【給付型】海外英語研修派遣支援A奨学生(全学部共通)
- 対象
- 国際化推進センターが募集する海外英語研修プログラムまたは学部等と国際化推進センターによる連携海外英語研修プログラムに参加する者で、学部等の国際委員会が実施する選考により採用された者
※海外英語研修プログラムとは、外国における本大学の大学間学術交流協定校(条件を満たす学部または研究科間を含む。)または国際化推進センターによる認定校で、主として英語能力の向上を目的とした学習を行うものを指す。
- 給付額
- 20万円または研修費用総額の1/2のいずれか少ない額
- 人数
- 毎年180名以内
- 募集時期
- 夏プログラムの場合は4月頃、春プログラムの場合は9月頃
- 備考
- 国際化推進センターにて申請手続きをしてください。
【給付型】海外英語研修派遣支援B奨学生(全学部共通)
- 対象
- 国際化推進センターが募集する海外英語研修プログラムまたは学部等と国際化推進センターによる連携海外英語研修プログラムに参加する者
※海外英語研修プログラムとは、外国における本大学の大学間学術交流協定校(条件を満たす学部または研究科間を含む。)または国際化推進センターによる認定校で、主として英語能力の向上を目的とした学習を行うものを指す。
- 給付額
- 5万円
- 人数
- 該当者
- 募集時期
- 夏プログラムの場合は4月頃、春プログラムの場合は9月頃
- 備考
- 国際化推進センターにて申請手続きをしてください。
【給付型】海外研修奨学生(全学部共通)
- 対象
- 本大学の大学間学術交流協定(条件を満たす学部または研究科間を含む)に基づく海外研修者で、研修期間が7日以上の者。ただし、人間学部の海外研Iは除く。
- 給付額
- 5万円
- 人数
- 該当者
- 備考
- 所属学部にて手続きしてください。
【給付型】学業優秀奨学生(全学部共通)
- 対象
- 新4年次生で、3年次までの学業成績および人物優秀者
成績基準:次の(1)および(2)に該当する者
(1)3年次までに93単位以上(教職および学芸員に関する授業科目、自由科目を除く。)を、修得している者で、卒業見込みの者(薬学科を除く)
(2)履修登録科目の平均点が80点以上の者
- 給付額
- 授業料年額の1/2
- 人数
- 各学科で1名(薬学科は2名)
- 備考
- 大学側で対象者を決定後、申請方法を通知いたします。
【給付型】学業優秀奨励制度(全学部共通)
- 対象
- 新3年次生で、2年次までの学業成績および人物優秀者(薬学科は新5年次生で、4年次までの学業成績および人物優秀者)
成績基準:次の(1)および(2)に該当する者
(1)2年次までに62単位以上(教職および学芸員に関する授業科目、自由科目を除く。)を、修得している者
薬学科は4年次までに150単位以上を、修得している者
(2)履修登録科目の平均点が80点以上の者
- 給付額
- 3万円相当の金品
- 人数
- 260名
- 備考
- 大学側で対象者を決定後、7月頃に申請方法を通知します。
【給付型】緊急修学援助奨学生(全学部共通)
- 対象
- 新型コロナウイルス感染症の影響による経済事情の悪化に伴い、家計が急変し、学費(授業料、施設費、実験実習費)の納入が著しく困難と認められた学生。
所得基準:下記(1)かつ(2)の基準に該当する者のみ
(1)次のアまたはイのいずれかに該当すること。
ア.新型コロナウイルス感染症の影響による収入減少があった者等を支援対象として、国および地方公共団体が実施する公的支援の受給証明書、または、これに類するものと認められる公的証明書が提出できること。
イ.主たる家計支持者1人の令和2年の所得金額が、令和元年の所得金額と比較し2分の1以下となっていること。または、令和3年の所得見込額が令和元年、もしくは令和2年の所得金額と比較し、2分の1以下となっていること。
(2)主たる家計支持者一人の令和2年の所得金額、もしくは令和3年の所得見込額が給与所得者の場合は841万円以下(給与所得者以外355万円以下)であること。
※主たる家計支持者...原則父もしくは母で所得が高い方とする。
成績基準:学修意欲があり、学業を継続して確実に修了できる見込みがあること。
- 給付額
- 35万円上限
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 人数
- 該当者
【給付型】緊急修学援助奨学生(全学部共通)
- 対象
- 新型コロナウイルス感染症の影響による経済事情の悪化に伴い、家計が急変し、学費(授業料、施設費、実験実習費)の納入が著しく困難と認められた学生。
所得基準:下記(1)かつ(2)の基準に該当する者のみ
