エリザベト音楽大学からのメッセージ
2022年6月3日に更新されたメッセージです。
□■2022年度オープンキャンパス開催のお知らせ□■
6月5日(日)
7月10日(日)
8月21日(日)
#参加無料 #完全予約制 #個別相談コーナーあり
ご予約は専用フォームからお申込みください。
エリザベト音楽大学で学んでみませんか?
エリザベト音楽大学はこんな学校です
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

社会で求められる心と姿勢を育む教育。学びへのバックアップも充実
「1人」では成り立たない音楽。ハーモニーを作り上げる為の他者との協力、柔軟な対応力、忍耐力の必要な地道な練習…。本学では、音楽をとおし、社会人としての基礎を築き、他者への思いやりを持った人材育成を行います。将来の目標に応じて3つの履修プログラムより科目を1つ選択設定します。4年間で幅広いレパートリーを習得できるよう、実力に合わせて選択できる課題が実技試験で設定されており、優秀な成績を収めれば、審査試験を経て奨学制度が適用されます。また本学独自の奨学金をはじめとする手厚い学修支援サポート制度を用意。「音楽を学びたい」「音楽を仕事にしたい」という熱い想いを経済面でもしっかりバックアップします。
きめ細かな少人数制

教職志望者への手厚いサポート、世界的に有名な音楽家の個人レッスンも
音楽を教えたい、子どもたちに元気を与えたいという想いを実現するため、教員免許取得に向けたカリキュラムが充実しています。幼稚園教諭一種免許状<国>、中学校・高等学校教諭一種免許状(音楽)<国>の取得をめざせるほか、玉川大学通信教育課程との併修制度で小学校教諭二種免許状<国>の取得も可能で、免許取得まできめ細かに指導します。また、技術面では世界で活躍する音楽家から直接個人レッスンを受けられることが魅力です。海外から招聘する教授陣であっても、1年間に複数回のレッスンがあり、継続した指導を受けることができます。個人レッスンを通じて、複数の教員と定期的に接するので、将来の相談がしやすい環境です。
学費に特長・奨学金制度あり

