東北公益文科大学 公益学部
グローバルな視野を持ち、地域の人々とともに、地域社会が直面する課題に果敢に取り組む人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 112万円 (入学手続時・秋学期分納) |
---|
東北公益文科大学 公益学部の募集学科・コース
公益学科
経営コース
政策コース
地域福祉コース
国際教養コース
観光・まちづくりコース
メディア情報コース
東北公益文科大学 公益学部のキャンパスライフShot
- 学生の海外語学留学を奨励。初回短期留学費用の2分の1の助成や、長期に留学しても4年間で卒業できる体制を整備しています
- 6~8週間程度の長期インターンシップでは、短期よりもさらに実践的に、じっくりと時間をかけて課題に取り組むことができます
- 強化指定部のバレーボール部が男女ともに東北1部リーグに参戦。リーグ上位をめざし、日々の練習に取り組んでいます
東北公益文科大学 公益学部の学部の特長
公益学部の学ぶ内容
- 6コースの幅広い学び
- 6コースから各自の興味に応じてコースを選択。ひとつのコースを軸足として他コースの専門科目も学ぶことができるので、様々な視点からの知識を身につけることができます。
複数コースの専門科目を系統立てて学び、互いの立場を理解しながら課題解決ができる(異分野連携ができる)力を養うダブルメジャー制や、明確な職業ビジョンを実現していくために一つの専門性を追究する学びなど、自身に合ったコース選択ができます。
【経営コース】経済学、経営学、会計学など企業活動の動きを理解するために必要な科目を幅広く学び、ビジネスの場面でリーダーシップを発揮する人材となることを目指します。
【政策コース】政策・法律・行財政分野の専門科目を学び、課題解決に際して市民や企業と連携する仕組みづくりのできる公務員や企業人を目指します。
【地域福祉コース】福祉理論や法制度、相談援助の技法など社会福祉全般について幅広く学び、地域の福祉課題を発見し、行政、専門職、地域住民と連携して解決できる人材となることを目指します。
【国際教養コース】国際交流に必要なツールとしての外国語と、世界を知るために不可欠な各国の歴史や文化、経済事情を学び、語学を武器に地域の国際化を進める人材となることを目指します。
【観光・まちづくりコース】観光、暮らし、中心市街地・農山漁村の再生、生活環境保全の側面から魅力ある地域づくりの手法について学び、観光交流・地域づくりでリーダーシップを発揮できる人材となることを目指します。
【メディア情報コース】情報メディアを効率的に活用し、自らもクリエイターとして参画するための開発技術を学びます。情報技術を通じて世界・地域のつながりを活性化する仕組みの提案と構築のできる人材を目指します。
公益学部の先生
- 三木 潤一 教授(経営コース)
- 私は、大学教育の重要な目的の一つに、「証拠に基づき考える力」を養うことがあげられると考えています。他者を説得し、自らも真に納得するためには、「証拠」が必要です。単なる感想とは違って、「考える力」とは、「証拠に基づいて」ある事柄を正確に判断したり、検討したりしたうえで、自らの考えを明瞭に打ち出せる力のことです。
これからの人生で、皆さんは様々な問題に直面することになるでしょう。そのとき、大学で身につけるこの「証拠に基づき考える力」で乗り越えていってもらいたいと思います。
- 斉藤 徹史 准教授(政策コース)
- 高校生の皆さんには、将来に向けた多くの夢があると思います。それを実現するためには、社会の様々な制度や基本的な仕組みを早くから理解しておくことが必要です。本学でたくさんの友人と学ぶなかで、卒業後に社会で活躍するための基礎を身につけてほしいと思います。担当する授業でも、具体例をできるだけ紹介して、学生がイメージしやすいように教えることを心がけています。大学を卒業して、社会で法律が関わる出来事が実際に起きたとき、「学生のときに授業で聞いた」と思い出してもらえることを期待しています。
- 武田 真理子 教授(地域福祉コース)
- 最近、よく全国の大学や教育関係者から「公益大ほど地域の協力に恵まれて地域に密着している大学はない」と言われています。開学から20年目、これまで卒業生、教職員、そして地域の様々な方々が大学づくりと地域の課題解決に取り組んできた成果が表れ始めているのだと感じています。ぜひ公益大で一緒に学び、専門的な知識を身につけたうえで、性別、年齢や職業などの立場を超えて、多様な人々の間の対話と連携・協働を推進できる人材に育ってほしいと思います。お待ちしています!
- 松田 憲 教授(国際教養コース)
- 皆さんは英語を何のために学んでいますか?本学では、習熟度別によるクラス編成で、高校英語の復習に始まり、読み・聞き・話し・書くの4技能をバランスよく身につけていきます。知識としての英語を学ぶ段階から、英語をコミュニケーションのためのツール(道具)として活用できる人材を養成します。
図書館の語学自習コーナーやEラーニングも活用して海外留学にも積極的にチャレンジし、ツールとしての英語をマスターした、グローバルに活躍できる人材を目指しましょう!
