• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 滋賀
  • びわこ学院大学短期大学部
  • 入試科目・日程
  • ライフデザイン学科

私立短期大学/滋賀

ビワコガクインダイガクタンキダイガクブ

びわこ学院大学短期大学部ライフデザイン学科の入試科目・日程情報

【注意】下記に掲出されている入試情報は、2024年卒(去年の高校3年生)向けの情報です。

児童学コース

一般選抜 前期

募集人数
5名
個別学力試験
国語|国語総合(古文・漢文を除く)
英語|コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ

書類審査(出身学校調査書)

【小論文プラス】
第 1 試験科目と第 2 試験科目に加え、「小論文」試験を受験し、ハイスコア2つで選考を行います。
---
※両日受験した場合は、最高得点を採用し、合否を判定します。(ハイスコア方式)
※ 「小論文プラス」は希望制です。
試験日程
2/3(土)・2/4(日) ※選択受験・両日受験いずれも可

一般選抜 後期

募集人数
若干名
個別学力試験
国語|国語総合(古文・漢文を除く)
英語|コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ

書類審査(出身学校調査書)

【小論文プラス】
第 1 試験科目と第 2 試験科目に加え、「小論文」試験を受験し、ハイスコア2つで選考を行います。
---
※ 「小論文プラス」は希望制です。
試験日程
3/13(水)

総合型選抜(AO)A日程 

募集人数
15名 ※合計:総合型選抜(AO)(A日程・B日程・C日程)
入試の概要
(1)エントリー(エントリーシート 、自己PR書)
(2)事前面談(個人面談)
(3)出願許可
(4)出願(調査書)
(5)試験|小論文(課題提示型)
(6)合格発表

選考方法
・個人面談
・小論文試験
・調査書
・自己PR書
----
※ピアノグレード保持者は小論文試験を受験しないことも可能。
試験日程
9/24(日)

総合型選抜(AO)B日程 

募集人数
15名 ※合計:総合型選抜(AO)(A日程・B日程・C日程)
入試の概要
(1)エントリー(エントリーシート 、自己PR書)
(2)事前面談(個人面談)
(3)出願許可
(4)出願(調査書)
(5)試験|小論文(課題提示型)
(6)合格発表

選考方法
・個人面談
・小論文試験
・調査書
・自己PR書
----
※ピアノグレード保持者は小論文試験を受験しないことも可能。
試験日程
9/24(日)

総合型選抜(自己推薦)

募集人数
若干名
入試の概要
小論文|課題文形式
個人面接
書類審査(出身学校調査書、自己推薦書)
試験日程
11/19(日)

総合型選抜(AO)C日程 

募集人数
15名 ※合計:総合型選抜(AO)(A日程・B日程・C日程)
入試の概要
(1)エントリー(エントリーシート 、自己PR書)
(2)事前面談(個人面談)
(3)出願許可
(4)出願(調査書)
(5)試験|小論文(課題提示型)
(6)合格発表

選考方法
・個人面談
・小論文試験
・調査書
・自己PR書
----
※ピアノグレード保持者は小論文試験を受験しないことも可能。
試験日程
12/16(土)

学校推薦型選抜(公募推薦)前期

募集人数
10名 ※合計:学校推薦型選抜(公募推薦)前期・後期
個別学力試験
A・Bいずれかを試験時に選択
A|小論文(課題文形式)
B|教養問題(国語の基本的な問題)

グループ面接(両日受験の場合、1日目のみ実施)
書類審査(出身学校調査書、出身学校長推薦書)
試験日程
11/18(土)・11/19(日) ※選択受験・両日受験いずれも可

学校推薦型選抜(公募推薦)後期

募集人数
10名 ※合計:学校推薦型選抜(公募推薦)前期・後期
個別学力試験
A・Bいずれかを試験時に選択
A|小論文(課題文形式)
B|教養問題(国語の基本的な問題)

グループ面接(両日受験の場合、1日目のみ実施)
書類審査(出身学校調査書、出身学校長推薦書)
試験日程
12/16(土)

学校推薦型選抜(指定校推薦)

募集人数
若干名 ※合計:学校推薦型選抜(指定校推薦・系列校推薦)
個別学力試験
個人面接
口頭試問
書類審査(出身高等学校調査書、出身高等学校長推薦書)
試験日程
11/25(土)

