• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 愛知学院大学
  • 入試科目・日程
  • 総合型選抜

愛知学院大学の入試科目・日程情報

【注意】 下記に掲出されている入試・出願情報は、2023年卒(去年の高校3年生)向けの情報です。
2024年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。

健康科学部2023年4月名称変更

健康科学科

高大接続型入試(自己考察型)[専願]

募集人数18名
現浪現役・既卒
併願専願のみ 本学科で学ぶことを特に希望する者(合格した場合には本学に入学することを条件とする)。
学習成績-
出願条件つぎの各条件を満たす者。
(1)本学科のアドミッション・ポリシーを理解する者。
(2)次のいずれかに該当する者。
1.優れた独創性能力を有し、模倣によらない独自のアイデアが認められる創作活動、研究活動などを行った者。
2.学術・文化・芸術・スポーツなどの分野において、優れた成績を収めた者。
3.優れたリーダーシップを有し、正課、課外活動、社会貢献活動、趣味、サークルなどで指導的役割を担った者。
4.優れた英語力を有し、英検、TOEFL、TOEICなどで好成績を収めた者。
5.コンピュータなどの情報処理について優れた能力を有し、それらの検定試験や資格試験で好成績を収めた者。
6.ボランティア活動において、献身的な役割を果たした者。
7.スポーツの分野において、マネージャー、コーチ、主務など競技者を支える立場から重要な役割を果たした者、等。
選考の要素書類審査、面接、小論文・作文
入試の概要●出願(課題提出)→●第1次選考(書類審査:学習成績の状況30点、出願書類70点)→●第1次選考合格発表→●第2次選考(小論文<800字以内、60分>50点、個人面接<20~30分>50点)→●合格発表(小論文、面接、提出課題および書類審査などにより総合的に選考)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間試験日合格発表日入学手続き期間
-9/26~10/3(郵送消印有効)、10/4(窓口持参)第1次選考(書類審査)- 、第2次選考 10/23第1次選考 10/14、合格発表 11/1締切日 11/11
試験地本学
検定料35,000円
第1次選考:15,000円。第2次選考:20,000円。

健康栄養学科

高大接続型入試(事前体験型)[専願]

募集人数8名
現浪現役のみ 2022年9月以降の卒業者。
併願専願のみ 合格したら本学への入学が条件。
学習成績-
出願条件つぎの各条件を満たす者。
(1)アドミッション・ポリシーを理解し、アドミッション・ポリシーへの適性を有する者。
(2)本学科が実施する事前講義に参加した者。
(3)次のいずれかに該当する者。
1.優れた独創性能力を有し、模倣によらない独自のアイデアが認められる創作活動、研究活動などを行った者。
2.学術・文化・芸術・スポーツなどの分野において、優れた成績を収めた者。
3.優れたリーダーシップを有し、正課、課外活動、社会貢献活動、趣味、サークルなどで指導的役割を担った者。
4.優れた英語力を有し、英検、TOEFL、TOEICなどで好成績を収めた者。
5.コンピュータなどの情報処理について優れた能力を有し、それらの検定試験や資格試験で好成績を収めた者。
6.ボランティア活動において、献身的な役割を果たした者、等。
選考の要素書類審査、面接、小論文・作文
入試の概要●講義申し込み→●事前体験型講義(課題レポート作成)→●出願(課題レポート提出)→●第1次選考(書類審査:学習成績の状況30点、出願書類70点)→●第1次選考合格発表→●第2次選考(小論文<800字以内、60分>50点、個人面接<20~30分>50点)→●合格発表(小論文、面接、課題レポートおよび書類審査などにより総合的に選考)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間試験日合格発表日入学手続き期間
-講義申し込み 8/1~8/18(インターネット受付)、出願 9/26~10/3(郵送消印有効)、10/4(窓口持参)講義 8/27、第1次選考(書類審査)- 、第2次選考 10/23第1次選考 10/14、合格発表 11/1締切日 11/11
試験地本学
検定料35,000円
第1次選考:15,000円。第2次選考:20,000円。

文学部

歴史学科

AO入試[専願]

