都留文科大学からのメッセージ
2023年8月28日に更新されたメッセージです。
【入試のご案内】
本学の入試は、総合型選抜、学校推薦型選抜、一般選抜で行います。
詳細は、以下URLをご確認ください。
https://www.tsuru.ac.jp/site/nyushi/
★本学の入試の特徴
・全国主要17都市(推薦16、中期14会場)に試験会場を設置しているので近場で受験できる
・学校推薦型選抜は面接なし
・一般選抜は得意科目3(2)教科3科目で受験できる
・一般選抜の前期日程は個別学力試験なし
都留文科大学で学んでみませんか?
都留文科大学はこんな学校です
都留文科大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

学校現場で判断力と対応力を身に付けることが出来る、教育フィールド研究活動
学校現場では様々な個性を持つ、多様な子ども達が学んでいます。教員は教育の専門知識だけでなく子ども達の発達段階や感情を理解し、その場に応じた判断と対応ができる力が求められます。教員志望の学生を「学生アシスタント・ティーチャー(SAT)」として市内外の小中学校に配置し、児童・生徒へのきめ細やかな指導の充実、現場での体系的な学びで、判断力と対応力を身に付けることが出来ます。また、VRなどを活用したICT教育なども実施することにより、デジタル社会に対応した教員養成も行います。教員資格を取って学校現場に出ていくのはゴールではなくスタート。卒業後も教員となってから10年間を重点的に、個別相談などの支援を行っています。
都留文科大学は資格取得に有利

就職活動や社会に出た時に役立つ多様な資格
教育職員免許状に加え、本学では就職活動や社会に出た時に役立つ多様な資格を取得することが出来ます。特徴的なものとして、日本語教員養成課程は、外国人に日本語を教える能力を養成するコースで、専門の日本語教員を目指す人はもちろん、小中学校で外国人子弟を教えたり、公務員として自治体で在住外国人と接したりする場合に備えたいと考える人に最適です。修了者には、本学の日本語教員養成課程修了証が授与されます。また、ジェンダーについては日本でもその重要性が高まり、教育現場や自治体、一般企業、海外に活躍の場を求める人にも、ぜひ学んで欲しいプログラムです。修了者には、本学のジェンダー研究プログラム修了証が授与されます。
都留文科大学は留学制度がある

国際感覚を養う留学制度や留学生との積極的な交流を図るチューター制度
本学では、「世界を見据え地域に生きる」をコンセプトに、多様な留学制度を設けています。4年間で教育職員免許状を取得し卒業できる留学やグローバル教育奨学金などの各種奨学金制度を用意し、学生をサポート。人生における大学生活という貴重な時間を活用し、多くの学生が海外の大学で有意義な留学生活を経験しています。例えば、ラトガーズ大学(アメリカ)やオックスフォード・ブルックス大学(イギリス)、湖南師範大学(中国)などへの交換留学をはじめ、夏季・春季の長期休暇を利用した語学研修、外国人留学生をサポートするチューター制度なども整っています。留学生と緊密に交流することで国際感覚が養われ、語学力も向上します。
あなたは何を学びたい?
都留文科大学の学部学科、コース紹介
都留文科大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
- 文学部国際教育学科(2024年4月より教養学部国際教育学科に改組)
-
- 教養学部学校教育学科
-
都留文科大学の就職・資格
都留文科大学の卒業後の進路データ (2021年3月卒業生実績)
卒業者数808名
就職希望者数681名
就職者数671名
就職率98.5%(就職者数/就職希望者数)
進学者数38名
一人ひとりの学生の希望に沿った、きめ細やかな進路指導を実施
都留文科大学では、将来の夢に向かって実りある学生生活を送ることができるよう、1年次から段階的にキャリア教育を行っています。また、教員、公務員、一般企業など、学生が希望する方向によって、学部教員、関連部署が連携し、的確な支援を行っていきます。教員志望の学生に対する支援で、各県で教員として活躍する卒業生が県の傾向に合わせた試験対策を行ってくれていることも、本学の就職支援の特徴のひとつです。1年次から始まる体系的なプログラムにより、社会人にふさわしい知識やスキルを身につけるとともに、社会人としての意識を醸成していきます。
都留文科大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
山梨県都留市田原3-8-1 |
富士急行線「都留文科大学前駅」下車、徒歩5分 |
|
都留文科大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
都留文科大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2023年度納入金
[入学金] 文学部・教養学部282,000円(市内出身者及び、私費外国人留学生は141,000円)、専攻科169,200円(市内出身者及び、本学卒業生は101,500円)、大学院282,000円(市内出身者、本学卒業生及び、私費外国人留学生は169,200円)
[学費] 520,800円
※その他諸費用を納入していただきます。
都留文科大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
都留文科大学の一般選抜
一般選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 15 1/23〜2/3 1/14〜3/8 18,000円
合格難易度
都留文科大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
都留文科大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
都留文科大学に関する問い合わせ先
都留文科大学
〒402-8555 山梨県都留市田原3-8-1
TEL:0554-43-4341
(代表)