学校推薦型選抜(系列校推薦)

募集人数
若干名 ※合計:学校推薦型選抜(指定校推薦・系列校推薦)
個別学力試験
個人面接
口頭試問
書類審査(出身高等学校調査書、出身高等学校長推薦書)
試験日程
11/25(土)

大学入学共通テスト利用選抜 A日程 2科目方式

募集人数
若干名 ※合計:大学入学共通テスト利用選抜(A・B・C日程)
共通テスト
[選択科目(1)]以下より高得点科目
国語|国語(近代以降の文章)
外国語|英語(リスニング含む)
[選択科目(2)]以下より最も高得点の科目((1)で利用した科目を除く)
国語|国語(近代以降の文章)
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」
外国語|英語(リスニングを含む)
数学|数学l、数学l・数学A、数学ll、数学ll・数学B、簿記・会計、情報関係基礎
理科(1)|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
理科(2)|物理、化学、生物、地学

書類審査(出身学校調査書)
---
※理科(1)は、2科目で1科目分の扱い。
試験日程
本学独自の試験は行わない

大学入学共通テスト利用選抜 A日程 3科目方式

募集人数
若干名 ※合計:大学入学共通テスト利用選抜(A・B・C日程)
共通テスト
[必須科目]
国語|国語(近代以降の文章)
外国語|英語(リスニング含む)
[選択科目]以下より最も高得点の科目
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」
数学|数学l、数学l・数学A、数学ll、数学ll・数学B、簿記・会計、情報関係基礎
理科(1)|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
理科(2)|物理、化学、生物、地学

書類審査(出身学校調査書)
---
※理科(1)は、2科目で1科目分の扱い。
試験日程
本学独自の試験は行わない

大学入学共通テスト利用選抜 B日程 2科目方式

募集人数
若干名 ※合計:大学入学共通テスト利用選抜(A・B・C日程)
共通テスト
[選択科目(1)]以下より高得点科目
国語|国語(近代以降の文章)
外国語|英語(リスニング含む)
[選択科目(2)]以下より最も高得点の科目((1)で利用した科目を除く)
国語|国語(近代以降の文章)
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」
外国語|英語(リスニングを含む)
数学|数学l、数学l・数学A、数学ll、数学ll・数学B、簿記・会計、情報関係基礎
理科(1)|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
理科(2)|物理、化学、生物、地学

書類審査(出身学校調査書)
---
※理科(1)は、2科目で1科目分の扱い。
試験日程
本学独自の試験は行わない

大学入学共通テスト利用選抜 B日程 3科目方式

募集人数
若干名 ※合計:大学入学共通テスト利用選抜(A・B・C日程)
共通テスト
[必須科目]
国語|国語(近代以降の文章)
外国語|英語(リスニング含む)
[選択科目]以下より最も高得点の科目
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」
数学|数学l、数学l・数学A、数学ll、数学ll・数学B、簿記・会計、情報関係基礎
理科(1)|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
理科(2)|物理、化学、生物、地学

書類審査(出身学校調査書)
---
※理科(1)は、2科目で1科目分の扱い。
試験日程
本学独自の試験は行わない

大学入学共通テスト利用選抜 C日程 2科目方式

募集人数
若干名 ※合計:大学入学共通テスト利用選抜(A・B・C日程)
共通テスト
[選択科目(1)]以下より高得点科目
国語|国語(近代以降の文章)
外国語|英語(リスニング含む)
[選択科目(2)]以下より最も高得点の科目((1)で利用した科目を除く)
国語|国語(近代以降の文章)
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」
外国語|英語(リスニングを含む)
数学|数学l、数学l・数学A、数学ll、数学ll・数学B、簿記・会計、情報関係基礎
理科(1)|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
理科(2)|物理、化学、生物、地学

書類審査(出身学校調査書)
---
※理科(1)は、2科目で1科目分の扱い。
試験日程
本学独自の試験は行わない

大学入学共通テスト利用選抜 C日程 3科目方式

募集人数
若干名 ※合計:大学入学共通テスト利用選抜(A・B・C日程)
共通テスト
[必須科目]
国語|国語(近代以降の文章)
外国語|英語(リスニング含む)
[選択科目]以下より最も高得点の科目
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」
数学|数学l、数学l・数学A、数学ll、数学ll・数学B、簿記・会計、情報関係基礎
理科(1)|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
理科(2)|物理、化学、生物、地学

