東亜大学の学長
【注意】こちらの情報は2022年5月に学校公式HPより収集した内容になります。最新の情報は学校公式HPをご確認ください。
学長名
櫛田 宏治
プロフィール/経歴
職 位 教授
学 位 博士(美術)
最終学歴 東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程
専門分野 視覚伝達デザイン、色彩学
主な研究テーマ イメージ伝達表現のプロセスに関する研究
担当科目 美容文化論1、美容文化論2
学会活動 日本デザイン学会
日本臨床美術学会
芸術工学会
主要業績 (作品)
大藪雅孝とその仲間たち展(2009年)出品、下関大丸文化ホール
邂逅展(2008年)出品、下関市美術館
邂逅展(2006年)出品、下関市美術館
櫛田宏治展(2004年)出品、キャラリー中沢
邂逅展(2004年)出品、下関市美術館
櫛田宏治展(2003年)出品、キャラリー中沢
(その他)
理美容の造形と比例に関する基礎的研究1(2010年)東亜大学紀要第11号<研究動向>、pp.63-68、市川秀雄・櫛田宏治
下関市美術館友の会理事
学 位 博士(美術)
最終学歴 東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程
専門分野 視覚伝達デザイン、色彩学
主な研究テーマ イメージ伝達表現のプロセスに関する研究
担当科目 美容文化論1、美容文化論2
学会活動 日本デザイン学会
日本臨床美術学会
芸術工学会
主要業績 (作品)
大藪雅孝とその仲間たち展(2009年)出品、下関大丸文化ホール
邂逅展(2008年)出品、下関市美術館
邂逅展(2006年)出品、下関市美術館
櫛田宏治展(2004年)出品、キャラリー中沢
邂逅展(2004年)出品、下関市美術館
櫛田宏治展(2003年)出品、キャラリー中沢
(その他)
理美容の造形と比例に関する基礎的研究1(2010年)東亜大学紀要第11号<研究動向>、pp.63-68、市川秀雄・櫛田宏治
下関市美術館友の会理事