【給付型】一般財団法人TCB財団(全学部共通)
- 対象
- 以下の要件を満たす者
(1)日本国籍を有すること
(2)医学部保健学科看護学専攻に在籍する学部3年生であること
(3)2022年度8月31日時点で年齢25歳以下であること
(4)経済的な理由により学費の支弁が困難であること
(5)就学状況及び生活状況について適時報告できること
- 給付額
- 480,000円(年額)
※給付期間:2年間
- 募集時期
- R4.8.31
【給付型】一般社団法人大学女性協会(安井医学)(全学部共通)
- 対象
- 大学院に1年以上在籍する女子学生で、医学、歯学、薬学を専攻し、かつ人物・学業とも優れた者(在籍年数に休学期間は含まない)。
翌年の2月末日に本学に在籍であること。
※秋入学者の場合は、応募年の10月末日時点で1年以上在籍していること。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 300,000円(年額)
- 人数
- 1名推薦
- 募集時期
- R4.7.27
【給付型】一般社団法人大学女性協会(一般)(全学部共通)
- 対象
- 大学院に1年以上在籍する女子学生で人物・学業とも優れた者(在籍年数に休学期間は含まない)。
翌年の2月末日に本学に在籍であること。
※秋入学者の場合は、応募年の10月末日時点で1年以上在籍していること。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 200,000円(年額)
- 人数
- 1名推薦
- 募集時期
- R4.7.27
【給付型】一般社団法人大学女性協会(社会福祉)(全学部共通)
- 対象
- 学部・大学院に1年以上在籍する女子学生で、身体に障害があり、かつ人物・学業とも優れた者(在籍年数に休学期間は含まない)。
翌年の2月末日に本学に在籍であること。
身体障害者手帳の交付を受けていること。
※秋入学者の場合は、応募年の10月末日時点で1年以上在籍していること。
- 学種
- 大学
- 給付額
- 100,000円(年額)
- 人数
- 1名推薦
- 募集時期
- R4.7.27
【給付型】一般社団法人大学女性協会(社会福祉)(全学部共通)
- 対象
- 学部・大学院に1年以上在籍する女子学生で、身体に障害があり、かつ人物・学業とも優れた者(在籍年数に休学期間は含まない)。
翌年の2月末日に本学に在籍であること。
身体障害者手帳の交付を受けていること。
※秋入学者の場合は、応募年の10月末日時点で1年以上在籍していること。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 200,000円(年額)
- 人数
- 1名推薦
- 募集時期
- R4.7.27
【給付型】公益財団法人 伊藤国際教育交流財団(全学部共通)
- 対象
- 日本国籍を有し(日本で初等~中等教育を受けた外国国籍の方も可)、諸外国の大学等の大学院修士課程(またはそれに準ずる課程)に正規生として入学を予定している者で、成績・人格ともに優秀で経済的援助を必要とする者。
※2023年1月から12月末日までに入学予定であること。
※日本在住で、国内から海外へ留学すること。
- 給付額
- 生活費:US 1,500ドル~2,000ドル相当の円貨
旅費:実費(限度額内)
授業料:実費(年間300万円以内)
- 募集時期
- R4.8.26
【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変採用(全学部共通)
- 対象
- 家計支持者の失業、破産、事故、病気もしくは死亡等又は、火災、風水害等により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする場合
- 募集時期
- 随時
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 日本人学部学生(および在留資格が「永住者」等の留学生)
【給付型】福徳グループ奨学金 チャレンジ奨学金(全学部共通)
- 対象
- 以下の各項のいずれにも該当する者
①2021年4月現在長崎大学に在籍する学部学生、大学院生(ただし、外国人留学生を除く。)
②2022年7月の活動報告会に参加できる者(オンライン参加可)
③何事にも失敗を恐れず、果敢に挑戦する強い意志を持つ者
※毎年応募することを妨げない
④留学、研究、起業、経験知を積むための国内・海外旅行等、反社会的行為でない限り原則使途は限定しないが、給付対象期間中にやりたい事、経験したい事、挑戦したい事を明確に持っている者
⑤次の(ⅰ)または(ⅱ)のいずれかを満たす者
(ⅰ)前年度までの累積GPAが3.5以上の者(計算方法は募集要項で確認すること)
(ⅱ)本奨学金の応募者としてふさわしい人物である旨指導教員の推薦が得られ、申請内容をもとに作成した
プレゼンテーション原稿のPDF化したものを提出できる者
※1.日本学生支援機構を含む他の奨学金制度及び授業料減免制度との併用は可能です。
福徳グループ奨学金(長崎大学西遊基金)一般奨学金との併用も可能です。
※2.学部新入生、大学院生においてGPAの算出が不可能な場合は、指導教員の推薦により申請してください。
※3.学部生、大学院生においてGPAが3.5に満たない場合は、指導教員の推薦により申請してください。
- 給付額
- 60万円(1回限り)
- 人数
- 2名
【給付型】福徳グループ奨学金 一般奨学金(全学部共通)
- 対象
- 以下の各項のいずれにも該当する者
①2021年4月に長崎大学に入学する者(学部学生に限る。ただし、編入学生・外国人留学生を除く。)
②経済的な支援を必要とする者
③学業優秀で、人物は明朗かつ積極性があり、心身共に健康である者
④将来、社会的に有益な活動を目指す者
※日本学生支援機構を含む他の奨学金制度及び授業料減免制度との併用は可能です。
福徳グループ奨学金(長崎大学西遊基金)チャレンジ奨学金との併用も可能です。
- 給付額
- 月額 30,000円(年額 36万円)