書類審査(出身学校調査書)
---
※理科(1)は、2科目で1科目分の扱い。
試験日程
本学独自の試験は行わない

健康福祉コース

一般選抜 前期

募集人数
5名※合計:一般選抜 前期・後期
個別学力試験
国語|国語総合(古文・漢文を除く)
英語|コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ

書類審査(出身学校調査書)

【小論文プラス】
第 1 試験科目と第 2 試験科目に加え、「小論文」試験を受験し、ハイスコア2つで選考を行います。
---
※両日受験した場合は、最高得点を採用し、合否を判定します。(ハイスコア方式)
※ 「小論文プラス」は希望制です。
試験日程
2/3(土)・2/4(日) ※選択受験・両日受験いずれも可

一般選抜 後期

募集人数
5名※合計:一般選抜 前期・後期
個別学力試験
国語|国語総合(古文・漢文を除く)
英語|コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ

書類審査(出身学校調査書)

【小論文プラス】
第 1 試験科目と第 2 試験科目に加え、「小論文」試験を受験し、ハイスコア2つで選考を行います。
---
※ 「小論文プラス」は希望制です。
試験日程
3/13(水)

総合型選抜(AO)A日程

募集人数
15名 ※合計:総合型選抜(AO)(A日程・B日程・C日程)
入試の概要
(1)エントリー(エントリーシート 、自己PR書)
(2)事前面談(個人面談)
(3)出願許可
(4)出願(調査書)
(5)試験|小論文(課題提示型)
(6)合格発表

選考方法
・個人面談
・小論文試験
・調査書
・自己PR書
試験日程
事前面談|7/30(日) 試験日|9/24(日)

総合型選抜(AO)B日程

募集人数
15名 ※合計:総合型選抜(AO)(A日程・B日程・C日程)
入試の概要
(1)エントリー(エントリーシート 、自己PR書)
(2)事前面談(個人面談)
(3)出願許可
(4)出願(調査書)
(5)試験|小論文(課題提示型)
(6)合格発表

選考方法
・個人面談
・小論文試験
・調査書
・自己PR書
試験日程
事前面談| 8/26(土) 試験日|9/24(日)

総合型選抜(自己推薦)

募集人数
若干名
入試の概要
小論文|課題文形式
個人面接
書類審査(出身学校調査書、自己推薦書)
試験日程
11/19(日)

総合型選抜(AO)C日程

募集人数
15名 ※合計:総合型選抜(AO)(A日程・B日程・C日程)
入試の概要
(1)エントリー(エントリーシート 、自己PR書)
(2)事前面談(個人面談)
(3)出願許可
(4)出願(調査書)
(5)試験|小論文(課題提示型)
(6)合格発表

選考方法
・個人面談
・小論文試験
・調査書
・自己PR書
試験日程
事前面談|11/25(土) 試験日|12/16(土)

学校推薦型選抜(公募推薦)前期

募集人数
10名 ※合計:学校推薦型選抜(公募推薦)前期・後期
個別学力試験
A・Bいずれかを試験時に選択
A|小論文(課題文形式)
B|教養問題(国語の基本的な問題)

グループ面接(両日受験の場合、1日目のみ実施)
書類審査(出身学校調査書、出身学校長推薦書)
試験日程
11/18(土)・11/19(日) ※選択受験・両日受験いずれも可

学校推薦型選抜(公募推薦)後期

募集人数
10名 ※合計:学校推薦型選抜(公募推薦)前期・後期
個別学力試験
A・Bいずれかを試験時に選択
A|小論文(課題文形式)
B|教養問題(国語の基本的な問題)

グループ面接(両日受験の場合、1日目のみ実施)
書類審査(出身学校調査書、出身学校長推薦書)
試験日程
12/16(土)

学校推薦型選抜(指定校推薦)

募集人数
若干名 ※合計:学校推薦型選抜(指定校推薦・系列校推薦)
個別学力試験
個人面接
口頭試問
書類審査(出身高等学校調査書、出身高等学校長推薦書)
試験日程
11/25(土)

学校推薦型選抜(系列校推薦)

