教育学部
学校教育教員養成課程
募集人数 | 42名 ※入学後に各コース(学校教育コース、支援教育コース)への所属を決定する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(1200点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(300点) 地歴、公民から2科目選択。 理科において、基礎を付していない科目は、第1解答科目を採用する。 英語は、リーディング及びリスニングの両方を受験している場合のみ、英語を受験したことになる。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(500点満点) 【必】国語:国総(200点) 【必】面接(300点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 30名 ※入学後に各コース(学校教育コース、支援教育コース)への所属を決定する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(1200点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(400点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(300点) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 英語は、リーディング及びリスニングの両方を受験している場合のみ、英語を受験したことになる。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(500点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点) 【必】面接(300点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 8名 ※入学後に学校教育コースへの所属となる。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(1000点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(300点) 地歴、公民、理科から3科目選択。「地歴、公民」および「理科の基礎を付していない科目」はそれぞれ第1解答科目から採用する。また、理科から2科目を利用する場合は、基礎を付していない科目2科目を選択すること。 英語は、リーディング及びリスニングの両方を受験している場合のみ、英語を受験したことになる。 | ||||||||
個別学力試験 | (700点満点) 【必】実技 ※音楽(演奏)または美術(造形表現)。(400点) 【必】面接(300点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 10名 ※入学後に学校教育コースへの所属となる。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(1000点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(300点) 地歴、公民、理科から3科目選択。「地歴、公民」および「理科の基礎を付していない科目」はそれぞれ第1解答科目から採用する。また、理科から2科目を利用する場合は、基礎を付していない科目2科目を選択すること。 英語は、リーディング及びリスニングの両方を受験している場合のみ、英語を受験したことになる。 | ||||||||
個別学力試験 | (700点満点) 【必】実技 ※7種目の実技テスト。(400点) 【必】面接(300点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 15名 ※入学後に各コース(学校教育コース、支援教育コース)への所属を決定する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴、公民から2科目選択。 理科において、基礎を付していない科目は、第1解答科目を採用する。 英語は、リーディング及びリスニングの両方を受験している場合のみ、英語を受験したことになる。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】面接(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 10名 ※入学後に各コース(学校教育コース、支援教育コース)への所属を決定する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 英語は、リーディング及びリスニングの両方を受験している場合のみ、英語を受験したことになる。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】面接(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
経済学部
経済学科
募集人数 | 170名 ※私費外国人留学生選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴、公民から2科目選択。ただし、地歴から必ず1科目以上を選択すること。 理科において、基礎を付していない科目は、第1解答科目を採用する。 英語は、リーディング及びリスニングの両方を受験している場合のみ、英語を受験したことになる。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(900点満点) 【必】総合問題 ※総合問題A(英文資料等を含む)、総合問題B(数学的思考力を問う)。(900点 <A500点、B400点>) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 80名 ※帰国生徒選抜、社会人選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2~3教科3~4科目(600点満点) 《選》国語:国(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(400点) 国語、地歴、公民、数学、理科から2科目選択。ただし、公民と理科からはそれぞれ1科目しか選択できない。 「地歴、公民」は第1解答科目から採用し、「理科の基礎を付していない科目」は第1解答科目を採用する。 英語は、リーディング及びリスニングの両方を受験している場合のみ、英語を受験したことになる。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(1200点満点) 【必】総合問題 ※英文資料等を含む。(1200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
システム工学部
システム工学科
募集人数 | 160名 ※私費外国人留学生選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(1100点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(400点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目を採用する。 英語は、リーディング及びリスニングの両方を受験している場合のみ、英語を受験したことになる。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I ※英表Iはリスニングを除く。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 100名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(1100点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(300点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(300点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目を採用する。 英語は、リーディング及びリスニングの両方を受験している場合のみ、英語を受験したことになる。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(400点満点) 【必】総合問題(400点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
観光学部
観光学科
募集人数 | 60名 ※私費外国人留学生選抜、社会人選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 地歴、公民から2科目選択。ただし、地歴から必ず1科目以上を選択すること。 理科において、基礎を付していない科目は、第1解答科目を採用する。 英語は、リーディング及びリスニングの両方を受験している場合のみ、英語を受験したことになる。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(400点満点) 【必】総合問題 ※英文などを含む。(400点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
社会インフォマティクス学環2023年4月設置予定
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(1100点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(300点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(300点) 地歴、公民、理科から3科目選択。「地歴、公民」および「理科の基礎を付していない科目」はそれぞれ第1解答科目から採用する。 英語は、リーディング及びリスニングの両方を受験している場合のみ、英語を受験したことになる。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(500点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点 ※1) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I ※英表Iはリスニングを除く。(200点 ※1) ※1 数学と外国語のいずれか高得点の教科を1.5倍にする。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
情報提供もとは株式会社旺文社です。掲載内容は2023年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。