【給付型】兄弟姉妹奨学金制度(全学部共通)
- 対象
- 系列校に兄弟姉妹がいる場合
- 給付額
- 2人目以降の授業料の半額
- 備考
- 高等学校の運動特待生、授業料全額免除の学業特待生、大学・短大で休学履歴のない留年生は対象外
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
【減免型】同窓会員ご子息子女入学時入学金減免制度(全学部共通)
- 対象
- 同窓会正会員のご子息子女が足利大学に入学する場合
- 減免額
- 入学金が半額
(入学金270,000円が135,000円となります。)
【減免型】特待生入試制度 学業特待生A(工学部)
- 対象
- 指定校推薦入試・公募制推薦入試2期
「数学基礎学力考査」の得点で判定
- 減免額
- 授業料2年間(74万円/年)免除
- 人数
- 20名程度(普通課程10名、専門課程10名)※学業特待生A・B合わせて
- 備考
- 資格を見直すことで最長4年間免除となります。
【減免型】特待生入試制度 学業特待生A(工学部)
- 対象
- センター試験利用入試 A・B
当該年度の大学入試センター試験の「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」を対象教科とし、合格者から採用します。
- 減免額
- 授業料2年間(74万円/年)免除
- 人数
- 10名程度※学業特待生A・B合わせて
- 備考
- 資格を見直すことで最長4年間免除となります。
【減免型】特待生入試制度 学業特待生A(工学部)
- 対象
- 一般入試 A・B
本学で実施する一般入試2科目の得点で判定し、合格者から採用します。
- 減免額
- 授業料2年間(74万円/年)免除
- 人数
- 15名程度※学業特待生A・B合わせて
- 備考
- 資格を見直すことで最長4年間免除となります。
【減免型】特待生入試制度 学業特待生B(工学部)
- 対象
- 指定校推薦入試・公募制推薦入試2期
「数学基礎学力考査」の得点で判定
- 減免額
- 授業料2年間(32万円/年)免除
- 人数
- 20名程度(普通課程10名、専門課程10名)※学業特待生A・B合わせて
- 備考
- 資格を見直すことで最長4年間免除となります。
【減免型】特待生入試制度 学業特待生B(工学部)
- 対象
- センター試験利用入試 A・B
当該年度の大学入試センター試験の「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」を対象教科とし、合格者から採用します。
- 減免額
- 授業料2年間(32万円/年)免除
- 人数
- 10名程度※学業特待生A・B合わせて
- 備考
- 資格を見直すことで最長4年間免除となります。
【減免型】特待生入試制度 学業特待生B(工学部)
- 対象
- 一般入試 A・B
本学で実施する一般入試2科目の得点で判定し、合格者から採用します。
- 減免額
- 授業料2年間(32万円/年)免除
- 人数
- 15名程度※学業特待生A・B合わせて
- 備考
- 資格を見直すことで最長4年間免除となります。
【減免型】特待生入試制度 学業特待生A(看護学部)
- 対象
- 一般選抜A・B合格者のうち成績優秀者
- 減免額
- 授業料2年間94万円免除
- 人数
- 最大8名まで(学業特待生A/B合わせて)
- 備考
- 資格を見直すことで最長4年間免除となります。
【減免型】特待生入試制度 学業特待生A(看護学部)
- 対象
- 大学入学共通テスト利用選抜A・B合格者のうち成績優秀者
- 減免額
- 授業料2年間94万円免除
- 人数
- 最大5名まで(学業特待生A/B合わせて)
- 備考
- 資格を見直すことで最長4年間免除となります。
【減免型】特待生入試制度 学業特待生B(看護学部)
- 対象
- 一般選抜A・B合格者のうち成績優秀者
- 減免額
- 授業料2年間52万円免除
- 人数
- 最大8名まで(学業特待生A/B合わせて)
- 備考
- 資格を見直すことで最長4年間免除となります。
【減免型】特待生入試制度 学業特待生B(看護学部)
- 対象
- 大学入学共通テスト利用選抜A・B合格者のうち成績優秀者
- 減免額
- 授業料2年間52万円免除
- 人数
- 最大5名まで(学業特待生A/B合わせて)
- 備考
- 資格を見直すことで最長4年間免除となります。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学が困難な優れた学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 春(4月中旬)の年1回
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学が困難な優れた学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 春(4月中旬)の年1回
学費(初年度納入金)