成安造形大学で学んでみませんか?
成安造形大学はこんな学校です
成安造形大学は施設・設備が充実

制作機材が揃った「ラボ」や「メディアセンター」など、クリエイティブをサポート
集中してものづくりに没頭できるように、学生一人ひとりが学年や所属領域を問わず利用できる充実した制作施設・設備を用意。作りたいものを思いついたら、技術的なアドバイスと作り方などをサポートしてもらえる専属のスタッフが常駐しているので、気軽に相談することができます。写真、映像、サウンドの専門機材を完備する「情報メディアセンター」。木工、樹脂、塗装作業を安全にサポートする「造形ラボ」、家具や工芸雑貨などの金属加工を可能にする「鉄工ラボ」、3Dプリンタなど作品づくりに役立つ専門機器施設の「ファブリケーションコモンズ(ファブコ)」、その他にも「版画ラボ」など、学生をサポートする施設が充実しています。
成安造形大学は学費に特長・奨学金制度あり

最大3,618,000円が給付される特待生入試
成安造形大学では、特待生を選抜するモチーフ公開型の鉛筆デッサンの入試を行っています。この入試はモチーフが事前に公開されているので、しっかり対策して特待生にチャレンジできる鉛筆デッサン入試となっています。特待生として合格すると最大 3,618,000円(904,500円×4年間)が給付されます。※給付額は領域により異なります。
成安造形大学は学外の人との交流が盛ん

官公庁、一般企業、各種団体から研究費(事業費)を受け入れ、研究・開発を行っている
社会との共創により芸術研究を深化・拡張させ、新たな価値の創造とより良い未来社会を実現する「未来社会デザイン共創機構」。学生や教員の研究・制作活動を実践・支援することで学術研究と社会を結び、社会と共創関係を構築するハブとして機能します。SEIANドリームプロジェクト(学生特別研究助成金〈総額100万円〉)」では、研究・制作資金の助成支援を行うとともに、相談や指導をはじめ、各種外部団体やスポンサー企業とのマッチングなどの活動支援を行っています。また、「共創プロジェクト」では、官公庁や民間企業、各種団体、地域、他大学などと連係して実践型授業なども実施しています。
あなたは何を学びたい?
成安造形大学の学部学科、コース紹介
成安造形大学の就職・資格
成安造形大学の卒業後の進路データ (2024年3月卒業生実績)
就職希望者数141名
就職者数129名
就職率91.5%(就職者数/就職希望者数)
クリエイティビティを活かして生きる、人生を意識したキャリア形成へ
本学では「芸術による社会への貢献」を実践できる人材の育成を目標に、学生一人ひとりが学びや経験を通じて、自らの価値に気づき、自立(自律)した社会人として成長することを目指しています。 大学は、知識や専門的スキルを身につけるとともに、社会人として生きる力を育む場です。 学生自らが将来について考え、納得する進路選択ができるよう、個に寄り添い、支援していくことを大切にしています。 成安で培った表現力、企画力、想像力、探求心はクリエイターだけでなく、広く社会から求められており、活躍の場は広がるばかりです。 生涯にわたってアートやデザインの研究や創作を生活と仕事の両面で活かし、新たな社会を切り開いていきます。
成安造形大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
滋賀県大津市仰木の里東4-3-1 |
JR湖西線「おごと温泉」駅からスクールバスで3分 |
成安造形大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
成安造形大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2026年度納入金 120万4160円~184万4160円(領域により異なる)
(また、特待生として合格した場合は、どの領域であっても、939,660円となります。)
成安造形大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
成安造形大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
成安造形大学に関する問い合わせ先
入学広報センター
〒520-0248 滋賀県大津市仰木の里東4-3-1
TEL:077-574-2119
(FAX 077-574-2120)