募集人数3名
現浪現役・既卒
併願専願のみ 本学科で学ぶことを特に希望する者(合格した場合には本学に入学することを条件とする)。
学習成績3.5 (全体の学習成績の状況)
出願条件つぎの各条件を満たす者。
(1)本学科のアドミッション・ポリシーを理解する者。
(2)次の1~7のいずれかに該当する者。
1.優れた独創性能力を有し、模倣によらない独自のアイデアが認められる創作活動、研究活動などを行った者。
2.学術・文化・芸術・スポーツなどの分野において、優れた成績を収めた者。
3.優れたリーダーシップを有し、正課、課外活動、社会貢献活動、趣味、サークルなどで指導的役割を担った者。
4.優れた英語力を有し、英検、TOEFL、TOEICなどで好成績を収めた者。
5.コンピュータなどの情報処理について優れた能力を有し、それらの検定試験や資格試験で好成績を収めた者。
6.ボランティア活動において、献身的な役割を果たした者。
7.上記以外の高度な資格や優れた能力を有している者。
選考の要素書類審査、面接、小論文・作文
入試の概要●出願→●第1次選考(書類審査:学習成績の状況30点、出願書類70点)→●第1次選考合格発表→●第2次選考(小論文<800字以内、60分>50点、個人面接<20~30分>50点)→●合格発表(小論文、面接および書類審査などにより総合的に選考)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間試験日合格発表日入学手続き期間
-9/26~10/3(郵送消印有効)、10/4(窓口持参)第1次選考(書類審査)- 、第2次選考 10/23第1次選考 10/14、合格発表 11/1締切日 11/11
試験地本学
検定料35,000円
第1次選考:15,000円。第2次選考:20,000円。

日本文化学科

AO入試[専願]

募集人数2名
現浪現役・既卒
併願専願のみ 本学科で学ぶことを特に希望する者(合格した場合には本学に入学することを条件とする)。
学習成績3.5 (全体の学習成績の状況)
出願条件つぎの各条件を満たす者。
(1)本学科のアドミッション・ポリシーを理解する者。
(2)次の1~7のいずれかに該当する者。
1.優れた独創性能力を有し、模倣によらない独自のアイデアが認められる創作活動、研究活動などを行った者。
2.学術・文化・芸術・スポーツなどの分野において、優れた成績を収めた者。
3.優れたリーダーシップを有し、正課、課外活動、社会貢献活動、趣味、サークルなどで指導的役割を担った者。
4.優れた英語力を有し、英検、TOEFL、TOEICなどで好成績を収めた者。
5.コンピュータなどの情報処理について優れた能力を有し、それらの検定試験や資格試験で好成績を収めた者。
6.ボランティア活動において、献身的な役割を果たした者。
7.上記以外の高度な資格や優れた能力を有している者。
選考の要素書類審査、面接、小論文・作文
入試の概要●出願→●第1次選考(書類審査:学習成績の状況30点、出願書類70点)→●第1次選考合格発表→●第2次選考(小論文<800字以内、60分>50点、個人面接<20~30分>50点)→●合格発表(小論文、面接および書類審査などにより総合的に選考)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間試験日合格発表日入学手続き期間
-9/26~10/3(郵送消印有効)、10/4(窓口持参)第1次選考(書類審査)- 、第2次選考 10/23第1次選考 10/14、合格発表 11/1締切日 11/11
試験地本学
検定料35,000円
第1次選考:15,000円。第2次選考:20,000円。

英語英米文化学科

AO入試[専願]

募集人数4名
現浪現役・既卒
併願専願のみ 本学科で学ぶことを特に希望する者(合格した場合には本学に入学することを条件とする)。
学習成績-
出願条件つぎの各条件を満たす者。
(1)本学科のアドミッション・ポリシーを理解する者。
(2)次の1~7のいずれかに該当する者。
1.英語力について優れた能力を有している者(英検準2級以上、あるいは同等の能力を有すること)。
2.優れた独創性能力を有し、模倣によらない独自のアイデアが認められる創作活動、研究活動などを行った者。
3.学術・文化・芸術・スポーツなどの分野において、優れた成績を収めた者。
4.優れたリーダーシップを有し、正課、課外活動、社会貢献活動、趣味、サークルなどで指導的役割を担った者。
5.コンピュータなどの情報処理について優れた能力を有し、それらの検定試験や資格試験で好成績を収めた者。
6.ボランティア活動において、献身的な役割を果たした者。
7.上記以外の高度な資格や優れた能力を有している者。
選考の要素書類審査、面接、小論文・作文
入試の概要●出願→●第1次選考(書類審査:学習成績の状況30点、出願書類70点)→●第1次選考合格発表→●第2次選考(小論文<800字以内、60分>50点、個人面接<日本語と英語。20~30分>50点)→●合格発表(小論文、面接および書類審査などにより総合的に選考)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間試験日合格発表日入学手続き期間
-9/26~10/3(郵送消印有効)、10/4(窓口持参)第1次選考(書類審査)- 、第2次選考 10/23第1次選考 10/14、合格発表 11/1締切日 11/11
試験地本学
検定料35,000円
第1次選考:15,000円。第2次選考:20,000円。