- 温井 亨 教授(観光・まちづくりコース)
- 自ら調べ、自ら考えていただきたい。入学後はフィールドワークを行いますが、まず必要になるのは感性です。何が魅力なのか、何が問題なのか、それを感じ取ることができないとすべてが始まりません。演習でも卒論でも、テーマが設定できるかどうかはそこに係っています。そして自ら考えた提案であること、オリジナリティが大事です。コピーは評価されません。ただし、本をたくさん読み、講義を聞いて、知識や手法を自分のものにしておかないと、独創的な提案、発想も生まれません。
- 広瀬 雄二 准教授(メディア情報コース)
- オープンソースソフトウェア(OSS)とは、世界中の人が協力して作り上げている、無料で公開さ
れている公益的なソフトウェアのことです。本学ではOSSを使用した情報科目を多数設置し、それ
を利用するだけでなく自らが誰かの役に立つシステムを作り上げることで、コンピュータを従える
知識と論理的思考力を高めています。
公益学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
短期留学やボランティアなど、多くの人と関われているのが楽しい!
留学制度が充実していることが、入学を決めた一番の理由です。自分自身もニュージーランドに留学して文化の違いを体験することができました。チャレンジしたい時にやりたいことができるのが魅力ですね。
公益学部の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
福祉車両などのカスタムカーを通して、多くの人に喜びを届けたい
日産自動車グループとして、カスタムカーや福祉車両の製作を手掛けている当社。私は販売とマーケティングを担当しており、企画から販売までのスケジュール調整やディーラーへの情報提供などを行う役目を担っています。社内の各部署や社外の関係会社とコミュニケーションを取ってニーズを汲んで形とし、…
公益学部の留学
- 海外短期留学
- 渡航までの学習や生活面のサポートはもちろん、費用面では初回短期留学費用の2分の1(資格試験の成績に応じて最大3分の2)を助成するなど世界に飛び出す学生を積極的に支援しています。また、中・長期留学中の学納金負担の軽減や、留学先で取得した単位を本学の単位として認定し、長期留学をしても4年間で卒業できる体制も整備しています。2020年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響による海外への渡航制限などで実際に現地での留学ができなかったので、協定校であるコーク大学(アイルランド)のオンライン留学プログラムに参加しました。
公益学部の学生支援・制度
- きめ細かなアドバイザリー制度
- アドバイザリー制度とは、すべての学生が教員との個別面談を通して、大学生活全般についてのアドバイスを受けることのできる公益大独自の学生サポートシステムです。“学生一人ひとりとの関わり”を大切にする公益大ならではのきめ細かなサポートで、入学から卒業まで定期的な面談を実施し責任ある指導を行います。
公益学部のキャンパスライフ
- ドミトリー(学生研修寮)で快適なキャンパスライフを応援
- キャンパス内にコテージ風のドミトリー(学生研修寮)が20棟あり、希望する1年生が1年間住むことができます。寮費は月額25,000円と経済的です。約6畳の個室には、エアコン・ベッド・クローゼット・机・椅子が備え付けで、入寮したその日から快適に生活できます。各個室には情報コンセントがあり、インターネットへ常時無料で接続可能です。個室以外の共用スペースには、キッチン・シャワー室・冷蔵庫・洗濯乾燥機も完備。リビングにはテレビ・エアコン・床暖房もあります。個室でプライベートはしっかり守りながら、仲間との共同生活を思う存分楽しむことができます。
東北公益文科大学 公益学部の入試・出願
東北公益文科大学 公益学部の目指せる仕事
東北公益文科大学 公益学部の就職率・卒業後の進路
2020年3月卒業生の主な就職先一覧
■ものづくり業界
精英堂印刷(株)、東北エプソン(株) ほか
■商社・小売業界
(株)南東北クボタ、山形パナソニック(株) ほか
■金融業界
(株)秋田銀行、日本生命保険相互会社、日本年金機構 ほか
■マスコミ・通信業界
(株)クリエイターズボックス、(株)ゼンリン ほか
■航空・運輸業界
(株)東北丸和ロジスティクス、日本郵便(株) ほか
■旅行・エンタメ業界
(株)エイチ・アイ・エス、(株)スタジオディーン ほか
■医療・福祉業界
(株)ベネッセスタイルケア、(福)岩手県社会福祉事業団、(福)思恩会 ほか
■公務員業界
酒田市、山形県、山形県警察、新潟県警、山形県公立学校教員 ほか
■サービス業界
全国農業協同組合連合会、東京ガス(株)、(株)プレステージ・インターナショナル ほか