各大学で使われている言い回し「和泉返し」「シャガール」ってなに?【今から知っておきたい大学生用語】

友達同士で流行っている言葉やよく言うフレーズってありませんか? 大学生にも特有の単語や言い回しが存在します。そんな「大学生用語」にはどんなものがあるのかご紹介します!

自分が通っている高校でしか通じない用語がありませんか? 大学生も、通っている大学ならではの言い回しやよく使う用語もあるもの。どんな用語が存在するのか、学生のみなさんに聞いてみました。

各大学の施設にちなんだ言い方

「文学部と文化構想学部がある戸山キャンパスのことを、学部にちなんで「文キャン」と呼んでいる」(20歳/男性/早稲田大学)

「池袋にあるキャンパスには食堂がいくつもある。その中でも大きいのが第一食堂。学生の間では『一食』と呼ばれていて、『今日お昼、一食で食べる?』みたいに話したりする」(22歳/女性/立教大学)

「和泉キャンパスは1~2年生が通っているので、3年以上の学生が和泉で授業を受けていることを『和泉返し』と言う」(22歳/男性/明治大学)

キャンパス名や食堂などの施設にちなんだ言い方が存在するようです。ほかの大学からすれば耳慣れないものですが、実際に通っている学生たちの間では定番の呼び名のようですね。

学部にちなんだ言い方

「医学部に通う女子を『イガジョ』。医学部女子の略なので、そのままなんだけど(笑)」(22歳/女性/慶應義塾大学)

「画家の名前とかけて、社会学部の女子を『シャガール』と言う」(21歳/男性/早稲田大学)

学部名に関連した用語を挙げた声も。同じ学部が存在するほかの大学でも、そんなふうに呼ばれているのでしょうか。どことなく、言いやすくてつい口にしてみたくなりますね。

おわりに

意味を聞いて納得するものから、本当に言っているのか怪しいレベルのものまで……それぞれの大学にいろいろな用語があるようです。どことなく大学のカラーも出ているような気もしますよね。みなさんも、大学に行ったらいろいろな用語に出会えるのでは?

バックナンバー