【給付型】KAWAJIRI FOUNDATION(全学部共通)
- 対象
- 1.日本国籍を有すること。
2.2022年4月現在、経済系学部に在籍する学部3年生であること。
3.応募締切日時点で年齢25歳以下であること。
4.経済的な理由により学費の支弁が困難であること。
5.就業状況及び生活状況について適時報告できること。
6.学業成績・家計収入の判定基準あり
- 給付額
- 年額:480,000円
- 募集時期
- 6月30日
【給付型】MID財団(全学部共通)
- 対象
- 1.東京都内の大学院に在籍する者で租税法を専攻する者。
2.学業優秀、品行方正であること。
3.指導教授などの推薦があること。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年額:25万円
- 募集時期
- 8月19日(金)
【給付型】スカラシップ入試奨学生(全学部共通)
- 対象
- スカラシップ入学試験の成績優秀者で、本学への入学を強く希望する人物優秀な者
- 給付額
- 1、2、3、4年次の4年間につき授業料相当額と施設費相当額
【給付型】育友会奨学生(全学部共通)
- 対象
- 一部学生で、学費の工面について努力を行ったにもかかわらず学費の納入が困難であり、継続して在学を強く希望する者
- 給付額
- 分納による直近の学費1期分に相当する額を一括支給(在学中1度のみ申請可能)
【給付型】家計急変奨学生(全学部共通)
- 対象
- 在学生で、勉学意欲があるにもかかわらず、在学中に主たる家計支持者の死亡、失業、長期療養などに基づく経済的困窮により修学の継続が著しく困難になった者
- 給付額
- 授業料40%相当額を一括支給(在学中1度のみ申請可能)
【給付型】海外研修・国際交流奨励制度(全学部共通)
- 対象
- 夏休み、あるいは春休みの期間を利用して、自主的に海外研修・国際交流(1週間以上)を行おうとする学生
- 給付額
- 奨励金の金額は渡航先・研究内容および費用などによって異なります
【給付型】学術奨学生(全学部共通)
- 対象
- 2、3、4年次生が対象。前年度の学業成績が優秀で、各学部が独自に実施する試験をクリアし、特に人物に優れた者
- 給付額
- 2、3、4年次の当該年度1年間につき一部30万円、二部15万円
【給付型】戸田市海外留学生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 1.単位の取得が可能な1年以上の正規の海外留学をする者。語学留学や聴講生、研究生などとしての留学は対象外。
2.留学先の大学で受け入れる旨の証明書を有するか、又は取得できる見込みがある者。
3.父母(父母に準ずる者を含む)及び本人が市の住民基本台帳に引き続き2年以上記録され、日本国籍を有する者。
4.本人及びその世帯の者が市税を完納していること。
5.学部・大学院に在籍している学生。
6.他の奨学金との併用は可。
- 給付額
- (a)授業料及び生活費
(b)往復航空運賃
※(a)+(b)の限度額 100万~150万円
- 募集時期
- 7月5日(月)
【給付型】校友会奨学生(全学部共通)
- 対象
- 在学生で、経済的支援を必要とし、継続して在学を強く希望する者
- 給付額
- 20万円を限度額とする。採用時に一括支給。当該年度について採用。
【給付型】災害見舞奨学生(全学部共通)
- 対象
- 在学生で、当該学生が居住している家屋又は主たる家計支持者が生活の本拠として居住している家屋その他の建造物等が火災、風水害、地震等に被災し、損害を受けたことにより経済的困窮度が高くなった者
- 給付額
- 20万円を限度額とする。採用時に一括支給。当該年度について採用。
- 募集時期
- 事由発生より3ヶ月以内に出願
【給付型】指定試験奨学生(全学部共通)
- 対象
- 在学生で公認会計士試験に合格した者
- 給付額
- 論文式試験合格者30万円、短答式試験合格者10万円を採用時に一括支給
【給付型】自己啓発奨学生(全学部共通)
- 対象
- 在学生で学術、文芸、スポーツ、自治・社会活動などの分野で優れた業績を達成し、さらに高い目標に挑戦する個人またはその団体
- 給付額
- 個人20万円、団体50万円を上限
採用時に一括支給
【給付型】重田教育財団(全学部共通)
- 対象
- 1.日本国籍を有する者。
2.海外の大学又は大学院への入学が決定している者。
4.経済的な理由により、留学費用の支弁が困難であること。
5.学業優秀かつ品行方正であり、就学状況及び生活状況について適時報告できること。