グローバル英語学科

高大接続型入試(事前体験型)[専願]

募集人数5名
現浪現役のみ 2022年9月以降の卒業者。
併願専願のみ 合格したら本学への入学が条件。
学習成績-
出願条件つぎの各条件を満たす者。
(1)アドミッション・ポリシーを理解し、アドミッション・ポリシーへの適性を有する者。
(2)本学科が実施する事前講義に参加した者。
(3)次のいずれかに該当する者。
1.英語力について優れた能力を有している者(英検準2級以上、あるいは同等の能力を有すること)。
2.優れた独創性能力を有し、模倣によらない独自のアイデアが認められる創作活動、研究活動などを行った者。
3.学術・文化・芸術・スポーツなどの分野において、優れた成績を収めた者。
4.優れたリーダーシップを有し、正課、課外活動、社会貢献活動、趣味、サークルなどで指導的役割を担った者。
5.コンピュータなどの情報処理について優れた能力を有し、それらの検定試験や資格試験で好成績を収めた者。
6.ボランティア活動において、献身的な役割を果たした者、等。
選考の要素書類審査、面接、小論文・作文
入試の概要●講義申し込み→●事前体験型講義(課題レポート作成)→●出願(課題レポート提出)→●第1次選考(書類審査:学習成績の状況30点、出願書類70点)→●第1次選考合格発表→●第2次選考(小論文<800字以内、60分>40点、個人面接<20~30分>60点)→●合格発表(小論文、面接、課題レポートおよび書類審査などにより総合的に選考)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間試験日合格発表日入学手続き期間
-講義申し込み 8/1~8/18(インターネット受付)、出願 9/26~10/3(郵送消印有効)、10/4(窓口持参)講義 8/27、第1次選考(書類審査)- 、第2次選考 10/23第1次選考 10/14、合格発表 11/1締切日 11/11
試験地本学
検定料35,000円
第1次選考:15,000円。第2次選考:20,000円。

宗教文化学科

AO入試[専願]

募集人数5名
現浪現役・既卒
併願専願のみ 本学科で学ぶことを特に希望する者(合格した場合には本学に入学することを条件とする)。
学習成績-
出願条件つぎの各条件を満たす者。
(1)本学科のアドミッション・ポリシーを理解する者。
(2)次の1~8のいずれかに該当する者。
1.優れた独創性能力を有し、模倣によらない独自のアイデアが認められる創作活動、研究活動などを行った者。
2.学術・文化・芸術・スポーツなどの分野において、優れた成績を収めた者。
3.優れたリーダーシップを有し、正課、課外活動、社会貢献活動、趣味、サークルなどで指導的役割を担った者。
4.優れた英語力を有し、英検、TOEFL、TOEICなどで好成績を収めた者。
5.コンピュータなどの情報処理について優れた能力を有し、それらの検定試験や資格試験で好成績を収めた者。
6.ボランティア活動において、献身的な役割を果たした者。
7.僧籍を有し、僧侶になる目的意識を明確に持っている者。
8.上記以外の高度な資格や優れた能力を有している者。
選考の要素書類審査、面接、小論文・作文
入試の概要●出願→●第1次選考(書類審査:学習成績の状況30点、出願書類70点)→●第1次選考合格発表→●第2次選考(小論文<800字以内、60分>50点、個人面接<20~30分>50点)→●合格発表(小論文、面接および書類審査などにより総合的に選考)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間試験日合格発表日入学手続き期間
-9/26~10/3(郵送消印有効)、10/4(窓口持参)第1次選考(書類審査)- 、第2次選考 10/23第1次選考 10/14、合格発表 11/1締切日 11/11
試験地本学
検定料35,000円
第1次選考:15,000円。第2次選考:20,000円。

心理学部

心理学科

高大接続型入試(事前体験型)[専願]