募集人数
若干名 ※合計:学校推薦型選抜(指定校推薦・系列校推薦)
個別学力試験
個人面接
口頭試問
書類審査(出身高等学校調査書、出身高等学校長推薦書)
試験日程
11/25(土)

大学入学共通テスト利用選抜 A日程 2科目方式

募集人数
若干名 ※合計:大学入学共通テスト利用選抜(A・B・C日程)
共通テスト
[選択科目(1)]以下より高得点科目
国語|国語(近代以降の文章)
外国語|英語(リスニング含む)
[選択科目(2)]以下より最も高得点の科目((1)で利用した科目を除く)
国語|国語(近代以降の文章)
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」
外国語|英語(リスニングを含む)
数学|数学l、数学l・数学A、数学ll、数学ll・数学B、簿記・会計、情報関係基礎
理科(1)|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
理科(2)|物理、化学、生物、地学

書類審査(出身学校調査書)
---
※理科(1)は、2科目で1科目分の扱い。
試験日程
本学独自の試験は行わない

大学入学共通テスト利用選抜 A日程 3科目方式

募集人数
若干名 ※合計:大学入学共通テスト利用選抜(A・B・C日程)
共通テスト
[必須科目]
国語|国語(近代以降の文章)
外国語|英語(リスニング含む)
[選択科目]以下より最も高得点の科目
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」
数学|数学l、数学l・数学A、数学ll、数学ll・数学B、簿記・会計、情報関係基礎
理科(1)|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
理科(2)|物理、化学、生物、地学

書類審査(出身学校調査書)
---
※理科(1)は、2科目で1科目分の扱い。
試験日程
本学独自の試験は行わない

大学入学共通テスト利用選抜 B日程 2科目方式

募集人数
若干名 ※合計:大学入学共通テスト利用選抜(A・B・C日程)
共通テスト
[選択科目(1)]以下より高得点科目
国語|国語(近代以降の文章)
外国語|英語(リスニング含む)
[選択科目(2)]以下より最も高得点の科目((1)で利用した科目を除く)
国語|国語(近代以降の文章)
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」
外国語|英語(リスニングを含む)
数学|数学l、数学l・数学A、数学ll、数学ll・数学B、簿記・会計、情報関係基礎
理科(1)|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
理科(2)|物理、化学、生物、地学

書類審査(出身学校調査書)
---
※理科(1)は、2科目で1科目分の扱い。
試験日程
本学独自の試験は行わない

大学入学共通テスト利用選抜 B日程 3科目方式

募集人数
若干名 ※合計:大学入学共通テスト利用選抜(A・B・C日程)
共通テスト
[必須科目]
国語|国語(近代以降の文章)
外国語|英語(リスニング含む)
[選択科目]以下より最も高得点の科目
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」
数学|数学l、数学l・数学A、数学ll、数学ll・数学B、簿記・会計、情報関係基礎
理科(1)|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
理科(2)|物理、化学、生物、地学

書類審査(出身学校調査書)
---
※理科(1)は、2科目で1科目分の扱い。
試験日程
本学独自の試験は行わない

大学入学共通テスト利用選抜 C日程 2科目方式

募集人数
若干名 ※合計:大学入学共通テスト利用選抜(A・B・C日程)
共通テスト
[選択科目(1)]以下より高得点科目
国語|国語(近代以降の文章)
外国語|英語(リスニング含む)
[選択科目(2)]以下より最も高得点の科目((1)で利用した科目を除く)
国語|国語(近代以降の文章)
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」
外国語|英語(リスニングを含む)
数学|数学l、数学l・数学A、数学ll、数学ll・数学B、簿記・会計、情報関係基礎
理科(1)|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
理科(2)|物理、化学、生物、地学

書類審査(出身学校調査書)
---
※理科(1)は、2科目で1科目分の扱い。
試験日程
本学独自の試験は行わない

大学入学共通テスト利用選抜 C日程 3科目方式

募集人数
若干名 ※合計:大学入学共通テスト利用選抜(A・B・C日程)
共通テスト
[必須科目]
国語|国語(近代以降の文章)
外国語|英語(リスニング含む)
[選択科目]以下より最も高得点の科目
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」
数学|数学l、数学l・数学A、数学ll、数学ll・数学B、簿記・会計、情報関係基礎
理科(1)|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
理科(2)|物理、化学、生物、地学

