【給付型】Friends of ICU奨学金(使途指定)(全学部共通)
- 給付額
- 20~50万円
- 人数
- 計5名(大学院生含む)
- 備考
- 大学の寄付の窓口であるFriends of ICUより、使途指定寄付に基づき、網野ゆき子学術奨学金、都留春夫奨学金、クリス和田奨学金、社会人特別入試入学試験学生Y奨学金、K奨学金、「斎藤勇先生記念」清水護奨学金などの奨学金が設けられています。
【給付型】ICU Peace Bell 奨学金(全学部共通)
- 対象
- 人物・学業成績ともに優秀と認められ、かつ経済的支援を必要とする学部出願者
対象となる入学者選抜:転編入学制度を除く全て
- 給付額
- 年額100万円
期間:原則4年間(標準修業年限内)
- 人数
- 14名
- 募集時期
- 各入学者選抜出願書類提出期限と同一
【給付型】University of Tomorrow奨学金(全学部共通)
- 対象
- 国際連合(United Nations)により後発開発途上国に認定された国の出身者
- 給付額
- 入学金、授業料および施設費、入寮費および寮費を原則4年間免除(修業年限内)。
毎月5万円を給付。
- 人数
- 1名
【給付型】大学院学生学会発表奨励金(全学部共通)
- 対象
- 学会において研究発表をする大学院学生
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 3万円/年度
- 人数
- 約20名
- 備考
- ※博士前期課程の学生は、標準修業年限内に2回、博士後期課程の学生は、標準修業年限内に3回に限られます。標準修業年限を超えて在籍する場合は、1学年度に1回受給できます。
【給付型】大学院博士後期課程学生研究奨励金(全学部共通)
- 対象
- 博士後期課程に在学する学生
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 12.7万円/年度
年1回で、標準修業年度内に3回まで
- 人数
- 約20名(博士後期課程生のみ)
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 給付額
- 12,800~75,800円/月
- 人数
- 適格者全員
【給付型】堀江竹松・こう奨学金(JICUF)(全学部共通)
【給付型】留学生受入れ促進プログラムによる文部科学省外国人留学生学習奨励費(全学部共通)
- 対象
- 外国人留学生(新入生)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 入学した年度に限り毎月の生活費の支給(48,000円/月程度)
【減免型】ICUトーチリレーHigh Endeavor 奨学金(全学部共通)
- 対象
- 本学を第一志望とし、本学学部への入学を特に強く希望する者で、入学選考において成績優秀と認められ、父母(家計支持者が父母以外の場合はその方)の収入金額を合算した金額が以下の者
A.給与収入の世帯の場合:父母合算で年間収入金額が750万円未満(税込)
B.給与収入以外(自営業等)の世帯の場合:父母合算で年間所得金額が270万円未満
対象となる入学者選抜:全て
- 減免額
- 785,000円
*なお、入試成績等、特に優秀な学生には4年次まで継続して毎年(4月生:春学期、9月生:秋学期)、初年度と同様の授業料及び施設費の免除を行います(4年間継続型)。
- 人数
- 48名(内訳:32名(初年度のみ対象)、16名(4年間継続型))
- 募集時期
- 各入学者選抜出願書類提出期限と同一
【減免型】ICUトーチリレー在学生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 教養学部・大学院博士前期課程に在籍する2年次以上の在学生
- 減免額
- 年間授業料および施設費の3分の1相当額
- 人数
- 120名
【減免型】ICUトーチリレー大学院新入学生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 修学意欲が充分にありながら経済的な援助が必要な学生
大学院博士前期課程への入学選考を受ける方
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 初年度年間授業料および施設費の3分の1または3分の2または全額相当額
- 人数
- 40名
【減免型】ロータリー平和フェローシップ(全学部共通)
- 対象
- 外国人留学生(新入生)
外国人留学生(関連分野における少なくとも3年間のフルタイムの職歴またはボランティア経験。学士号保持)
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 授業料・施設費の全額免除および毎月の生活費の支給
【減免型】外国人学生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学位取得を目的にICUに在学する外国人留学生
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 入学金または/および学費(授業料および施設費)の3分の1相当額
- 人数
- 13名(学部生含む)
【減免型】日本政府(文部科学省)国費外国人留学生制度奨学金(全学部共通)
- 対象
- 外国人留学生(新入生)
標準修業年限内に修了すること
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 授業料・施設費の全額免除および毎月の生活費の支給
【減免型】文部科学省(全学部共通)
- 減免額
- 上限額
入学金:86,700~260,000円
授業料:233,400~700,000円
- 人数
- 日本学生支援機構奨学金給付奨学金に採用された者全員
【減免型】留学生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学位取得を目的にICUに在学する留学生
- 減免額
- 学費(授業料および施設費)の3分の1相当額
期間は1年
- 人数
- 10名(大学院生含む)
【貸与型】ICU奨学融資制度(全学部共通)
- 対象
- 教養学部または大学院アーツ・サイエンス研究科に本科学生(転編入本科学生含む)として在籍する方
- 貸与(総額)
- 入学後第1学期目を除く全学費(授業料・施設費)/学期
- 返還詳細
- 返還期間:最初の契約から20年
- 利子
- 利子
- 人数
- 適格者全員
【貸与型】ICU同窓会 湯浅・細木記念奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学部・大学院に本科生として在籍する学生
- 貸与(総額)
- 1,000,000円以内
- 利子
- 無利子
- 人数
- 5~6名(大学院生含む)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 貸与奨学金(全学部共通)
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000~150,000円
- 返還詳細
- 返還期間:修了月の7ヶ月後から最長20年間
- 人数
- 適格者全員
- 備考
- ※第一種(貸与、無利子)、第二種(貸与、有利子)の2種類があります。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 貸与奨学金(全学部共通)
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 30,000~120,000円
- 返還詳細
- 返還期間:卒業月の7ヶ月後から最長20年間
- 人数
- 適格者全員
- 備考
- 第一種貸与(無利子)、第二種貸与(有利子)、があります。
高等教育の修学支援新制度
学費(初年度納入金)