• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 名古屋文化学園保育専門学校
  • 他の卒業後のキャリア一覧
  • 考えてきた遊びをこどもたちが楽しんでくれている姿をみるときにやりがいを感じます

愛知県認可/専修学校/省庁指定幼稚園教諭養成校・保育士養成校/愛知

ナゴヤブンカガクエンホイクセンモンガッコウ

考えてきた遊びをこどもたちが楽しんでくれている姿をみるときにやりがいを感じます

豊田大谷高等学校
小島 璃久 先生 2019年度入学
〇 保育という仕事を選んだきっかけは?

こどもと接することが好きだからです。
自分が園児だったころの担任の先生が男性でした。とても良い先生で大好きでした。
園の先生というと女性のイメージだったけれど、自分もそんな先生になりたいなと思っていました。
あとでわかったことですが、その先生はこの学校の先輩でした。今では、男性保育士(教員)の先輩としていろいろと相談にのってもらっています。



〇 学校で学んだこと

授業の中で就職してから役立っているなあと思う科目は田島先生の「あそびと運動」です。
集団遊びのバリエーションが広がりました。
もうひとつは牛田先生の「保育原理」。
毎回の中の授業の中で教えてくださる手遊びが、今、現場でとても役立っています!



〇 学生時代印象に残っていること

オペレッタです。
コロナ禍のため、いろいろと制約がありましたが楽しい思い出です。(例年にない形でした。)

運動会も思い出深いです。
1年生の時も2年生の時も運動会実行委員でした。2年生の時は、1年生の時の経験をいかして、とても良い運動会が作れたと思います。達成感がありました。


【就職について】
  
〇 三好文化幼稚園を選んだ理由

家が近いからです(笑)。
三好文化幼稚園で実習をさせていただいたのですが、その時とても楽しくて!
とてもよい雰囲気だったので、ここで働きたいと思いました。


〇 就職する前に不安に感じていたことはありますか?

他の先生方やこどもたち等の人間関係が不安でした。
実際に働いてみてその不安はどうですか?
自分はフリー教員として、いろいろなクラスに入ることができ、
先生方が優しくいろいろと教えてくださるので大丈夫でした!


〇 今どんな仕事をしていますか?
  一日のスケジュールを教えてください。

9:45  出勤
    クラス補助(環境設定、配慮の必要なこども対応)
12:00 こどもたちと一緒に給食
13:00 預かり保育担当
    着替えの補助、おやつ、自由遊び、集団遊び、制作
18:00 預かり保育降園
    片付け、清掃。
18:15 退勤


〇 就職後、成長したな思ったこと

恥ずかしがりやで照れ屋だったけれど、人前で遊びをしたり話をする機会が多く、
自信がついてきました。


〇 仕事で厳しいこと、難しいこと、大変なことはありますか?

不器用なので壁面などの製作で時間がかかってしまっています。
でも、保育雑誌を参考にがんばっています!


〇 この園に就職してよかったこと、魅力的な部分は何ですか?

先輩たちが優しくて、おもしろいです。
毎日明るく仕事をすることができています。園舎もきれいです。


〇 今後の夢や目標

こどもたちが大人になってからも印象に残っている先生になりたいです。


〇 保育という仕事の魅力、やりがいはなんですか?

最初は不安、緊張でいっぱいだったけれど、今は毎日が充実しています。
自分が考えてきた遊びをこどもたちが楽しんでくれている姿をみるときにやりがいを感じます。


名古屋文化学園保育専門学校(専修学校/愛知)
RECRUIT