募集人数5名
現浪現役のみ 2022年9月以降の卒業者。
併願専願のみ 合格したら本学への入学が条件。
学習成績-
出願条件つぎの各条件を満たす者。
(1)アドミッション・ポリシーを理解し、アドミッション・ポリシーへの適性を有する者。
(2)本学科が実施する事前講義に参加した者。
(3)次のいずれかに該当する者。
1.優れた独創性能力を有し、模倣によらない独自のアイデアが認められる創作活動、研究活動などを行った者。
2.学術・文化・芸術・スポーツなどの分野において、優れた成績を収めた者。
3.優れたリーダーシップを有し、正課、課外活動、社会貢献活動、趣味、サークルなどで指導的役割を担った者。
4.優れた英語力を有し、英検、TOEFL、TOEICなどで好成績を収めた者。
5.コンピュータなどの情報処理について優れた能力を有し、それらの検定試験や資格試験で好成績を収めた者。
6.ボランティア活動において、献身的な役割を果たした者、等。
選考の要素書類審査、面接、小論文・作文
入試の概要●講義申し込み→●事前体験型講義(課題レポート作成)→●出願(課題レポート提出)→●第1次選考(書類審査:学習成績の状況30点、出願書類70点)→●第1次選考合格発表→●第2次選考(小論文<800字以内、60分>50点、個人面接<20~30分>50点)→●合格発表(小論文、面接、課題レポートおよび書類審査などにより総合的に選考)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間試験日合格発表日入学手続き期間
-講義申し込み 8/1~8/18(インターネット受付)、出願 9/26~10/3(郵送消印有効)、10/4(窓口持参)講義 8/27、第1次選考(書類審査)- 、第2次選考 10/23第1次選考 10/14、合格発表 11/1締切日 11/11
試験地本学
検定料35,000円
第1次選考:15,000円。第2次選考:20,000円。

商学部

商学科

AO入試[専願]

募集人数2名
現浪現役・既卒
併願専願のみ 本学科で学ぶことを特に希望する者(合格した場合には本学に入学することを条件とする)。
学習成績3.5 (全体の学習成績の状況)
出願条件つぎの各条件を満たす者。
(1)本学科のアドミッション・ポリシーを理解する者。
(2)次の1~7のいずれかに該当する者。
1.優れた独創性能力を有し、模倣によらない独自のアイデアが認められる創作活動、研究活動などを行った者。
2.学術・文化・芸術・その他の分野において、優れた成績を収めた者。
3.優れたリーダーシップを有し、正課、課外活動、社会貢献活動、趣味、サークルなどで指導的役割を担った者。
4.優れた英語力を有し、英検、TOEFL、TOEICなどで好成績を収めた者。
5.コンピュータなどの情報処理について優れた能力を有し、それらの検定試験や資格試験で好成績を収めた者。
6.ボランティア活動において、献身的な役割を果たした者。
7.上記以外の高度な資格や優れた能力を有している者。
選考の要素書類審査、面接、小論文・作文
入試の概要●出願→●第1次選考(書類審査:学習成績の状況30点、出願書類70点)→●第1次選考合格発表→●第2次選考(小論文<800字以内、60分>50点、面接<当日持参の課題に関するプレゼンテーション10分、質疑応答10分、その他10分>50点)→●合格発表(小論文、面接、プレゼンテーションおよび書類審査などにより総合的に選考)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間試験日合格発表日入学手続き期間
-9/26~10/3(郵送消印有効)、10/4(窓口持参)第1次選考(書類審査)- 、第2次選考 10/23第1次選考 10/14、合格発表 11/1締切日 11/11
試験地本学
検定料35,000円
第1次選考:15,000円。第2次選考:20,000円。

経営学部

経営学科

高大接続型入試(事前課題型)[専願]