6.学位取得を目的とする2年以上の正規留学を対象とし、語学留学や短期留学は対象外とする。
7.他の奨学金との併給可。
- 給付額
- 月額:200,000円
- 募集時期
- 6月30日
【給付型】新入生学術奨学生(全学部共通)
- 対象
- 新入1年次生が対象。入学後、各学部において実施する奨学生試験の成績が特に優れ、人物優秀な者
- 給付額
- 1年次の1年間につき一部法学部、文学部、人間科学部30万円、一部当該学部以外および二部15万円
【給付型】新入生特別奨学生(全学部共通)
- 対象
- 一部帰国生入学試験、外国人留学生入学試験、公募制推薦入学試験、AO入試の成績優秀者で優れた資質と勉学意欲に溢れた者
- 給付額
- 1、2、3年次の3年間につき授業料の半額相当額
【給付型】専修大学下田奨学生(全学部共通)
- 対象
- 二部学生で、修学上経済的援助を必要とし、年次相当の学業を修め人物も誠実である者
- 給付額
- 年額10万円
【給付型】専修大学神山奨学生(全学部共通)
- 対象
- 二部学生で、修学上経済的援助を必要とし、年次相当の学業を修め人物も誠実である者
- 給付額
- 年額12万円
【給付型】専修大学進学サポート奨学生(予約採用型)(全学部共通)
- 対象
- 本学への入学を希望する、首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)以外の国内の高等学校等出身者で、大学入学共通テスト利用入学試験または一般選抜(全国・前期・後期)の出願前または出願期間中に申請し、採用された者
- 給付額
- 1、2、3、4年次の4年間につき授業料の半額相当額
【給付型】大学女性協会(一般奨学生)(全学部共通)
- 対象
- 1.大学院に在籍1年以上の女子学生。
2.学業、人物ともに優れた者。
3.過去に当協会の奨学金を授与された者は再応募不可。
4.在籍年数に休学期間は含まず、2023年2月末日に在籍であること。
5.博士課程後期1年、6年制博士課程1年在籍者は博士課程前期(修士)修了と同じ扱いとし、資格要件を満たすものとする。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 一時金:200,000円
- 人数
- 学内選考により出願者の中から1名のみを推薦
- 募集時期
- 8月19日(金)
【給付型】大学女性協会(社会福祉奨学生)(全学部共通)
- 対象
- 1.大学院に在籍1年以上の女子学生。
2.学業、人物ともに優れた者。
3.過去に当協会の奨学金を授与された者は再応募不可。
4.在籍年数に休学期間は含まず、2023年2月末日に在籍であること。
5.博士課程後期1年、6年制博士課程1年在籍者は博士課程前期(修士)修了と同じ扱いとし、資格要件を満たすものとする。
6.身体障害者手帳の交付を受けていること。
- 学種
- 大学
- 給付額
- 一時金:100,000円
- 人数
- 学内選考により出願者の中から1名のみを推薦
- 募集時期
- 8月19日(金)
【給付型】大学女性協会(社会福祉奨学生)(全学部共通)
- 対象
- 1.大学院に在籍1年以上の女子学生。
2.学業、人物ともに優れた者。
3.過去に当協会の奨学金を授与された者は再応募不可。
4.在籍年数に休学期間は含まず、2023年2月末日に在籍であること。
5.博士課程後期1年、6年制博士課程1年在籍者は博士課程前期(修士)修了と同じ扱いとし、資格要件を満たすものとする。
6.身体障害者手帳の交付を受けていること。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 一時金:200,000円
- 人数
- 学内選考により出願者の中から1名のみを推薦
- 募集時期
- 8月19日(金)
【給付型】地域育成財団(全学部共通)
- 対象
- 1.地域創生に関連のある学部・学科に在籍し、地域創生に関わる学問を学ぶ学生または地域創生に興味・関心のある学生。
2.国内に居住する日本人学生及び外国人留学生。
3.応募時点で満25歳以下の者。
4.経済的に恵まれず、修学が困難な者。
5.親権者の同意を得ている者、または親権者に準ずる推薦人の推薦を受けている者。
6.本人及び生計を一にする家族が、暴力団、暴力団関係企業、総会屋もしくはこれらに準ずる者またはその構成員ではないこと。
- 給付額
- 年額:360,000円
- 募集時期
- 6月30日
【給付型】中島記念国際交流財団(全学部共通)
- 対象
- 1.令和5年4月1日現在30歳以下の者で、令和5年度中に留学開始する者。
