大阪府認可/専修学校/大阪
オーシーエーオオサカデザインアンドアイティーテクノロジーセンモンガッコウ
現校名 OCA大阪デザイン&IT専門学校 2021年4月名称変更予定(計画中)
実際のイベントに関わる授業が楽しい!
学園祭の実行委員をやりました!
ゲームをプレイするのも勉強です!
今力を入れているのは、イベント大会、運営についての基礎知識や実習経験です。現役のe-sportsディレクターが講師を務め、企画方法や資料作成、当日の大会運営方法を学んでいます。イベント制作における事前準備の大切さや、各企業様へのアプローチ方法、スタッフ間の連携の重要性について学ぶことができました!
e-sportsイベントディレクターとしてイベントや大会の開催をしたいです!e-sportsイベントに参加した時に、いろいろな人たちが盛り上がっているのをみて感動したのがきっかけで志すようになりました。今後は、AIや5Gといった最新技術に関連する知識を増やし、それらを用いた演出などに挑戦していきたいと考えています。
1年次から実際のイベントに参加でき、知識だけでなく実務も学べるのに一番魅力を感じ本校を選びました。音響や照明、実況席、配信が行える機材や環境があり、本番と同じ環境で学べることも良かったですね。
最新の設備と環境があることが魅力。本校では、技術や知識だけでなく人としての力が身につくと感じています。入学後は、学外のイベントにスタッフとして参加がおすすめです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | e-sports研究ゼミ | アップ&設営 | ||||
2限目 | 業界研究(Skype) | e-sports研究ゼミ | アップ&設営 | |||
3限目 | メンタルトレーニング | イベント企画 | プロゲーマー実習 | イベント運営 | ||
4限目 | メンタルトレーニング | イベント企画 | プロゲーマー実習 | イベント運営 | ||
5限目 | コンピューターベーシック | キャリアプログラム | ||||
6限目 | コンピューターベーシック | 英会話 | 配信実践 |
※e-sportsイベントスタッフ専攻の時間割の例です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。