募集人数7名
現浪現役のみ 2022年9月以降の卒業者。
併願専願のみ 本学科で学ぶことを特に希望する者(合格した場合には本学に入学することを条件とする)。
学習成績-
出願条件(1)本学科のアドミッション・ポリシーを理解する者。
(2)次のいずれかに該当する者。
1.優れた独創性能力を有し、模倣によらない独自のアイデアが認められる創作活動、研究活動などを行った者。
2.学術・文化・芸術・その他の分野において、研究・創作発表・コンクール・ビジネスプランコンペなどの大会で優れた成績を収めた者。
3.優れたリーダーシップを有し、正課、課外活動、社会貢献活動、趣味、サークルなどで指導的役割を担った者。
4.優れた英語力を有し、英検、TOEFL、TOEICなどで好成績を収めた者。
5.コンピュータなどの情報処理や簿記・会計について優れた能力を有し、それらの検定試験や資格試験で好成績を収めた者。
6.起業経験のある者。
7.商品やサービスの企画・開発・マーケティングに携わった者。
8.地方自治体の政策提案に携わった者、等。
選考の要素書類審査、面接、小論文・作文
入試の概要●出願(課題レポート提出)→●第1次選考(書類審査:学習成績の状況30点、事前課題レポート40点、出願書類30点)→●第1次選考合格発表→●第2次選考(小論文<800字以内、60分>40点、プレゼンテーション<事前課題のプレゼンテーション10分、質疑応答10分>40点、個人面接<20~30分>20点)→●合格発表(小論文、面接、プレゼンテーションおよび書類審査などにより総合的に選考)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間試験日合格発表日入学手続き期間
-9/26~10/3(郵送消印有効)、10/4(窓口持参)第1次選考(書類審査)- 、第2次選考 10/23第1次選考 10/14、合格発表 11/1締切日 11/11
試験地本学
検定料35,000円
第1次選考:15,000円。第2次選考:20,000円。

法学部

法律学科

AO入試[専願]

募集人数3名
現浪現役・既卒
併願専願のみ 本学科で学ぶことを特に希望する者(合格した場合には本学に入学することを条件とする)。
学習成績-
出願条件つぎの各条件を満たす者。
(1)本学科のアドミッション・ポリシーを理解する者。
(2)次の1~7のいずれかに該当する者。
1.優れた独創性能力を有し、模倣によらない独自のアイデアが認められる創作活動、研究活動などを行った者。
2.学術・文化・芸術・スポーツなどの分野において、優れた成績を収めた者。
3.優れたリーダーシップを有し、正課、課外活動、社会貢献活動、趣味、サークルなどで指導的役割を担った者。
4.優れた英語力を有し、英検、TOEFL、TOEICなどで好成績を収めた者。
5.コンピュータなどの情報処理について優れた能力を有し、それらの検定試験や資格試験で好成績を収めた者。
6.ボランティア活動において、献身的な役割を果たした者。
7.上記以外の高度な資格や優れた能力を有している者。
選考の要素書類審査、面接、小論文・作文
入試の概要●出願→●第1次選考(書類審査:学習成績の状況30点、出願書類70点)→●第1次選考合格発表→●第2次選考(小論文<800字以内、60分>50点、個人面接<20~30分>50点)→●合格発表(小論文、面接および書類審査などにより総合的に選考)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間試験日合格発表日入学手続き期間
-9/26~10/3(郵送消印有効)、10/4(窓口持参)第1次選考(書類審査)- 、第2次選考 10/23第1次選考 10/14、合格発表 11/1締切日 11/11
試験地本学
検定料35,000円
第1次選考:15,000円。第2次選考:20,000円。

現代社会法学科

AO入試[専願]

募集人数2名
現浪現役・既卒
併願専願のみ 本学科で学ぶことを特に希望する者(合格した場合には本学に入学することを条件とする)。
学習成績-
出願条件つぎの各条件を満たす者。
(1)本学科のアドミッション・ポリシーを理解する者。
(2)次の1~7のいずれかに該当する者。
1.優れた独創性能力を有し、模倣によらない独自のアイデアが認められる創作活動、研究活動などを行った者。
2.学術・文化・芸術・スポーツなどの分野において、優れた成績を収めた者。
3.優れたリーダーシップを有し、正課、課外活動、社会貢献活動、趣味、サークルなどで指導的役割を担った者。
4.優れた英語力を有し、英検、TOEFL、TOEICなどで好成績を収めた者。
5.コンピュータなどの情報処理について優れた能力を有し、それらの検定試験や資格試験で好成績を収めた者。
6.ボランティア活動において、献身的な役割を果たした者。
7.上記以外の高度な資格や優れた能力を有している者。
選考の要素書類審査、面接、小論文・作文
入試の概要●出願→●第1次選考(書類審査:学習成績の状況30点、出願書類70点)→●第1次選考合格発表→●第2次選考(小論文<800字以内、60分>50点、個人面接<20~30分>50点)→●合格発表(小論文、面接および書類審査などにより総合的に選考)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間試験日合格発表日入学手続き期間
-9/26~10/3(郵送消印有効)、10/4(窓口持参)第1次選考(書類審査)- 、第2次選考 10/23第1次選考 10/14、合格発表 11/1締切日 11/11
試験地本学
検定料35,000円
第1次選考:15,000円。第2次選考:20,000円。