2.海外の大学の修士号又は博士号を取得するために留学する者。
3.学業、人物ともに優秀であって、健康である者。
4.外国語能力について、留学先での教育研究に支障のない者。
5.国際理解及び我が国と諸外国との友好、親善に寄与できる者。
- 給付額
- 月額:20万円
+支度金、航空費、授業料
- 募集時期
- 8月19日
【給付型】二部スカラシップ入試奨学生(全学部共通)
- 対象
- 二部スカラシップ入学試験の成績優秀者で、本学二部への入学を強く希望する人物優秀な者
- 給付額
- 1、2、3、4年次の4年間につき授業料相当額と施設費相当額、自宅外通学者には自宅外通学奨学金として年額30万円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【給付型】二部スカラシップ入試奨学生(全学部共通)
- 対象
- 二部スカラシップ入学試験の成績優秀者で、本学二部への入学を強く希望する人物優秀な者
- 給付額
- 1、2、3、4年次の4年間につき授業料相当額と施設費相当額
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 給付額
- 月額
第一区分:38,300円(42,500円)
第二区分:25,600円(28,400円)
第三区分:12,800円(14,200円)
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 手続き
- 高校在学中の予約採用もしくは大学在学中に新規で申し込むことができます。
- 備考
- ※生活保護を受けている生計維持者と同居している人および児童養護施設等から通学する人は、給付奨学金はカッコ内の金額となります。
※高等教育の修学支援新制度:本制度は、日本学生支援機構が実施する給付型奨学金(月額)と文部科学省が実施する授業料減免制度を併せて支給されます。
授業料(年間減免額)
第一区分 :700,000円
第二区分 :466,700円
第三区分 :233,400円
入学金(減免額)
第一区分 :200,000円
第二区分 :133,400円
第三区分 :66,700円
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 給付額
- 月額
第一区分:75,800円
第二区分:50,600円
第三区分:25,300円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 手続き
- 高校在学中の予約採用もしくは大学在学中に新規で申し込むことができます。
- 備考
- ※高等教育の修学支援新制度:本制度は、日本学生支援機構が実施する給付型奨学金(月額)と文部科学省が実施する授業料減免制度を併せて支給されます。
授業料(年間減免額)
第一区分 :700,000円
第二区分 :466,700円
第三区分 :233,400円
入学金(減免額)
第一区分 :200,000円
第二区分 :133,400円
第三区分 :66,700円
【給付型】飯塚毅育英会(全学部共通)
- 対象
- 1.栃木県内の高等学校を卒業し、学部3年次以上又は大学院に在籍している者。
2.将来良識のある社会人・国際人としての活躍が期待できる30歳未満の者。
3.2022年9月1日から起算して9ヶ月以上、研究を目的として外国の大学に在籍することが決定もしくは内定又は予定している者。
4.外国留学のため経済的援助が必要と認められる者。
- 学種
- 大学
- 給付額
- 年額:60万円
- 募集時期
- 7月14日(木)
【給付型】飯塚毅育英会(全学部共通)
- 対象
- 1.栃木県内の高等学校を卒業し、学部3年次以上又は大学院に在籍している者。
2.将来良識のある社会人・国際人としての活躍が期待できる30歳未満の者。
3.2022年9月1日から起算して9ヶ月以上、研究を目的として外国の大学に在籍することが決定もしくは内定又は予定している者。
4.外国留学のため経済的援助が必要と認められる者。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年額
大学院:80万円
博士課程3年次以上:100万円
- 募集時期
- 7月14日(木)
【給付型】富山文化財団(全学部共通)
- 対象
- 1.2022年4月時点で学部・大学院に在籍する者。
2.留学生の場合は、日本語でコミュニケーションが取れる者。
3.奨学生として採用された場合、奨学生としての義務を履行できる者
