1年次から担当している「サクラ」ちゃん。学生3人で一頭の担当犬を受け持ちます
一頭一頭、個性があるんですよ
休み時間に学生サロンで友だちとワイワイ
動物愛護施設の見学。ワクワクします!
トレーニング実習では1年次から担当犬を受け持ち、経験豊富な現役ドッグトレーナーの先生から学びます。犬の個性を見極めてトレーニング方法を考え、試行錯誤の連続。それが実践に繋がると思い、楽しみながら取り組んでいます。また3か所の「犬の幼稚園」でインターンシップを体験。しつけ方も様々で勉強になりました。
吠える・噛むなどの問題行動を起こす犬が保健所送りになることも多く、それを助けるためにドッグトレーナーになろうと決めました。卒業後は、ドッグトレーナーとしてトレーニングやしつけから栄養や犬の飼育・看護まで学んだ知識や技術を生かして、飼い主さんとワンちゃんが幸せに暮らすための架け橋になるのが目標です。
体験入学に行った中で、いちばん楽しく先輩や学校の雰囲気が良かったから。ペット関連はもちろんビジネス検定など様々な資格を取得できること、AOプレスクールで高校3年からペットについて学べるのも魅力でした。
高校は体育科でしたが、動物園で楽しそうに働いている方を見て大好きな犬に接する仕事に就きたいと思いこの分野を選びました。自分の好きなこと・やりたいことは何かをよく考えて分野や学校を選んでください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 飼育管理実習 | トレーニング実習 | 飼育管理実習 | トレーニング実習 | ||
2限目 | 動物行動学 | トレーニング実習 | ホームルーム | トレーニング実習 | ||
3限目 | グルーミング実習 | トレーニング実習 | アニマルナーシング | キャリアプランニングII | ||
4限目 | グルーミング実習 | トレーニング実習 | Excel演習 | ビジネス検定2級 | ||
5限目 | 愛玩動物飼養管理士1級 | |||||
6限目 |
空き時間はトレーニングルームでトレーニングの練習。週に1度バトミントン部の活動をしています。学校が梅田にあるので通学やアルバイトにも便利で、友だちと放課後にあちこち遊びにいくのも楽しみの一つです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。