音楽を学びたい-そんなあなたをサポートするために、各種奨学金制度を用意
本学独自の奨学金をはじめとする学修支援サポートを多彩に用意し、「音楽を学びたい!」という熱い想いを経済面でバックアップしています。特待生の学費を減免する「ザビエル奨学賞」、複数の学校種の教員免許状を取得する学生に支給される「教員養成奨励奨学金」、また演奏学科における専門能力の優れた志願者に対する奨学金付きの「ソリスト奨学生入試」や「特待奨学生入試」など、給付型の奨学金が充実しています。本学は、全国の音楽大学の中で、在学生の奨学金受給率はトップクラス(2021年度入学生受給率:98.3%/59名)。奨学金制度の充実で日本一をめざしています。
あなたは何を学びたい?
エリザベト音楽大学の学部学科、コース紹介
エリザベト音楽大学の就職・資格
3・4年生全員に個人面接を実施。学生一人ひとりの目標に向かって、充実したサポートを行います
キャリア支援室では、2年次必修科目「キャリア教育II」の授業で記入した『進路希望調査票』で卒業後の進路を確認。その『進路希望調査票』をもとに3・4年生全員を対象とする「個人面接」を行います。さらに各担当部署と連携し、学生それぞれの進路に応じた手厚いサポートを行います。2~3年次選択科目「キャリア教育III」ではインターンシップを経験し、社会人として必要な能力やマナーを学びます。大学限定のYou Tubeチャンネルでは、キャリア支援編を立ち上げ、音楽大学を卒業後各分野で活躍する人たちからのメッセージを届けています。近年の主な進路は、一般企業に加えて、幼・小・中・高の教員、音楽隊、楽器店講師、大学院進学、留学など。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
イベント
-
音楽学部
エリザベト音楽大学では学部の授業「パフォーマンス・フォーラム」を一般公開いたします。 各講座、事前申込制で先着順、いずれの講座も開催日の前日16:30までのお申し込みとします。 参加ご希望の方はお電話でお申し込みください。 お申し込みの際、 1.ご希望の日時、講座名 2.参加される方のお名前 3.参加される方のお電話番号(携帯) をお知らせください。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■ 4月15日 13:50~15:45セシリアホール 「舞踏家に身体表現を学ぶ」 <講師> 池澤嘉信 (池澤舞踏研修所主宰) <内容> 音楽に合わせて身体の動かし方、表現方法を学びます。動きやすい服装でお越しください。 4月22日★先着10名さま 13:50~15:452号館906号室 「痛くならない身体の使い方」 <講師> 合澤嘉輝(キューブ鍼灸整骨院院長) <内容> 人は誰しも体の痛みを持っているものです。無理の無い姿勢、身体の使い方を教わります。動きやすい服装でお越しください。 5月6日 13:50~15:45ザビエルホール 「落語から学ぼう」 <講師> 桂 鯛蔵 (落語家。広島市出身。平成15年6月、桂都丸(現塩鯛)に入門し、京都・北座「染屋町寄席」にて初舞台(芸名 さん都)。平成22年8月、桂鯛蔵に改名。同年12月、繁昌亭輝き賞 受賞。) <内容> 人を惹き付ける表情、表現をプロの落語家から学びます。 5月20日 13:50~15:45セシリアホール (大学院公開講座合同開催) 「声楽公開レッスンより学ぶ」 <講師> R. ランドリー <内容> モントリオール大学教授のランドリー先生による声楽公開レッスンです。 6月3日 13:50~15:45ザビエルホール 「芸術表現~アートを学び実践しよう」 <講師> 川野裕一郎(東亜大学教授) <内容> アートデザインの専門家から、芸術についてお話をしていただきます。 6月10日 13:50~15:45ザビエルホール 「感情表現を学ぶ」 <講師> 高野由美子(広島演劇協会) <内容> 人間の姿勢が感情におよぼす影響や、感情を音楽に生かす方法を学びます。 6月17日 13:50~15:45ザビエルホール 「音楽事務所ってなあに?」 <講師> 今西慎吾(音楽事務所プロアルテムジケ) <内容> プロ演奏家をマネージメントする会社に所属する講師から、現場のお話を聞きます。 7月8日★先着10名さま 13:50~15:452号館906号室 「演奏とからだの関係を考える」 <講師> 福富祥子(ディスポキネシストレーナー) <内容> 演奏するうえで効果的なからだの使い方を学びます。動きやすい服装でお越しください。 *いずれの講座も 事前申込、先着30名様です。 上限に達した場合はご了承ください。 ★・・の講座は先着10名とさせていただきます。 *いずれの講座も前日までの受付とします。 当日の申し込みはお受けできません。 *会場ではマスク着用、入場前の手指消毒にご協力ください。 *講座当日、体調不良の場合は参加をご遠慮ください。 *体温が37.5℃以上の場合は入場いただけません。 *コロナウイルスの感染状況により講座を中止、または開催延期 となる場合がございますので予めご了承ください。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■ 詳しくはこちらをご参照ください。 http://www.eum.ac.jp/cooperation/subject/2018.html
-
入試説明や奨学金説明、就職進路説明、また専修専攻別の講座や公開レッスンもあります。また、ワンポイントレッスンや在学生によるコンサートなど、音大ならではのイベントもあります。音楽大学の雰囲気を体験しよう! 詳しくは大学HPでご確認ください。
エリザベト音楽大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
幟町キャンパス : 広島県広島市中区幟町4-15 |
「広島」駅から南口を出て徒歩 12分 「広島」駅から南口バス 5分 「銀山町」下車 徒歩 4分 「広島」駅から南口市内電車 5分 「銀山町」下車 徒歩 4分 アストラムライン「県庁前(広島県)」から徒歩 18分 |
|
エリザベト音楽大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
エリザベト音楽大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2023年度納入金】音楽文化学科(音楽文化専修)、演奏学科/190万円、音楽文化学科(幼児音楽教育専修)/147万5000円
(入学金30万円を含む。※教職課程履修、玉川大学通信教育課程との併修は費用が別途必要)
エリザベト音楽大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
エリザベト音楽大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
エリザベト音楽大学に関する問い合わせ先
学事部企画室
〒730-0016 広島市中区幟町4-15
TEL:082-225-8009