常磐短期大学の関連ニュース
常磐短期大学、 2021 年度入学者選抜改革の概要を発表
2019/3/22
常磐短期大学は、「2021年度入学者選抜改革について」発表した。
常磐短期大学では、2021年度入学者選抜から以下のとおり変更する予定。
なお、2021年度入試の詳細な入試区分や選抜方法、科目、募集人員等については、2019 年度に順次、公表する。
1.入学者選抜方法について
学力の 3 要素を多様な入学者選抜において、多面的・総合的に評価するため、以下の入学 者選抜方法を実施する。
・選抜方法 :従来の入試
・一般選抜 :一般入試
・学校推薦型選抜 :一般推薦入試、指定校推薦入試
・総合型選抜 :AO 入試、卒業生推薦入試
2.一般選抜について
・本学独自選抜(従来の一般入試)
2020年度入試までの「一般入試」を基盤とし、各学科のアドミッションポリシーに応 じた科目設定において入学者選抜を行う
従来の「知識」を主とした評価に加え、「思 考力・判断力・表現力」についても適切に評価
・大学入学共通テスト利用選抜
大学入学共通テストを活用する入試については、現在、検討中
3.学校推薦型選抜、総合型選抜
学校推薦型選抜、総合型選抜において一定の学力を確認するために、調査書や推薦書類 等の出願書類に加えて、各学科のアドミッションポリシーに応じて設定する、小論文・作文や面接、プレゼンテーション、実技、各教科・科目の基礎学力に係わるテスト、資格・ 検定試験の成績などを用いた多様な評価方法にて実施
4.英語の外部検定試験について
英語の外部検定試験(大学入試センターによる認定試験)の活用方法については、現在、検討中
5.主体性・多様性・協働性の評価について
「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」については、面接、プレゼンテーシ ョン、グループワーク等により評価
また、それらを課すことができない場合は、 調査書等の書類を活用して評価
※上記予告内容については予定であり、変更する場合がある。
変更が生じた場合は、随時本学ホームページでお知らせする。
詳細リンク先(https://www.tokiwa.ac.jp/prospective/admission/overview/2021reform/pdf/2021reform_c.pdf)
常磐短期大学では、2021年度入学者選抜から以下のとおり変更する予定。
なお、2021年度入試の詳細な入試区分や選抜方法、科目、募集人員等については、2019 年度に順次、公表する。
1.入学者選抜方法について
学力の 3 要素を多様な入学者選抜において、多面的・総合的に評価するため、以下の入学 者選抜方法を実施する。
・選抜方法 :従来の入試
・一般選抜 :一般入試
・学校推薦型選抜 :一般推薦入試、指定校推薦入試
・総合型選抜 :AO 入試、卒業生推薦入試
2.一般選抜について
・本学独自選抜(従来の一般入試)
2020年度入試までの「一般入試」を基盤とし、各学科のアドミッションポリシーに応 じた科目設定において入学者選抜を行う
従来の「知識」を主とした評価に加え、「思 考力・判断力・表現力」についても適切に評価
・大学入学共通テスト利用選抜
大学入学共通テストを活用する入試については、現在、検討中
3.学校推薦型選抜、総合型選抜
学校推薦型選抜、総合型選抜において一定の学力を確認するために、調査書や推薦書類 等の出願書類に加えて、各学科のアドミッションポリシーに応じて設定する、小論文・作文や面接、プレゼンテーション、実技、各教科・科目の基礎学力に係わるテスト、資格・ 検定試験の成績などを用いた多様な評価方法にて実施
4.英語の外部検定試験について
英語の外部検定試験(大学入試センターによる認定試験)の活用方法については、現在、検討中
5.主体性・多様性・協働性の評価について
「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」については、面接、プレゼンテーシ ョン、グループワーク等により評価
また、それらを課すことができない場合は、 調査書等の書類を活用して評価
※上記予告内容については予定であり、変更する場合がある。
変更が生じた場合は、随時本学ホームページでお知らせする。
詳細リンク先(https://www.tokiwa.ac.jp/prospective/admission/overview/2021reform/pdf/2021reform_c.pdf)