【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 人物・学業とも優秀で経済的理由により就学に困難が生じる学生
- 給付額
- 第Ⅰ区分:月額75,800円
第Ⅱ区分:月額50,600円
第Ⅲ区分:月額25,300円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 人物・学業とも優秀で経済的理由により就学に困難が生じる学生
- 給付額
- 第Ⅰ区分:月額38,300円
第Ⅱ区分:月額25,600円
第Ⅲ区分:月額12,800円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
【減免型】在学生兄弟姉妹入学金減免制度(全学部共通)
- 対象
- 入学時点で「川崎医療福祉大学」・「川崎医療短期大学」・「川崎リハビリテーション学院」のいずれかに兄弟姉妹が在籍している場合
- 減免額
- ・入学金の2分の1を上限に奨学金として給付
・兄弟姉妹が在籍していない場合でも、兄弟姉妹が同時入学された場合は、1人を在籍者とみなし、他方を減免の対象とする
- 募集時期
- 入学日~入学年度の5月末日
※5月末日が日曜日の場合はその前日の土曜日12時30分まで
【減免型】川崎医療福祉大学学費減免制度(全学部共通)
- 対象
- ・家計急変等により学費の納入が著しく困難になった学部学生
・事案発生時より6ヶ月以内に申請があった場合
【減免型】被災地の受験生の皆様への特別措置(全学部共通)
- 対象
- 災害救助法適用地域で以下に該当する方を対象とします。
1.災害によりご父母又は家計支持者のいずれかが亡くなられた方。
2.災害によりご父母又は家計支持者のいずれかが負傷され、入院・長期加療が必要な方。
3.災害により家計支持者の居住する家屋が焼失・損壊等により引き続き居住することが困難と認められる方。
4.その他災害により学費支弁等が著しく困難になったと認められる方。
※必要に応じて罹災証明書等の提出をお願いする場合があります。
- 減免額
- 被災時以降に実施する本学の入学試験の入学検定料及び入学した場合の入学金について、それぞれ半額を免除
【貸与型】川崎医療福祉大学奨学金(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により学費の支弁が困難となったもの
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 人物・学業とも優秀で経済的理由により就学に困難が生じる学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 最高月額(併用基準を満たす者のみ):64,000円
最高月額以外の月額:20,000~50,000円※10,000円単位で選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 人物・学業とも優秀で経済的理由により就学に困難が生じる学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 最高月額(併用基準を満たす者のみ):54,000円
最高月額以外の月額:20,000~40,000円※10,000円単位で選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 人物・学業とも優秀で経済的理由により就学に困難が生じる学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 20,000~120,000円(10,000円単位で選択)
- 利子
- 利子
母子福祉資金
学費(初年度納入金)