オープン
キャンパス
【7.15】医療保健学部オープンキャンパス
![姫路獨協大学 画像の掲載は終了しました](/images/scl/ken/openCampus_07.png)
- 開催日時
-
-
2023年7月15日(土)13:00~16:00
-
- 対象学部・学科・コース
- 医療保健学部
各学科のミニ講義内容
<理学療法学科>
■タイトル
体の中を温めることができるのか
■講義内容
痛みの原因が筋の中だと、表面から治療はできません。さあ、どうしましよう。
<作業療法学科>
■タイトル
作業療法ってなんだろう?
■講義内容
食事や着替えなど普段何気なく行っている動作も作業療法の視点で分析すると、とても複雑である事が分かります。臨床で用いられる検査の体験を通して、作業療法の視点についてお話します。
<言語聴覚療法学科>
■タイトル
発話で伝えたい!だからリハビリテーション
■講義内容
発話の障害はコミュニケーションに大きく影響します。「自分の声やことばで伝えたい」により添う言語聴覚士のリハビリテーションを体験してみましょう。
<臨床工学科>
■タイトル
触ってみよう!人工呼吸器とエクモ(ECMO)
■講義内容
新型コロナウイルス感染症は医療現場に大きな混乱をもたらしました。この事により、「人工呼吸器」や「エクモ(体外式膜型人工肺; 以下ECMO)」と言った、一般には馴染みのない医療機器がテレビ等で報道されるようになり、同時に、これら生命維持管理装置を扱う「臨床工学技士」という職種が広く知られるようになりました。当日はこの2つの装置を実際に触って体験してみてください。
【個別相談コーナー】13:00~16:00
入試情報から下宿情報まで参加者の不安に対してお答えします。
【入試説明会】15:00~15:20
2024年度入試について説明を行います。
【ヒメドクフェスタ】14:00~16:00
在学生が自らの体験談をベースにご質問にお答えします。
実際の大学生ノートなども展示していますのでお立ち寄りください。
<理学療法学科>
■タイトル
体の中を温めることができるのか
■講義内容
痛みの原因が筋の中だと、表面から治療はできません。さあ、どうしましよう。
<作業療法学科>
■タイトル
作業療法ってなんだろう?
■講義内容
食事や着替えなど普段何気なく行っている動作も作業療法の視点で分析すると、とても複雑である事が分かります。臨床で用いられる検査の体験を通して、作業療法の視点についてお話します。
<言語聴覚療法学科>
■タイトル
発話で伝えたい!だからリハビリテーション
■講義内容
発話の障害はコミュニケーションに大きく影響します。「自分の声やことばで伝えたい」により添う言語聴覚士のリハビリテーションを体験してみましょう。
<臨床工学科>
■タイトル
触ってみよう!人工呼吸器とエクモ(ECMO)
■講義内容
新型コロナウイルス感染症は医療現場に大きな混乱をもたらしました。この事により、「人工呼吸器」や「エクモ(体外式膜型人工肺; 以下ECMO)」と言った、一般には馴染みのない医療機器がテレビ等で報道されるようになり、同時に、これら生命維持管理装置を扱う「臨床工学技士」という職種が広く知られるようになりました。当日はこの2つの装置を実際に触って体験してみてください。
【個別相談コーナー】13:00~16:00
入試情報から下宿情報まで参加者の不安に対してお答えします。
【入試説明会】15:00~15:20
2024年度入試について説明を行います。
【ヒメドクフェスタ】14:00~16:00
在学生が自らの体験談をベースにご質問にお答えします。
実際の大学生ノートなども展示していますのでお立ち寄りください。
- 開催場所
-
姫路獨協大学兵庫県姫路市上大野7-2-1