成人年齢の18歳への引き下げ。あなたは賛成?反対?

「成人年齢の引き下げ」は政治の場でも社会的にも議論が続いているテーマ。高校のディベート大会などでもよく取り上げられるので、関心がある高校生も多いかもしれない。

 

具体的に提案されているのは、公職選挙法で定められている選挙権年齢や、民法で定められている成人年齢の18歳への引き下げ。

 

ちなみに憲法改正の際などに行われる国民投票は法律上18歳から投票権が認められているが、選挙権年齢が18歳に変わるまでは20歳以上とするという、なんとも中途半端な状態になっている。社会全体でそろそろ結論を出さないといけない時期にきているのは確かだ。

 

では、成人年齢が18歳に引き下げられると何が変わるのか? 関連する法律をどこまで改正するかによるが、公職選挙法や民法が変われば、18歳で選挙権が得られるほか、保護者の保証なしでローン契約などができるようになる。飲酒や喫煙がOKになる可能性も。一方、現在20歳未満を対象としている少年法の対象年齢は18歳未満に変わる可能性が高い。

 

高校生は成人年齢引き下げがダイレクトに影響する立場であり、それぞれに意見があるはず。そこでリクナビ進学では、2013年3月に高校生300人を対象にアンケートを行った。結果は賛成48.7%、反対51.3%。

 

ほぼ五分五分だが、僅差で反対が上回った。では賛成派、反対派それぞれのコメントを見てみよう。

 

●賛成派

・外国では18歳が主流だから (高3女子/東京都)

 

・政治というものが自分の身近に存在することを理解・浸透させるためには良いと思う (高3男子/石川県)

 

・責任感がでたりするかもしれない (高1女子/北海道)

 

・18歳といえば大人とさほど変わりないし、選挙に参加できる人数が増えるのは良いことだと思う (高1女子/大阪府)

 

・高卒で働いたりするとその2年が何だか中途半端 (高3男子/富山県)

 

●反対派

・今現在18歳だけど、まだまだ学校の狭い世界にいる身だから視野が狭いかも (高3女子・神奈川県)

 

・酒やたばこは、遅ければ遅いほどいいから (高1女子/鹿児島県)

 

・引き下げると何かをしでかしたときに完全に自分だけの責任になってしまうから (高1男子/滋賀県)

 

・私は25歳でもいいと思う まだまだ子どもな人が多すぎる (高2女子/東京都)

 

・高校3年の中で成人と未成年に分かれてしまうから (高2男子/兵庫県)

 

ともに納得できる意見が多数。なお、賛成派のコメントにもあるとおり、海外では18歳から成人としている国が主流。大人としての責任をもたされるのに問題がある年齢とはいえなさそうだが…。あなたはどう考えるだろうか?