給付対象期間:2021年4月~2025年3月(修業年限)※ただし、6年制の学部の場合も4年次まで
- 人数
- 2名
【給付型】一般財団法人 種とまと財団(工学部)
- 対象
- 日本国籍を有し、工学部または情報データ科学部3年生として在学し4年生へ進級が見込まれる者、または工学部4年生として在学し学内の修士課程への進学が決定している者。
- 給付額
- 月額80,000円
- 人数
- 1名推薦
- 募集時期
- R4.8.31
【給付型】一般財団法人 種とまと財団(情報データ科学部)
- 対象
- 日本国籍を有し、工学部または情報データ科学部3年生として在学し4年生へ進級が見込まれる者、または工学部4年生として在学し学内の修士課程への進学が決定している者。
- 給付額
- 月額80,000円
- 人数
- 1名推薦
- 募集時期
- R4.8.31
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯 及び それに準じる世帯の日本人学部生
※在留資格が「永住者」等を含む
- 減免額
- 第Ⅰ区分
入学料・授業料免除:全額免除
給付奨学金:66,700円/月
第Ⅱ区分
入学料・授業料免除:2/3額免除
給付奨学金:44,500円/月
第Ⅲ区分
入学料・授業料免除:1/3額免除
給付奨学金:22,300円/月
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯 及び それに準じる世帯の日本人学部生
※在留資格が「永住者」等を含む
- 減免額
- 第Ⅰ区分
入学料・授業料免除:全額免除
給付奨学金:29,200円/月(33,300円/月)
第Ⅱ区分
入学料・授業料免除:2/3額免除
給付奨学金:19,500円/月(22,200円/月)
第Ⅲ区分
入学料・授業料免除:1/3額免除
給付奨学金:9,800円/月(11,100円/月)
※生活保護世帯、児童養護施設等から通学する人は、カッコ内の金額となります。
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【減免型】長崎大学独自制度(全学部共通)
- 対象
- 次のいずれかに該当する場合
1.経済的理由によって納付が困難であり,かつ,学業優秀と認められる者
2.授業料の各期ごとに納期前6月以内(新入生の場合は入学した日の属する期分の免除に係る場合は、入学前1年以内)に,本人の学資を主として負担している者(保護者等)が死亡し,又は本人若しくは本人の学資を主として負担している者が風水害等の災害を受けたことにより,納付が著しく困難であると認められる者(ただし,これらの理由の発生が当該期の授業料の納付期限以前であり,かつ,授業料を納付していない場合は当該期の授業料についても免除することがあります。)
令和元年度以前入学の方
●学部日本人学生
●学部留学生
令和2年度以降入学の方
●学部留学生
●大学院生(日本人・留学生含む全ての大学院生)
- 減免額
- 前期(4~9月)・後期(10~3月)の2期に分けて授業料の全額又は一部
- 備考
- ※令和2年度以降入学の日本人学部学生は申請不可
【減免型】入学料免除(全学部共通)
- 対象
- 学部学生の場合
1.高等教育修学支援新制度の要件を満たした者
2.入学前1年以内に、本人の学資を主として負担している者(保護者等)が死亡し、又は本人若しくは本人の学資を主として負担している者が風水害等の災害を受けたことにより、納付が著しく困難であると認められる者(外国人留学生のみ)
3.その他学長が必要と認める理由がある者
大学院生の場合
1.経済的理由により納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる者
2.入学前1年以内に、本人の学資を主として負担している者(保護者等)が死亡し、又は本人若しくは本人の学資を主として負担している者が風水害等の災害を受けたことにより、納付が著しく困難であると認められる者
3.その他学長が必要と認める理由がある者
- 減免額
- 入学料の全額又は一部
- 手続き
- 申請方法:入学手続き時に「入学料免除・徴収猶予希望届」を提出後、本申請が必要
- 募集時期
- 合格発表後、入学手続前まで
秋季入学者は9月初旬から入学手続前まで
【貸与型】公益財団法人交通遺児育英会(在学)(全学部共通)
- 対象
- 保護者等が道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害で働けないため、経済的理由で修学が困難な者
※出願時の年齢が25歳までの者
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円(うち30,000円貸与、20,000円給付)
80,000円(うち60,000円貸与、20,000円給付)
100,000円(うち80,000円貸与、20,000円給付)
- 募集時期
- R4.10.31
【貸与型】公益財団法人交通遺児育英会(在学)(全学部共通)
- 対象
- 保護者等が道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害で働けないため、経済的理由で修学が困難な者
※出願時の年齢が25歳までの者
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 40,000円(うち20,000円貸与、20,000円給付)
50,000円(うち30,000円貸与、20,000円給付)
60,000円(うち40,000円貸与、20,000円給付)
- 募集時期
- R4.10.31
【貸与型】公益財団法人交通遺児育英会(予約)(全学部共通)
- 対象
- 令和5年4月に大学院に進学予定の学部学生で、保護者等が道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害で働けないため、経済的理由で修学が困難な者
※出願時の年齢が25歳までの者
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円(うち30,000円貸与、20,000円給付)