(1)次のアまたはイのいずれかに該当すること。
ア.新型コロナウイルス感染症の影響による収入減少があった者等を支援対象として、国および地方公共団体が実施する公的支援の受給証明書、または、これに類するものと認められる公的証明書が提出できること。
イ.主たる家計支持者1人の令和2年の所得金額が、令和元年の所得金額と比較し2分の1以下となっていること。または、令和3年の所得見込額が令和元年、もしくは令和2年の所得金額と比較し、2分の1以下となっていること。
(2)主たる家計支持者一人の令和2年の所得金額、もしくは令和3年の所得見込額が給与所得者の場合は841万円以下(給与所得者以外355万円以下)であること。
※主たる家計支持者...原則父もしくは母で所得が高い方とする。
成績基準:学修意欲があり、学業を継続して確実に修了できる見込みがあること。
- 給付額
- 30万円上限
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 人数
- 該当者
【給付型】校友会奨学生(全学部共通)
- 対象
- 人物優秀者で学業成績または体育技能優秀者
- 給付額
- 校友会が決定
- 人数
- 校友会が指定
- 備考
- 学務センター生活支援グループの掲示板にて申請方法を案内します。
【給付型】私費外国人留学生A奨学生(全学部共通)
- 対象
- 在留資格が「留学」の私費外国人留学生
- 給付額
- 授業料年額の3/10
- 人数
- 該当者
- 募集時期
- 1月頃
- 備考
- 国際化推進センターにて申請手続きをしてください。
【給付型】社会人学生奨学生(全学部共通)
- 対象
- 社会人入学試験により入学した学部生
- 給付額
- 授業料および 実験実習費年額の1/2
- 人数
- 該当者
- 備考
- 大学側で対象者を決定後、申請方法を通知します。
【給付型】修学援助A奨学生(全学部共通)
- 対象
- 学部生(1年次を除く)で修学の意思があるにもかかわらず、経済的理由により修学が困難な者。
家計基準:同一世帯の前年度所得合計額から別表による控除後の合計額が200万円以下とする。ただし、事業所得者の前年所得合計額がマイナスの場合は、0円として計上する。
成績基準:卒業に必要な単位数を修業年数で割った単位数の当該年次までの累計以上の修得者で、各学科の上位2分の1以内。
- 給付額
- 年額一律30万円
- 人数
- 90名以内
- 備考
- 5月初旬より学務センター生活支援グループの掲示板にて申請方法を案内します。
【給付型】修学援助B奨学生(全学部共通)
- 対象
- 学部生、大学院生で主たる家計支持者(学費負担者)の死亡、疾病、失業(自己都合を除く)、または、火災、風水害等の被害により家計が急変し、修学の意思があるにもかかわらず、経済的に著しく困難となった者。
家計基準:同一世帯の前年度所得合計額(学資負担者を除く)から別表による控除後の合計額が200万円以下とする。ただし、事業所得者の前年所得合計額がマイナスの場合は、0円として計上する。
成績基準:学修意欲があり、学業を継続して確実に修了できる見込みがあること。
- 給付額
- 年額一律30万円
- 人数
- 該当者
- 募集時期
- 随時
- 備考
- 学務センター生活支援グループにて相談を受け付けています。
【給付型】大学院学業優秀奨学生(全学部共通)
- 対象
- 大学院生で、学業成績および人物優秀者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年額一律 30万円
- 人数
- 90名
- 備考
- 9月~10月頃、大学側で対象者を決定後、申請方法を通知します。
【給付型】大学院奨学生(全学部共通)
- 対象
- 各研究科の基準による
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 各研究科の基準による
- 人数
- 各研究科の基準による
【給付型】大規模自然災害経済支援奨学生(全学部共通)
- 対象
- 災害救助法が適用された(または外務省による国際緊急援助が行われた)大規模自然災害により家計が急変し、修学が困難になった学生および入学試験出願者。
- 給付額
- 授業料・実験実習費・施設費の年額、または年額の1/2。 入学試験出願者については、加えて入学検定料、入学金の全額。
- 人数
- 該当者
- 備考
- 入学試験出願者は入学センターへ入学願書の出願時に、在学生は学務センター生活支援グループへ災害発生後1年以内に申請手続きを行ってください
