• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 日本写真芸術専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 藤林 彩名さん(Ⅰ部画像専門課程 写真科・3年制/展示設営技術者(インストーラー))

東京都認可/専修学校/東京

ニホンシャシンゲイジュツセンモンガッコウ

展示加工や設営の仕事の傍ら、作家活動もしています

先輩の仕事紹介

写真展を裏から支える「展示設営」に従事。作家の要望に寄り添い、形にする仕事です

展示設営技術者(インストーラー)
写真科3年制フォトフィールドワークゼミ 卒/2017年卒
藤林 彩名さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

写真やグラフィックの額装、展覧会の展示・撤去作業などを行うフレームマンという会社に勤めています。社内で主にフォトアクリル加工を担当。展覧会会場では設営に携わっています。3mという大きさの写真を裏打ち加工することもあり、オリジナルを半分にして1枚につなげますが、継ぎ目がわからないように仕上げるのは大変です。作品により加工は異なり、展示手法も多様化しているため、作家の要望を汲み取って現場で対応します。難しい設営はかなり緊張するだけに、私たちの技術でできることを実現できたときはとても嬉しいです。私は作家活動と両立しているため、いろいろな作家の表現を間近で見られることにも多くの刺激を受けています。

この分野・仕事を選んだきっかけ

日本写真芸術専門学校の写真科3年制フォトフィールドワークゼミの「卒業写真展」は、都内有数のギャラリーで開催しました。当時、そのギャラリーの展示業務はフレームマンが請け負っており、学生作品の設営を素早く行っている様子を見て、こういった専門的な仕事があることを初めて知りました。卒業後は作家活動と生活を両立させるため、同校の助手として就職。助手を務めながら、作品制作に打ち込みました。3年間の助手の任期満了時に、フレームマンの求人情報が目に留まり、「卒業写真展」での職人のような仕事ぶりを思い出して応募。熟練した技を持つ先輩たちに憧れを抱き、現在に至っています。

展示加工のアイデアがいろいろ湧くようになりました

学校で学んだこと・学生時代

一番印象に残っているのは、アジア11か国を180日間巡った「海外フィールドワーク」です。学生がテーマに沿って単独で撮影する海外研修で、宿泊先の手配も学生自ら行います。私のテーマは廃墟で、独りで廃墟に入る怖さ、良い作品を作りたいという思いと葛藤しながら撮影に臨みました。実際、理想どおりの作品は簡単に撮れるものでなく、滞在中に心が折れたときも…。しかし、他国の文化に触れる日々を通して、真に興味のあることや心が動く瞬間を知ることができました。世界を見ることは自分の内面を知ることにつながると実感しました。フォトフィールドワークゼミで学び、あの海外研修を経験したからこそ、今の自分があると思っています。

東南アジアで撮影した作品

分野選びの視点・アドバイス

自分が身を置く場所から外の世界へと目を向ける機会を増やしてみてください。一番は、いろいろと実体験することです。実体験するのが難しいときは、様々なニュースやWebサイト、SNSなどを見てみる。新しく何かを知ったときにどんなことに心が動いたかを振り返ると、自分が惹かれるものを発見することができると思います。また、将来、社会に出てからの活動や、生涯を通してどんな人生を送りたいかも考えてみてください。現実的な問題はいったん無視してみると、本当に好きなこと、やり続けたいことがきっと見つかると思います。

作品「日本道中信楽狸」。旅先で惹きつけられました

藤林 彩名さん

株式会社フレームマン 制作部/写真科3年制フォトフィールドワークゼミ 卒/2017年卒/日本写真芸術専門学校卒業後、同校で助手として勤務。2020年に株式会社フレームマン入社。個展開催多数。2021年、日本写真芸術専門学校の卒業生9名で共同運営する「Koma gallery」を恵比寿に開設、同ギャラリー所属。休日は日本各地を訪ね、日本ならではの町並みや情景を撮影している。「展覧会向けの額装や加工は技術と経験が求められ、職人のような仕事。できることをもっと増やし、さらに精度を上げたいです。作家としては『Koma gallery』で年3回、個展を開催します。いずれは大規模な個展も開きたいですね。もちろん裏打ちは自分で行います(笑)」。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

日本写真芸術専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT