200点) 地歴・公民から1科目選択。2科目受験している場合は、第1解答科目の得点を教科の得点とする。 理科は同一名称を含む科目同士を受験することはできない。 | ||||||||
個別学力試験 | (400点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(400点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 2018年実績。 |
環境共生学科食健康環境学専攻2019年4月設置予定(届出中)
募集人数 | 28名 ※2019年4月学科改組予定。ただし、選抜は現行の学科で実施。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
センター試験 | 5教科7科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点 各100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点 各100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングテストを利用する。(200点) 地歴・公民から1科目選択。2科目受験している場合は、第1解答科目の得点を教科の得点とする。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科3科目(400点満点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から2科目選択。(200点 各100点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 2018年実績。 |
募集人数 | 8名 ※2019年4月学科改組予定。ただし、選抜は現行の学科で実施。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
センター試験 | 5教科7科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点 各100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点 各100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングテストを利用する。(200点) 地歴・公民から1科目選択。2科目受験している場合は、第1解答科目の得点を教科の得点とする。 | ||||||||
個別学力試験 | (400点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(400点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 2018年実績。 |
総合管理学部 入試データの見かた センター試験経過措置について
総合管理学科
募集人数 | 30名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
センター試験 | 5教科5~6科目(400点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(50点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングテストを利用する。(100点) 地歴・公民から1科目選択。 地歴・公民および理科の基礎を付していない科目について2科目受験している場合は、それぞれ第1解答科目の得点を教科の得点とする。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文<英文資料の読解を含む>。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 2018年実績。 |
募集人数 | 60名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
センター試験 | 3教科3~4科目(400点満点) 《選》国語:国(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングテストを利用する。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。地歴・公民からは1科目のみ選択可。 地歴・公民および理科の基礎を付していない科目について2科目受験している場合は、それぞれ第1解答科目の得点を教科の得点とする。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文<英文資料の読解を含む>。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 2018年実績。 |
募集人数 | 40名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
センター試験 | 5教科5~6科目(400点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(50点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングテストを利用する。(100点) 地歴・公民から1科目選択。 地歴・公民および理科の基礎を付していない科目について2科目受験している場合は、それぞれ第1解答科目の得点を教科の得点とする。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文<英文資料の読解を含む>。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 2018年実績。 |
募集人数 | 50名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
センター試験 | 3教科3~4科目(400点満点) 《選》国語:国(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングテストを利用する。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。地歴・公民からは1科目のみ選択可。 地歴・公民および理科の基礎を付していない科目について2科目受験している場合は、それぞれ第1解答科目の得点を教科の得点とする。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文<英文資料の読解を含む>。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 2018年実績。 |
情報提供もとは株式会社旺文社です。掲載内容は2019年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。