【給付型】日本学生支援機構奨学生 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 既に高等学校等で申し込みを行い採用候補者として内定された学生
【給付型】入試成績優秀奨学生(全学部共通)
- 対象
- 一般選抜(A方式)において、各学部成績上位の合格者(対象者約400名)の内、入学した者
- 給付額
- 授業料年額の1/2
- 人数
- 対象者全員
- 備考
- 入学年度のみ対象
【給付型】派遣交換留学奨学生(全学部共通)
- 対象
- 海外協定校との交換留学制度に基づく留学を認められた者で人物・学業成績優秀者、または各該当語学の語学能力検定試験高得点取得者。
留学期間が3か月以上1年以内を対象とする。留学期間が3か月未満の場合は海外研修奨学生として取り扱う。
- 給付額
- [アジアへの交換留学]月額:4万円
[アジア以外への交換留学]月額:6万円
- 人数
- 30名以内
- 募集時期
- 随時
- 備考
- 国際化推進センターにて申請手続きをしてください。
【給付型】本学卒業等補助奨学生(全学部共通)
- 対象
- (1)本学卒で研究科、他の学部へ入学する者
(2)本学に籍を置いた者で退学ののち、再度入学する者
- 給付額
- 入学金の額
- 人数
- 該当者
- 備考
- 入学手続要項に願書が同封されていますので、該当者は他の入学手続書類とともに提出してください。(学部生は個別対応します。)
【給付型】利子補給奨学生(全学部共通)
- 対象
- 経済的な理由により、本学と提携する銀行(三菱UFJ銀行)の教育ローンを利用した者
- 給付額
- 当該年度までの学費を限度とする借入額の支払利子に、教育ローン利用者の年収に応じた給付率(50%または100%)を乗じた額
- 人数
- 該当者
- 募集時期
- 毎年1月~2月中旬頃
- 備考
- 希望者は必ず申請手続きを行ってください。
申請方法は学務センター生活支援グループの掲示板にて案内します。
【給付型】人間学部後援会 海外研修奨学金(人間学部)
- 対象
- 人間学部開講科目「特殊講義C(特別留学プログラム)」履修者で学部が認めた海外の大学附属研修機関等での語学研修・教育を行い、科目担当教員の推薦を受けた者。ただし、後援会会員のみを対象とする。
- 給付額
- 特別留学プログラム(10週以上):10,000円
特別留学プログラム(15週以上):20,000円
【給付型】名城大学農学部後援会奨学金(農学部)
- 対象
- (1)①1年生:各学科とも前期試験成績でGPAの上位者4名
②2年生:各学科とも前期試験成績でGPAの上位者4名
(2)学術・スポーツで功績をあげ、申請した学生に授与
①国際大会出場した正規メンバー
②全国大会出場した正規メンバー
- 給付額
- (1)①②1人につき30,000円
(2)①10万円、②3万円
- 人数
- (1)各学科の1年生および2年生各4名(合計24名)
(2)限度なし
【給付型】法学部懇談会奨学金 学業奨学金(法学部)
- 対象
- ①1年次に修得した単位数が40単位以上の2年次生で修得科目の平均点が80点以上の者
②2年次までの修得単位数が80単位以上の3年次生で修得科目の平均点が80点以上の者
③3年次までの修得単位数が110単位以上の4年次生で修得科目の平均点が80点以上の者
- 給付額
- 年額12万円
- 人数
- 2年次、3年次、4年次 各10名以内
【給付型】法学部懇談会奨学金 修学援助奨学金(法学部)
- 対象
- ①1年次:世帯の所得金額の合計額が240万円以下の者
②2年次以上:前学年までに一定数の単位を取得(2年次:34単位以上、3年次:68単位以上、4年次:100単位以上)し、世帯の所得金額の合計額が240万円以下の者
- 給付額
- 年額12万円
- 人数
- 限定なし
- 募集時期
- 6月・12月
【給付型】法学部懇談会奨学金 進学奨学金(法学部)
- 対象
- 法科大学院に進学を決定した学生(卒業生を含む)
- 給付額
- 入学金相当額(13万円を限度)
- 人数
- 限定なし
- 募集時期
- 入学手続時の年度内
【給付型】法学部中山健男奨学金(法学部)
- 対象
- 名城大学法学部および大学院法学研究科在学生のうち、学業成績・人物ともに優れている者または学内外における諸活動において顕著な成績を収めた者。
- 給付額
- 20万円
- 人数
- 4名以内
【給付型】理工学部後援会育英救済制度(理工学部)
- 対象
- 次の条件を満たすもの。
①人物、向上心ともに優れ、かつ、大学の課程を完了しうると認められる者。
②入学後の経済的条件の変化により、修学がきわめて困難となり、救済が必要と認められる本学部後援会会員子弟。