総合政策学部

総合政策学科

高大接続型入試(事前体験型)[専願]

募集人数6名
現浪現役のみ 2022年9月以降の卒業者。
併願専願のみ 合格したら本学への入学が条件。
学習成績-
出願条件つぎの各条件を満たす者。
(1)アドミッション・ポリシーを理解し、アドミッション・ポリシーへの適性を有する者。
(2)本学科が実施する事前講義に参加した者。
(3)次のいずれかに該当する者。
1.優れた独創性能力を有し、模倣によらない独自のアイデアが認められる創作活動、研究活動などを行った者。
2.学術・文化・芸術・スポーツなどの分野において、優れた成績を収めた者。
3.優れたリーダーシップを有し、正課、課外活動、社会貢献活動、趣味、サークルなどで指導的役割を担った者。
4.優れた英語力を有し、英検、TOEFL、TOEICなどで好成績を収めた者。
5.コンピュータなどの情報処理について優れた能力を有し、それらの検定試験や資格試験で好成績を収めた者。
6.ボランティア活動において、献身的な役割を果たした者、等。
選考の要素書類審査、面接
入試の概要●講義申し込み→●事前体験型講義(課題レポート作成)→●出願(課題レポート提出)→●第1次選考(書類審査:学習成績の状況30点、出願書類70点)→●第1次選考合格発表→●第2次選考(個人面接<20~30分>100点)→●合格発表(面接、課題レポートおよび書類審査などにより総合的に選考)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間試験日合格発表日入学手続き期間
-講義申し込み 8/1~8/18(インターネット受付)、出願 9/26~10/3(郵送消印有効)、10/4(窓口持参)講義 8/27、講義予備日 8/28、第1次選考(書類審査)- 、第2次選考 10/23第1次選考 10/14、合格発表 11/1締切日 11/11
試験地本学
検定料35,000円
第1次選考:15,000円。第2次選考:20,000円。

歯学部

歯学科

AO入試[専願]

募集人数8名
現浪現役のみ 2022年9月以降の卒業者。
併願専願のみ 本学科で学ぶことを特に希望する者(合格した場合には本学に入学することを条件とする)。
学習成績3.3 (全体の学習成績の状況)
出願条件卒業後、歯科医療の活性化に積極的に取り組もうとする者でつぎの各条件を満たす者。
(1)歯科医療の重要性を理解し、歯科医師になる目的意識を明確に持っている者。
(2)本学科のアドミッション・ポリシーを理解する者。
(3)理科で基礎を付さない「生物」「化学」「物理」のうち2科目以上を履修している者。
(4)次の1~4のいずれかに該当する者。
1.優れた独創性能力を有し、模倣によらない独自のアイデアが認められる創作活動、研究活動などを行った者。
2.優れたリーダーシップを有し、正課、課外活動、社会貢献活動、趣味、サークルなどで指導的役割を担った者。
3.ボランティア活動において、献身的な役割を果たした者。
4.高度な資格や優れた能力を有している者。
選考の要素書類審査、面接、小論文・作文
入試の概要●出願→●第1次選考(書類審査:学習成績の状況30点、出願書類70点)→●第1次選考合格発表→●第2次選考(小論文<800字以内、60分>50点、個人面接<20~30分>50点)→●合格発表(小論文、面接および書類審査などにより総合的に選考)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間試験日合格発表日入学手続き期間
-9/26~10/3(郵送消印有効)、10/4(窓口持参)第1次選考(書類審査)- 、第2次選考 10/23第1次選考 10/14、合格発表 11/1締切日 11/11
試験地本学
検定料35,000円
第1次選考:15,000円。第2次選考:20,000円。
各入試の旧教育課程履修者に対する経過措置については、直接学校にお問い合わせいただくか、募集要項等でご確認ください。

情報提供もとは株式会社旺文社です。掲載内容は2023年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。
愛知学院大学(私立大学/愛知)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校のAO入試情報を見る

RECRUIT