• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 専修大学
  • 関連ニュース一覧
  • 専修大学、令和5(2023)年4月、大学院文学研究科日本語日本文学専攻に3コース設置

私立大学/東京・神奈川

センシュウダイガク

専修大学の関連ニュース

専修大学、令和5(2023)年4月、大学院文学研究科日本語日本文学専攻に3コース設置
2022/9/28
専修大学では、令和5(2023)年4月より、日本語日本文学専攻は、専攻の下に3つのコースを設置することとなった。



●日本語学コース(修士課程・博士後期課程)

音声学、文字・表記研究、古典語・現代語の文法といった言語の仕組みの解明と、コーパスを用いた日本語の研究、日本語教育、社会言語学などの言語運用の解明も目指し、それらを有機的に結びつけることで、日本語という言語を多角的に研究していく。このコースは、将来、教員や研究者などを目指す方に対し、熱心な教授陣が一人ひとりの研究分野を丁寧に指導する。

授業は神田キャンパスで行う。



●日本語プロフェッショナルコース(修士課程)

大学院リカレント教育の一環として行うこのコースは、「日本語のプロフェッショナル」としての実績が既にある社会人向けのコース。例えば、日本語学校や機関等で日本語教育を行っている「外国語としての日本語に関わるプロフェッショナル」、アナウンサー、ナレーター、声優等の「日本語を話すことのプロフェッショナル」、校閲者、記者、ライター等の「日本語を書くことのプロフェショナル」といった方々が、自分のスキルを言語学的視点から分析し、その分野の指導者等を目指すことを目的としている。日本語学コースの科目に加え、本コース独自の科目も履修できる。日本語学コースと同様の熱心な教授陣が指導に当たる。

授業は神田キャンパスで行う。



●日本文学文化コース(修士課程・博士後期課程)

上代・中古・中世・近世・近現代と全時代にわたって日本文学について深く学ぶとともに、幅広く日本文化に視野を広げて学ぶ体制が整っており、将来、日本文学・文化関係の教員や研究者などを目指す方向けのコース。日本文学・文化をより深く理解するために、中国文学・創作・演劇文化・出版文化等を扱うユニークな講義も開講されている。多彩な教授陣からの指導は、興味関心が刺激されて研究意欲が高まるとともに、研究のための視野を広げてくれる。

授業は生田キャンパスで行う。



■詳細リンク先(https://www.senshu-u.ac.jp/news/nid00016553.html)
専修大学(私立大学/東京・神奈川)
RECRUIT