- 給付額
- 前期、後期各18万円を限度ただし状況により、最大30万円まで支給
【減免型】高等教育段階の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生
【貸与型】石川県奨学生(緊急採用)(全学部共通)
- 対象
- 1.保護者等が石川県内に現に引き続き3年以上居住しており、大学に在学する学生であって、次のいずれかに該当すること
ア 在学する学校における学業成績が、平均水準以上であること
イ 特定の分野において特に優れた資質・能力を有すること
ウ 在学する学校における勉学に意欲があり、学業を確実に修了する見込みがあること
2.家計が急変した者で、次のいずれかに該当すること
ア 主たる家計支持者が会社等の倒産により解雇され、又は早期退職した場合。又、再就職したが収入が著しく減少している場合
イ 主たる家計支持者が死亡又は離別した場合
ウ 主たる家計支持者が破産した場合
エ 病気、事故、会社倒産、経営不振、その他家計急変の事情により、申込者の属する世帯の家計の支出が著しく増大又は収入が減少した場合
オ 火災、風水害、震災等の災害により災害救助法、天災融資法の適用を受ける
- 貸与(月額)
- 44,000円
- 募集時期
- 随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学生 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修業に困難があると認められる方
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 修士課程:50,000円又は88,000円
博士課程:80,000円又は122,000円
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 毎年4月
【貸与型】日本学生支援機構奨学生 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修業に困難があると認められる方
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円又は64,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 毎年4月
【貸与型】日本学生支援機構奨学生 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修業に困難があると認められる方
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円又は54,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 毎年4月
【貸与型】日本学生支援機構奨学生 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修業に困難があると認められる方
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円から選択
薬学部生に限り、12万円を選択した場合2万円増額可(140,000円)
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 毎年4月
【貸与型】日本学生支援機構奨学生 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修業に困難があると認められる方
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 毎年4月
【貸与型】日本学生支援機構奨学生 入学時特別増額貸与奨学金(有利子)(全学部共通)
- 対象
- 日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の利用不可の者、又は日本学生支援機構が定める要件の者
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(総額)
- 10万、20万、30万、40万、50万円から選択
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 毎年4月
- 備考
- ・入学時1回のみ振込
・単独での申込みは不可
名城薬学後援会 海外臨床薬学研修奨学生(薬学部)
名城薬学後援会 名城薬学後援会大学院奨学金(薬学部)
学費(初年度納入金)