• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 名古屋文化学園保育専門学校
  • 他の在校生レポート一覧
  • 子どもに大好きと言ってくれるような先生になりたいです。

愛知県認可/専修学校/省庁指定幼稚園教諭養成校・保育士養成校/愛知

ナゴヤブンカガクエンホイクセンモンガッコウ

子どもに大好きと言ってくれるような先生になりたいです。

名古屋女子大学高等学校
2023年度入学
Q なぜこの学校を選びましたか?


母と姉が名古屋文化学園保育専門学校の卒業生だからです。

また、保育現場で使える実践が多く学べる学校だと感じたからです。





Q オープンキャンパスやキャンパス見学会に参加しましたか?


私は名古屋文化幼稚園で保育体験をするオープンキャンパスに参加しました。





Q オープンキャンパスやキャンパス見学会へ行ってみてどうでしたか?


名古屋文化幼稚園の子どもたちと触れ合うことができ子どもと普段関わりが無かった私はとても嬉しく、改めて子どもと関わることは楽しいと感じられました。

また、在校生の先輩方の体験談などが聞けてより名古屋文化学園保育専門学校に入学したいと感じました。







Q 好きな授業は何ですか? 


好きな授業は保育原理Iです。

牛田先生は毎回の授業で手遊びと絵本を紹介してくれます。

初めて知る手遊びや絵本があって今後保育現場で生かせることができると思います。

毎回楽しみに授業を受けています。

また、子どもとの関わりを保育原理で学べるので知識としても大切な授業だと思います。





Q 名古屋文化学園保育専門学校に入学して良かったことは何ですか?


実際に保育現場で働いていた先生方が多いことです。

現場での事例やエピソードをお話ししてくださったり、手遊びを教えてくださったり指導案のアドバイスをしてくださるなど手厚くご指導してくださる先生方がたくさんいるところです。





Q 実習はどうでしたか?


実習は寝不足や記録が辛いと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、私はそれ以上に園にいる子どもたちと笑顔で楽しく関われることで実習を頑張れました。

また、子どもたちだけでなく保育者の姿から援助配慮についてなど実習を通して多くのことを学ぶことができるので大変ではありますがその分達成感や楽しさを味わうことができると思います。





Q 保育補助のアルバイトは楽しいですか?


はい!楽しいです!

私は土曜日保育だけアルバイトさせていただいています。

週に1度しか会わない子どもたちではあるのですが、子どもたちが名前や顔を覚えてくれており、子どもたちとのコミュニケーションが取れるのが楽しいです。





Q 保育補助のアルバイトで学んだことは何ですか?


子どもの言葉や体の発達についてや遊びを通して何を子どもたちは学んでいるのかについてなど学びました。また、子どもたちだけでなく保育者の保護者対応や保育者同士の連携などを学びました。





Q 名古屋文化学園保育専門学校へ入学しようか迷っている高校生へ一言!


名古屋文化学園保育専門学校には多くの実践的な授業や実習などで生かせる学びが多くあると思います。

行事などでクラスの仲も深まり毎日学校に行くのが楽しくなると思います。

大変なこともありますが、素敵な学校だと思います。



Q どんな先生になりたいですか?


子どもに大好きと言ってくれるような先生になりたいです。

また、子どもだけでなく保護者の方、周りの保育者から信頼してもらえるような保育者になりたいです。
名古屋文化学園保育専門学校(専修学校/愛知)
RECRUIT