書類審査(出身学校調査書)
---
※理科(1)は、2科目で1科目分の扱い。
試験日程
本学独自の試験は行わない

キャリアデザインコース

一般選抜 前期

募集人数
2名※合計:一般選抜 前期・後期
個別学力試験
国語|国語総合(古文・漢文を除く)
英語|コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ

書類審査(出身学校調査書)

【小論文プラス】
第 1 試験科目と第 2 試験科目に加え、「小論文」試験を受験し、ハイスコア2つで選考を行います。
---
※両日受験した場合は、最高得点を採用し、合否を判定します。(ハイスコア方式)
※ 「小論文プラス」は希望制です。
試験日程
2/3(土)・2/4(日) ※選択受験・両日受験いずれも可

一般選抜 後期

募集人数
2名※合計:一般選抜 前期・後期
個別学力試験
国語|国語総合(古文・漢文を除く)
英語|コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ

書類審査(出身学校調査書)

【小論文プラス】
第 1 試験科目と第 2 試験科目に加え、「小論文」試験を受験し、ハイスコア2つで選考を行います。
---
※ 「小論文プラス」は希望制です。
試験日程
3/13(水)

総合型選抜(AO)A日程

募集人数
10名 ※合計:総合型選抜(AO)(A日程・B日程・C日程)
入試の概要
(1)エントリー(エントリーシート 、自己PR書)
(2)事前面談(個人面談)
(3)出願許可
(4)出願(調査書)
(5)試験|小論文(課題提示型)
(6)合格発表

選考方法
・個人面談
・小論文試験
・調査書
・自己PR書
試験日程
事前面談|7/30(日) 試験日|9/24(日)

総合型選抜(AO)B日程

募集人数
10名 ※合計:総合型選抜(AO)(A日程・B日程・C日程)
入試の概要
(1)エントリー(エントリーシート 、自己PR書)
(2)事前面談(個人面談)
(3)出願許可
(4)出願(調査書)
(5)試験|小論文(課題提示型)
(6)合格発表

選考方法
・個人面談
・小論文試験
・調査書
・自己PR書
試験日程
事前面談| 8/26(土) 試験日|9/24(日)

総合型選抜(自己推薦)

募集人数
若干名
入試の概要
小論文|課題文形式
個人面接
書類審査(出身学校調査書、自己推薦書)
試験日程
11/19(日)

総合型選抜(AO)C日程

募集人数
10名 ※合計:総合型選抜(AO)(A日程・B日程・C日程)
入試の概要
(1)エントリー(エントリーシート 、自己PR書)
(2)事前面談(個人面談)
(3)出願許可
(4)出願(調査書)
(5)試験|小論文(課題提示型)
(6)合格発表

選考方法
・個人面談
・小論文試験
・調査書
・自己PR書
試験日程
事前面談|11/25(土) 試験日|12/16(土)

学校推薦型選抜(公募推薦)前期

募集人数
8名 ※合計:学校推薦型選抜(公募推薦)前期・後期
個別学力試験
A・Bいずれかを試験時に選択
A|小論文(課題文形式)
B|教養問題(国語の基本的な問題)

グループ面接(両日受験の場合、1日目のみ実施)
書類審査(出身学校調査書、出身学校長推薦書)
試験日程
11/18(土)・11/19(日) ※選択受験・両日受験いずれも可

学校推薦型選抜(公募推薦)後期

募集人数
8名 ※合計:学校推薦型選抜(公募推薦)前期・後期
個別学力試験
A・Bいずれかを試験時に選択
A|小論文(課題文形式)
B|教養問題(国語の基本的な問題)

グループ面接(両日受験の場合、1日目のみ実施)
書類審査(出身学校調査書、出身学校長推薦書)
試験日程
12/16(土)

学校推薦型選抜(指定校推薦)

募集人数
若干名 ※合計:学校推薦型選抜(指定校推薦・系列校推薦)
個別学力試験
個人面接
口頭試問
書類審査(出身高等学校調査書、出身高等学校長推薦書)
試験日程
11/25(土)

学校推薦型選抜(系列校推薦)

募集人数
若干名 ※合計:学校推薦型選抜(指定校推薦・系列校推薦)
個別学力試験
個人面接
口頭試問
書類審査(出身高等学校調査書、出身高等学校長推薦書)
試験日程
11/25(土)

