主に水処理について学んでいるのですが、最近は化学の授業等で使う機械を取り扱う機器分析実習に取り組んでいます。環境テクノロジー科の授業は座学だけでなく実験から野外実習まで多岐にわたり、生物の保護管理をするレンジャーを目指す仲間もいます。先日は野外実習に出かけ、鳥の観察をしました。
この分野を選んだ理由にも通じるのですが、環境を守ることは生物だけでなく「人」の役にも立っています。水処理を通じて誰かの役に立てる仕事をしていきたいです。目指す会社でフィールドエンジニアとして活躍できるよう、今は水質調査や管理などの知識を深めること、そして資格試験の取得を目指して日々勉強しています。
子どもの頃から好きだった生物を専門的に学べる学校を探していました。しかしオープンキャンパスで水を必要としない生物はいない、水質管理を通して生物を支えることができると聞いて、学んでみたいと思いました。
気になる分野や興味のある学校があればできるだけオープンキャンパスに参加した方がいいと思います。私は5回参加しました。体験授業で実験をした時は実際に自分の目で結果を捉えることができ達成感を得られました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 物理化学的水処理技術 | 物理化学的水処理実習 | 自然環境調査・管理実習 | 装置制御実習 | 公害防止試験対策(水質4種) | |
2限目 | 物理化学的水処理技術 | 物理化学的水処理実習 | 自然環境調査・管理実習 | 装置制御実習 | 公害防止試験対策(水質4種) | |
3限目 | 機械工学2 | 物理化学的水処理実習 | 自然環境調査・管理実習 | 装置制御実習 | リアルジョブプロジェクト(RJP) | |
4限目 | 公害防止試験対策(水質4種) | 物理化学的水処理実習 | 自然環境調査・管理実習 | 装置制御実習 | リアルジョブプロジェクト(RJP) | |
5限目 | ||||||
6限目 |
苦手な分野もありますができるだけ自分で勉強しながら、友達と助け合ったり、先輩にアドバイスをもらったり、それでもわからないときは先生に聞きに行くなど、授業についていけるように頑張っています。