- 給付額
- 年額:300,000円
- 募集時期
- 7月25日
【給付型】伏見記念財団(全学部共通)
- 対象
- 1.2022年4月現在、国内の大学院に在籍していること。
2.日本の歴史又は文化に関する研究をしていること。
3.日本国籍を有していること。
4.2022年4月1日時点で30歳未満であること。
- 給付額
- 月額:30,000円
- 募集時期
- 8月1日
【給付型】利子補給奨学生(全学部共通)
- 対象
- 在学生で、勉学意欲があるにもかかわらず、経済的理由により入学または修学の継続のために金融機関からの教育ローンを必要とする者
- 給付額
- 金融機関の教育ローン適用者に対して、授業料など学費資金借り入れに対する当該年度の利子分の一部を一括支給
【減免型】交換留学奨学生制度(全学部共通)
- 対象
- 専修大学と協定した外国の大学に1年間または1学期間留学する交換留学生
- 減免額
- 留学先の大学に支払うべき学費の一部または全部
【減免型】私費外国人留学生奨学生(全学部共通)
- 対象
- 本学の私費外国人留学生で、学業成績および人物ともに優れ、かつ、経済的な理由により修学が困難であると認められる者
- 減免額
- 採用区分により28万円、23万円、18万円とし、3期分および4期分の授業料納入時に減免
【貸与型】ふれあい自然塾(全学部共通)
- 対象
- 1.2022年4月現在、大学1年生は18歳以下・2年生は19歳以下・3年生は20歳以下である者。
2.修学を継続する意思がある者。
3.修学のために経済的な支援が必要と認められる者。
4.日本学生支援機構の授業料減免実施を受けていない者。
- 貸与(月額)
- (給付)2万円
(貸与)1万円
- 募集時期
- 7月25日(月)
【貸与型】芸備協会(全学部共通)
- 対象
- 1.広島県内の高等学校もしくは中学校を卒業した者
2.経済的理由により修学が困難である者。
3.学習状況が良好である者。
4.他の奨学金との併給可
- 貸与(月額)
- 20,000円
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 6月30日
【貸与型】交通遺児育英会(全学部共通)
- 対象
- 1.保護者等が道路における交通事故で死亡したり、著しい後遺障害で働けないため、学費の支弁が困難な者。
2.2022年度に大学または大学院(修士・博士課程)に在学している者。
3.申込時に25歳までの者。
4.他の奨学金との併給可。
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000~100,000円から選択
内20,000円は給付
- 募集時期
- 10月31日
【貸与型】交通遺児育英会(全学部共通)
- 対象
- 1.保護者等が道路における交通事故で死亡したり、著しい後遺障害で働けないため、学費の支弁が困難な者。
2.2022年度に大学または大学院(修士・博士課程)に在学している者。
3.申込時に25歳までの者。
4.他の奨学金との併給可。
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 40,000~60,000円から選択
内20,000円は給付
- 募集時期
- 10月31日
【貸与型】新潟市奨学金(全学部共通)
- 対象
- 1.本人又は本人の保護者が新潟市に住所を有する者。
2.学部・大学院に在籍する者。
3.心身共に健康で、学業に優れ、かつ修学のために経済的支援を行うことが適当であると認めらる者。
4.学業成績・家計収入の判定基準あり
- 貸与(総額)
- 年額:400,000円
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 7月13日
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 最高月額:64,000円
最高月額以外の月額:54,000円 40,000円 30,000円 20,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 最高月額:54,000円
最高月額以外の月額:40,000円 30,000円 20,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 20,000円~12,0000円から1万円刻みで選択
- 利子
- 利子
高等教育の修学支援新制度
学費(初年度納入金)