大学入学共通テスト利用選抜 A日程 2科目方式

募集人数
若干名 ※合計:大学入学共通テスト利用選抜(A・B・C日程)
共通テスト
[選択科目(1)]以下より高得点科目
国語|国語(近代以降の文章)
外国語|英語(リスニング含む)
[選択科目(2)]以下より最も高得点の科目((1)で利用した科目を除く)
国語|国語(近代以降の文章)
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」
外国語|英語(リスニングを含む)
数学|数学l、数学l・数学A、数学ll、数学ll・数学B、簿記・会計、情報関係基礎
理科(1)|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
理科(2)|物理、化学、生物、地学

書類審査(出身学校調査書)
---
※理科(1)は、2科目で1科目分の扱い。
試験日程
本学独自の試験は行わない

大学入学共通テスト利用選抜 A日程 3科目方式

募集人数
若干名 ※合計:大学入学共通テスト利用選抜(A・B・C日程)
共通テスト
[必須科目]
国語|国語(近代以降の文章)
外国語|英語(リスニング含む)
[選択科目]以下より最も高得点の科目
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」
数学|数学l、数学l・数学A、数学ll、数学ll・数学B、簿記・会計、情報関係基礎
理科(1)|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
理科(2)|物理、化学、生物、地学

書類審査(出身学校調査書)
---
※理科(1)は、2科目で1科目分の扱い。
試験日程
本学独自の試験は行わない

大学入学共通テスト利用選抜 B日程 2科目方式

募集人数
若干名 ※合計:大学入学共通テスト利用選抜(A・B・C日程)
共通テスト
[選択科目(1)]以下より高得点科目
国語|国語(近代以降の文章)
外国語|英語(リスニング含む)
[選択科目(2)]以下より最も高得点の科目((1)で利用した科目を除く)
国語|国語(近代以降の文章)
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」
外国語|英語(リスニングを含む)
数学|数学l、数学l・数学A、数学ll、数学ll・数学B、簿記・会計、情報関係基礎
理科(1)|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
理科(2)|物理、化学、生物、地学

書類審査(出身学校調査書)
---
※理科(1)は、2科目で1科目分の扱い。
試験日程
本学独自の試験は行わない

大学入学共通テスト利用選抜 B日程 3科目方式

募集人数
若干名 ※合計:大学入学共通テスト利用選抜(A・B・C日程)
共通テスト
[必須科目]
国語|国語(近代以降の文章)
外国語|英語(リスニング含む)
[選択科目]以下より最も高得点の科目
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」
数学|数学l、数学l・数学A、数学ll、数学ll・数学B、簿記・会計、情報関係基礎
理科(1)|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
理科(2)|物理、化学、生物、地学

書類審査(出身学校調査書)
---
※理科(1)は、2科目で1科目分の扱い。
試験日程
本学独自の試験は行わない

大学入学共通テスト利用選抜 C日程 2科目方式

募集人数
若干名 ※合計:大学入学共通テスト利用選抜(A・B・C日程)
共通テスト
[選択科目(1)]以下より高得点科目
国語|国語(近代以降の文章)
外国語|英語(リスニング含む)
[選択科目(2)]以下より最も高得点の科目((1)で利用した科目を除く)
国語|国語(近代以降の文章)
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」
外国語|英語(リスニングを含む)
数学|数学l、数学l・数学A、数学ll、数学ll・数学B、簿記・会計、情報関係基礎
理科(1)|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
理科(2)|物理、化学、生物、地学

書類審査(出身学校調査書)
---
※理科(1)は、2科目で1科目分の扱い。
試験日程
本学独自の試験は行わない

大学入学共通テスト利用選抜 C日程 3科目方式

募集人数
若干名 ※合計:大学入学共通テスト利用選抜(A・B・C日程)
共通テスト
[必須科目]
国語|国語(近代以降の文章)
外国語|英語(リスニング含む)
[選択科目]以下より最も高得点の科目
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」
数学|数学l、数学l・数学A、数学ll、数学ll・数学B、簿記・会計、情報関係基礎
理科(1)|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
理科(2)|物理、化学、生物、地学

書類審査(出身学校調査書)
---
※理科(1)は、2科目で1科目分の扱い。
試験日程
本学独自の試験は行わない
びわこ学院大学短期大学部(私立短期大学/滋賀)
RECRUIT