【給付型】JASSO支援金(全学部共通)
- 対象
- 自然災害等により居住する住宅に半壊以上等の被害を受けたことで、学生生活の継続に支障をきたした学生
次の全てに該当する人。
(1)日本国内の大学、短期大学、大学院、高等専門学校、専修学校専門課程のうち、日本学生支援機構(以下「本機構」という。)の奨学金貸与及び給付対象校・対象学科に在学中の学生等(外国人留学生を含む。)。
(2)自然災害等の発生により、学生本人が現に通学のために居住する住宅(学生等が学生生活の本拠として日常的に使用している日本国内の住宅をいう。以下同じ。)に、半壊(半流出・半埋没及び半焼失を含む。)若しくは床上浸水以上の被害を受けた場合、又は自然災害等による危険な状態が発生し、自治体の避難勧告等による住居への立入禁止等が1か月以上継続(以下「長期避難」という。)した場合。
(3)学修に意欲があり、修業年限で学業を確実に修了できる見込みがあると学校長が認める学生等。※ 本機構奨学金の貸与及び給付対象外の課程に在学中の人、科目等履修生、研究生、聴講生等は除く。
※ 成績不振により留年中(成績自体に問題はないが、学籍異動(休学・留学等)のため同一学年を引き続き再履修している人を除く。)に発生した災害は対象外とする。
※ 入学前・休学中に発生した災害は対象外とする。
※ 同一の災害につき、申請は1回とする。
※ 本機構の奨学金や他団体の経済的支援を受けていても申請することができる。
- 給付額
- 100,000円
【給付型】Kiyo Sakaguchi奨学金(全学部共通)
- 対象
- アメリカの大学・大学院にて数学の専攻を希望する大学生
- 給付額
- 上限300万円/年
- 手続き
- ※直接応募
- 募集時期
- 令和4年8月31日
【給付型】(公財)経団連国際教育交流財団 日本人大学院生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 2023年度中に留学を開始する院生
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 3,500,000円/年
- 人数
- 1名~2名
- 募集時期
- 令和4年8月19日
【給付型】(公財)富山文化財団(全学部共通)
- 給付額
- 30万円/年
- 人数
- 32名程度
- 手続き
- ※直接応募
- 募集時期
- 令和4年6月20日~7月25日
【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変採用(全学部共通)
- 対象
- 家計急変事由が3か月以内に発生した学部生
- 募集時期
- 随時
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学が困難な優れた学生
- 給付額
- 第Ⅰ区分:29,200円
第Ⅱ区分:19,500円
第Ⅲ区分:9,800円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 備考
- 授業料
第Ⅰ区分:全額免除
第Ⅱ区分:2/3免除
第Ⅲ区分:1/3免除
※授業料については2019年度までに入学した学生(2021年度までに3年次編入した学生含む)で、千葉大学独自の授業料免除を併用している場合はこの限りではありません。
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学が困難な優れた学生
- 給付額
- 第Ⅰ区分:66,700円
第Ⅱ区分:44,500円
第Ⅲ区分:22,300円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 備考
- 授業料
第Ⅰ区分:全額免除
第Ⅱ区分:2/3免除
第Ⅲ区分:1/3免除
※授業料については2019年度までに入学した学生(2021年度までに3年次編入した学生含む)で、千葉大学独自の授業料免除を併用している場合はこの限りではありません。
【減免型】高等教育修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- ア. 学部学生であること
イ. 高等学校等を初めて卒業した日の属する年度の翌年度の末日から大学等へ入学した日までの期間が2年を経過していないこと
ウ. 日本国籍であるもの。または在留資格が「法定特別永住者、永住者、日本人の配偶者、永住者の配偶者、定住者」のいずれかに該当すること
- 募集時期
- 毎年4月頃と9月頃
【減免型】授業料免除(全学部共通)
- 対象
- ①2019年度までに入学した学部生及びそれに準ずる編入生
②大学院生
【申請資格】
ア. 経済的理由によって授業料の納入が困難であり、かつ、学業優秀と認められる場合
イ. 授業料を納付すべき時期前6月以内(新入生は入学前1年以内)に、学資負担者が死亡、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受け、納入期限までに授業料の納入が困難であると認められる場合
ウ. その他、やむを得ない事情があると認められる場合
- 減免額
- 費用の全額若しくは一部
【減免型】入学料免除(全学部共通)
- 対象
- ア. 入学前1年以内に、学資負担者が死亡、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受け、
入学料の納入が困難であると認められる場合
イ. アに準ずる場合
ウ. 経済的理由により入学料の納入が困難で、かつ、学業優秀であると認められる場合が該当します。
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 費用の全額若しくは一部
【貸与型】(福)横浜市社会福祉協議会(全学部共通)
- 対象
- 卒業後、保育士として、横浜市内の保育所等で5年以上保育士業務に就く意思がある者
- 人数
- 50名
- 募集時期
- 二次受付:令和4年7月15日
三次受付:令和5年1月10日
【貸与型】新潟市教育委員会(全学部共通)
- 貸与(総額)
- 40万円/年
- 募集時期
- 令和4年7月13日
【貸与型】新潟市教育委員会(全学部共通)
- 対象
- 本人または本人の保護者が新潟市内に住所を有する者
- 貸与(月額)
- 400,000円
- 人数
- 44名
- 募集時期
- 令和4年6月8日~7月13日
【貸与型】青森県企画政策部地域活力振興課(全学部共通)
- 対象
- 令和5年4月1日以降に青森県内企業等に就職する大学等の新卒・既卒者(35歳未満)、県内に居住し、一定期間就業する者
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
- 対象
- 家計急変の事由が発生してから12か月以内の人で、学力・家計基準を満たすこと。
- 奨学金の種類
- 第二種
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
- 対象
- 家計急変の事由が発生してから12か月以内の人で、学力・家計基準を満たすこと。
- 奨学金の種類
- 第一種
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学が困難な優れた学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 利子
- 無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学が困難な優れた学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種奨学金(海外)(全学部共通)
- 対象
- 大学卒業見込者及び卒業後3年以内の者
大学院修了見込者及び修了後3年以内の者
- 奨学金の種類
- 第二種
- 利子
- 利子
(公財)重田教育財団
(一社)CWAJ奨学金委員会
(公財)交通遺児育英会(在学)
(公財)交通遺児育英会(予約)
山形県産業労働部 山形県若者定着奨学金返還支援事業【やまがた若者定着枠】
山形県産業労働部 山形県若者定着奨学金返還支援事業【産業人材確保枠】
山口県産業戦略部
日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除
学費(初年度納入金)