80,000円(うち60,000円貸与、20,000円給付)
100,000円(うち80,000円貸与、20,000円給付)
- 募集時期
- 【第1次予約】R4.8.31
【第2次予約】R5.1.31
【貸与型】公益財団法人松藤奨学育成基金(全学部共通)
- 対象
- 学部学生で、長崎県内に住所を有する者の子であり、次に該当する者
(1)交通事故によって家計の支持者または保護者が死亡するか、または当該事故に起因する重度の後遺障害のため、就業不能となった結果、経済的支障をきたし、修学の継続が困難な者
(2)(1)以外で、向学心に富み、有能な素質を持ちながら、経済的事情により修学の継続が著しく困難な者
(3)(1)、(2)いずれの場合も成績優秀、品行方正で、身体強健である者
※(1)に該当する者については、貸与した奨学金の半額について返還を免除
- 貸与(月額)
- 42,000円
- 募集時期
- R4.8.31
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
- 対象
- 家計支持者の失業、破産、事故、病気もしくは死亡等又は、火災、風水害等により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする場合
- 奨学金の種類
- 第二種
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
- 対象
- 家計支持者の失業、破産、事故、病気もしくは死亡等又は、火災、風水害等により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする場合
- 奨学金の種類
- 第一種
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 人物・学業ともに特に優れ、かつ健康であって、経済的に困っていることにより、著しく修学が困難であると認められる者
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 修士・博士前期課程:50,000円、88,000円いずれかを選択
博士後期課程、博士医学・歯学課程:80,000円、122,000円いずれかを選択
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 在学採用:4月
大学院予約採用:10月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 人物・学業ともに特に優れ、かつ健康であって、経済的に困っていることにより、著しく修学が困難であると認められる者
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- ・20,000円
・30,000円
・45,000円
所得金額に応じて選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 在学採用:4月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 人物・学業ともに特に優れ、かつ健康であって、経済的に困っていることにより、著しく修学が困難であると認められる者
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- ・20,000円
・30,000円
・40,000円
・51,000円
所得金額に応じて選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 在学採用:4月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(海外)予約採用(全学部共通)
- 対象
- 海外の大学院に進学希望の人で、優れた資質を有し、経済的理由により、修学が困難であると認められる者
・3月末に長崎大学を卒業する人、または、長崎大学卒業後2年以内の人で、翌年度に海外の大学院修士課程の本課程に入学が見込まれる者
・3月末に長崎大学大学院修士課程を修了する人、または、長崎大学大学院修士課程を修了後2年以内の人で、翌年度に海外の大学院博士課程の本課程に入学が見込まれる者
- 奨学金の種類
- 第二種
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 7~8月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(短期留学)(全学部共通)
- 対象
- 国内の大学等在籍中に、海外の短期大学・大学・大学院へ短期留学する者
- 奨学金の種類
- 第二種
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 人物・学業ともに優れ、かつ健康であって、経済的に困っていることにより、修学が困難であると認められる者
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円(1万円単位)の中から選択
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 在学採用:4月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 人物・学業ともに優れ、かつ健康であって、経済的に困っていることにより、修学が困難であると認められる者
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円の中から選択
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 在学採用:4月
大学院予約採用:10月
日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除(大学院第一種奨学金返還免除)
学費(初年度納入金)